タグ

2016年10月16日のブックマーク (10件)

  • 「慢性的不幸感」に苛まれる人に共通する10の悪癖 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:さまざまな形がある「幸福」を定義するのは困難です。一方で、「不幸」の定義は簡単です。自分が不幸感にとりつかれると、それに必ず気づくからです。 不幸な人がそばにいると、受動喫煙のように、周りにいる人たちにも害があります。スタンフォード大学の「ターマン研究」と呼ばれる有名な研究では、80年にわたり被験者を追跡した結果、「不幸な人のそばにいると健康と寿命に悪影響がある」ことがわかっています。 幸福感は生活環境の間には思ったほどの相関関係はありません。イリノイ大学のある研究によれば、収入の多い人たち(年収1千万ドル以上の人たち)の幸福感は、彼らの部下や従業員をしているどこにでもいる平均的な人たちと比べても、ほんの少し高いだけです。 生活環境と幸福感はほぼ無関係なのです。生活習慣や人生のとらえ方に多分に左右される幸福感は、結局のところ人次第だからです。幸福感について研究しているカリフォル

    「慢性的不幸感」に苛まれる人に共通する10の悪癖 | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 「ひとりの時間」を増やすのは外向的な人にとってもメリットがある | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:自分自身のことを内向的な人間だと自認していれば、研究成果をわざわざ持ち出すまでもなく、ひとりで長い時間を過ごすことにどれだけメリットがあるか知っているでしょう。 しかし、外向的な人は違いますよね?外向的な人たちというのは、大きな会議や、多人数の組織、社会的な交際によって燃え上がる人たちなのですから。もちろん誰しも、多少は緊張をほぐす必要があるでしょうが、大多数のイメージで言うと、外向的な人たちというのはひとりでいられる時間が最小限でもやっていける人たちのように思えます。 最近、BBCが研究者とチームを組んで1万8千人もの人たちを対象に、インターネット上でどのように、何人くらいの人々が休むのかということを調査した結果、他人から距離を置くことで利益を得るのは、内向的な人だけではないということが判明したのです。 外向的な人もまた、ひとりでいる時間が必要なのです。調査において、もっとも心が

    「ひとりの時間」を増やすのは外向的な人にとってもメリットがある | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • たった3ステップで枕を洗濯機で丸洗いする簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    毎晩顔をうずめる枕は、定期的にきれいにした方が良いですね。幸いにして、超簡単な方法があります。次の3つのステップを踏むだけです。 枕は、黄ばんだようなシミがつくと、かなり不潔になっている可能性があります。Consumer Reports YouTube channelの上記のビデオの中で、ホーム・エディターのDan DiClericoさんが標準的な枕を清潔にする一番簡単な方法を説明しています。 まず、晴れた日に風通しの良いところに枕を吊るして風を通します。 次に、洗濯機に放り込み、「優しく洗う」モードで洗います。その際、温水と中性洗剤を使用してください。 最後に、吊るして自然乾燥させるか乾燥機に入れます。乾燥機を使うときは、乾燥時間を短縮するために乾いたタオルを何枚か一緒に入れましょう。さらにテニスボールも何個か入れると枕が乾燥するときフワフワになります。 羽毛枕の場合は、手洗いがお勧めで

    たった3ステップで枕を洗濯機で丸洗いする簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 5分の朝活で1日を底上げする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:あなたは、1ドルの元手が100ドルになる投資と、20ドルの元手が25ドルになる投資の、どちらを選びますか? 考えるまでもありませんね。100倍のリターンが得られるほうがよいことは誰にでも瞬時に判断できます。ところが、同じ限られた資源でも、お金でなく時間の話になると、使い方の判断がなぜか一筋縄ではいきません。 メールの受信ボックスを空にしようと何時間作業してもほとんど追いつかなかったり、午後の時間すべてをSNSのチェックやネットサーフィンで浪費してしまったり、といったことがよくあります。でも実は、時間の投資においても、前述のように100倍になって返ってくるすばらしいアクティビティが存在するのです。つまり、早い時間に時間をかけてやっておくと、後で大きなエネルギーと生産性が得られるというアクティビティです。 さて、そのアクティビティとはいったい何でしょう? 実名制の質問サイトQuora

    5分の朝活で1日を底上げする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 超ヒマ社会の制度設計を求む

    AIがもたらす超ヒマ社会。 働くこと以外の生き方をみつけなければいけません。 することはたくさんありましょう。飲恋愛。芸術。学問。奉仕。 ぼくらの一つの解が「超人スポーツ」。スポーツは自分で汗をかくから楽しい。ロボット同士の対戦を観戦しても興奮しない。AI・ロボット後も人類に残される業務であります。だから、新しいスポーツを作って楽しもう、というもの。 とはいえ、全ての仕事AI・ロボットに移行することはありますまい。予測どおり、半分ぐらいが奪われる、と考えてみましょうか。 すると、その超ヒマ社会が経済システムとして回るのか、が巨大テーマとなります。 彼らが半分の仕事を奪うということは、半分の生産を引き受けてくれるということでしょうが、じゃあぼくたちが半分働かなくなって、世の中の生産量やGDPが変わらないとして、それで世の中が回るのか。生産論よりも分配論の問題かもしれません。 その一つの

