2015年4月19日のブックマーク (11件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    日本の戦後の家族研究の結果わかっている特徴は、同居子との丸抱え依存と、別居子との疎遠。今日本屋に行ったらこの本が少し前の曽野綾子本みたいにずらっと並んでいた。
  • 「建築物って本来こう見るべきなんですよ」ドローン目線で観光名所を見てみたら...(画像)

    写真家のエイモス・チャップルが誰もが一度は訪れたい観光名所をドローンで撮影した、澄み切った絶景を紹介する。

    「建築物って本来こう見るべきなんですよ」ドローン目線で観光名所を見てみたら...(画像)
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    せっかくドローンなんだから動画が欲しいの…
  • 福井地裁の交通事故判決をめぐる誤解と解説|sho_ya

    ※4/19以降,記事の中でいくつかの追記をしています。 【04/23追記】 今回の事件の判決文が公開されました。 裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=85058 ■今回のテーマは何?平成27年4月13日,福井地裁で次のような判決が出されたそうです。 「もらい事故」でも賠償義務負う 福井地裁判決、無過失の証明ない 事件・事故 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/69100.html 「車同士が衝突し、センターラインをはみ出した側の助手席の男性が死亡した事故について、直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求

    福井地裁の交通事故判決をめぐる誤解と解説|sho_ya
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    民事と刑事を習うのは中学。クイズ赤っ恥青っ恥で冤罪は、罪を犯したけどやってないと嘘ついてる人と答えたのが8割だったのを思い出す。スウェーデンの公民教科書みたいなのがほしい。http://goo.gl/x4FHha
  • 麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」 世界に恥さらす | AERA dot. (アエラドット)

    (※イメージ)この記事の写真をすべて見る 安倍政権の問題発言が止まらない。上から目線の「粛々」だけではない。麻生太郎財務相は会見で海外メディアの記者をからかい、世界に恥をさらす。(編集部・野嶋剛) 「粛々」という台詞を、よほど使い慣れていたに違いない。 福井県の高浜原発の再稼働を認めない福井地裁の仮処分に対し、菅義偉官房長官は14日の記者会見で「粛々と(再稼働を)進めたい」と語った。 でも「粛々」は、沖縄県の翁長雄志知事から「上から目線」と叱られたばかりではなかったか。「封印」した後も安倍晋三首相は、国会で「粛々」を思わず使った。「やめられない、止まらない」の状態である。 ●政権安定して国民対話軽視? 安倍政権の「会見力」があやしい。使われる言葉がどこかとげとげしく、荒っぽいのだ。政権の支持率は安定し、日経平均株価は一時2万円を突破。統一地方選の前半戦でも勝利した順風満帆な政権運営に気持ち

    麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」 世界に恥さらす | AERA dot. (アエラドット)
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    取引先の前でこれやっちゃったら、躁病疑われて休職レベル。
  • 「子どもの貧困」対策を「障害児」の支援者が見たら - 泣きやむまで 泣くといい

    貧困のなかでおとなになる 作者: 中塚久美子出版社/メーカー: かもがわ出版発売日: 2012/10/01メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る ひょんなことからひとり親家庭の支援に関わることになりそうで、読んだ。 これまでも「当たり前の暮らし」とは何だろうか、と仕事の中で考えさせられてきたけれど、子どもの貧困についても同じだ。 「医療」のような生存に直接関わってくるものを欠けば、誰もが問題だと思う。しかし、たとえば「教育」はどこまで必要か、と言われれば、よくわからなくなる。 「そんなことはない。ほとんどの子どもは高校ぐらいまでは進むのだから」と言われるだろうか。それでも、高校で学んだことが実社会で役立つから高校に行くのではないと思う。将来に向けて具体的な夢や目標があって、そのために必要な勉強をしよう、でもない。 社会に出るには、大学に行ったほうが有利だ。大学に行くには、

    「子どもの貧困」対策を「障害児」の支援者が見たら - 泣きやむまで 泣くといい
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    “多様な発達をもつ障害児の「当たり前の暮らし」を考え続けて行きついたのは、その社会その文化の標準的な暮らしにまずは準拠できるところを目指していくしかない、ということだった。”
  • ニカラグアの売春婦たちが法律相談員に

    ニカラグア・マタガルパの街中を歩くコニーさん(2015年3月27日撮影)。(c)AFP/Inti OCON 【4月18日 AFP】コニーさんは普段はタイトで体のラインが分かる服を着て、バーで客を待つ。だが今日は、花柄の控えめなワンピースを着て、法律のクラスの初日に臨んだ。ここでは性産業で働く60人が、ニカラグアの司法制度におけるボランティア相談員になるために勉強している。コニーさんは険悪な環境でどう生き延びていくかを幼くして学んだ。今はそのストリート感覚を使って、人々に自分を守る方法を伝えようとしている。 コニーさんは6歳のときに近所の住人にレイプされた。そのことを恥じて学校を中退、レイプされたのは彼女自身の責任だとなじる母親から逃げるために家も出た。 それから40年、数えきれないほどの恥辱を受けながらも、活気に満ち笑顔の似合うコニーさんは今、最高裁判所の会議室でニカラグアの民法と刑法の基