    超ヒマ社会の制度設計を求む
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 病院に行った方がいい「ケガ」の見分け方 | ライフハッカー・ジャパン

    脚の骨が折れていたら、間違いなく近くの病院に直行しますよね? しかし、足首をひねってしまったり、ヒザがシクシクずっと痛むような場合は、どうすればいいのか判断するのが難しいです。氷で冷やして安静にするだけで良くなるかもしれませんし、すぐに医師に診てもらわった方がいいのかもしれません。 「Christiana Care Health System」のスポーツ医学のプログラムディレクターであるBradley Sandella医師に、自分で治療できるようなよくある怪我と、専門家に診てもらった方がいい怪我の見分け方と、注目すべき危険な兆候について教えてもらいました。 ケガした瞬間がわかっている いつケガをしたか自分ではっきりとわかっている場合は、重大な怪我かもしれないというサインです。縁石から降りようとして足首をひねった場合、ウェイトトレーニングをしている時に突然妙な音がした場合などは、徐々に痛くな

    病院に行った方がいい「ケガ」の見分け方 | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 巷で話題、自分でつくる、自分好みの使いやすい手帳「ブレット・ジャーナル」のつくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    SNSでも、Googleでも、何でもいいので「#bulletjournal」で検索してみてください。毎日のToDoリストから心に残った名言まであらゆることを書き留めるために、ペンで綺麗にデザインされた手書きのノートがたくさん出てきて、楽しく眺めることができます。この「ブレット・ジャーナル(Bullet Journal)」と呼ばれる素晴らしい生産性向上ツールを、自分の生活にも取り入れてみようと思う人もいるかもしれません。しかし、必ずしもカラフルなペンは必要ではありません。 「ブレット・ジャーナル」って何? ブレット・ジャーナルとは、様々な計画やメモを自由なスタイルで書き込んだノートのことです。カレンダーやToDoリストをつくったり、日記やメモとして使ったりもできます。これまでスケジュール帳を買っていたけれど、ページのデザインがあまり好きではなかった人は、頭に思いついた形式で書くことができる、

    巷で話題、自分でつくる、自分好みの使いやすい手帳「ブレット・ジャーナル」のつくり方 | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 「そのノートブックは世界中でたった一冊なんです」〜あなたのトラベラーズノートを見せてくださいの会をしました報告編 | Notebookers.jp

    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 働きながら旅をする:旅と仕事のバランスを取る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    旅先でのメール対応が必要な人もいれば、誰もがうらやむデジタルノマドとして、どこでも働けるスタイルを実践している人もいるでしょう。どんなシナリオであれ、旅と仕事を同時進行するには、バランスを取るための努力が必要です。以下に、その方法を紹介します。 タスクを前倒しする 早めに着手できる仕事や、自分でスケジュールを決められる仕事なら、出発前にできるだけ終わらせておくようにしましょう。旅立つ1週間前から、通常業務に加えて毎日2時間程度の残業を自分に課すのです。そうすることで、旅先での時間のバッファーが確保されます。もちろん旅先でも、締切や優先順位を常に意識しておくことは必要です。 私の場合、旅先で時間に余裕があることがわかっていても、できるだけ早めに仕事を終わらせておくように心がけています。現地で何が起こるかはわかりませんから。このように、前倒しは私にとって最強のソリューションですが、完ぺきではあ

    働きながら旅をする:旅と仕事のバランスを取る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    akizukid
    akizukid 2016/10/16
  • 公的研究費の管理について | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

    2016.10.04 文科省は、公的研究費に関する適正な管理のガイドラインなるものを定めていますが、具体的な運用やルールについては、大学など各研究機関にお任せです。 その結果、悪名高い東工大ルールのような個別大学ルールが出来上がりました。 また、旅費の精算に関しても、東北大学は領収書と航空券の半券があればよいのに対し、名古屋大学はそれに加えて当日の資料、打ち合わせなどの記録、参加証などの中から一つが必要になるなど、微妙に各大学のルールが違います。 教員が発注できる上限額についても、東北大学や名古屋大学は一契約当たり150万円、東京大学は100万円、大阪大学や東京工業大学は50万円というようにルールが違います。 研究費をめぐる不正があったところは、それに対する対策としてだんだんと規制が厳しくなるという傾向にあります。 他方、研究機関ごとにルールが違うのは不便だという声もあります。 そこで、研

    公的研究費の管理について | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
    akizukid
    akizukid 2016/10/16