    ニカラグアの売春婦たちが法律相談員に
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    “コニーさんは6歳のときに近所の住人にレイプされた。そのことを恥じて学校を中退、レイプされたのは彼女自身の責任だとなじる母親から逃げるために家も出た。”
  • 日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか

    少子化社会対策大網」が、3月20日に閣議決定された。そこでは、2020年までに「男女がともに仕事時間と生活時間のバランスが取れるように見直す」と、働き方の改革を目指す方針が明記された。 具体的には、6歳未満の子どもを持つ男性の家事・育児関連時間を、2011年の1日当たり平均67分から、2020年に2時間30分まで延ばすとする数値目標が設定された。 だが、フルタイムの男性雇用者のうち、平日に1日10時間以上働く人の割合は、1976年時点の2割弱から4割を突破。労働時間は増加傾向にあり、このままでは十分な家事・育児時間を捻出できそうにない。 働き方は環境で変わる 日的雇用慣行の中で、企業では外国の企業に比べ、成果や能力よりも、残業時間が多いことで評価されるという“空気”が醸成された。実際、内閣府が2014年に実施した「ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」では、残業時間が長い人ほど自ら

    日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    "欧州赴任者は「周りがみんな早く帰る環境にいると自分も効率的に仕事ができるようになった」と言う。が、「ではその仕事のやり方を帰国後も自社に広めてください」と…促すと全員が「それは無理です」と口をそろえ
  • 「女性は大統領になるべきでない」と女性CEO語る。その理由がヤバかった

    テキサスの女性CEOが、非難にさらされている。女性は大統領になるべきでない、その理由は「ホルモンの違い」と「聖書」にある、と発言したためだ。

    「女性は大統領になるべきでない」と女性CEO語る。その理由がヤバかった
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    日本に来れば? カナダよりももっと女性首相の危険が少ないよ?
  • フランス:人種差別対策130億円かけネット監視機関創設 - 毎日新聞

    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    “また教育分野での対策も進め、小、中、高校それぞれの段階で、移民歴史博物館や、奴隷制度廃止博物館、第二次世界大戦中のユダヤ人虐殺の関連資料館などへの訪問見学を義務化する。”
  • 日本の痴漢の「黒い影」 ―埼玉県警とイギリス鉄道警察の痴漢対策の違い― - あなたとあなたの話がしたい

    *1 埼玉県警とイギリス鉄道警察(BTP)の対照的な痴漢対策の事例が報道されている。この2つの事例について私には大きく分けて2つの決定的な差異があるように思われる。 痴漢と対峙する主体が日では被害者、イギリスでは警察 啓発・警告にとどまらない(バツ印を能動的につける)ってところで男女それぞれの側の「怖さ」を刺激するんだ。— Cook⚡生還しました。後遺症なし!詳細はピン留め (@CookDrake) 2015年4月17日 Cookさんがツイートしているように、埼玉県警の「チカン抑止シール」の「×」印を痴漢の手に付ける「証拠」生成機能は男女双方の恐怖心を刺激している。まず、被害者が痴漢に対して、シールを押し付けるような能動的な行動に出るのは怖くてできないのではないかということ。そして、男性側から見ると、「×」スタンプによって痴漢冤罪を押し付けられる恐怖があるわけだ。 Twitterを見ると

    日本の痴漢の「黒い影」 ―埼玉県警とイギリス鉄道警察の痴漢対策の違い― - あなたとあなたの話がしたい
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19
    “この対立は結局のところ同根で、被害者による現行犯逮捕に痴漢の取締まりを全面的に依存している現状が問題なのだ。”
  • スウェーデンの社会保障費

    では社会保障費が過去最大になったというニュースが紙面を賑わしている。このような名目での費用比較は統計上意味がなく、スウェーデンではこのような使い方はされない(国民負担と同じく、なぜ財務省がこのような使い方をするかは理解に苦しむ)。そもそも社会保障費というのは事後統計によってわかり、年度予算において各項目ごとの予算はあるが社会保障費という項目があるわけではない。もちろんそれぞれの項目ごとの給付の増大は予算審議などにおいて議論される。 他のブログに書いたことではあるが、社会保障費などは名目価格での時系比較は行われない、中期では物価変動を考量した実質価格での比較あるいはGDP比の比較が使われる。また失業保険給付費用や傷病給付費用などの社会問題である給付と年金のような社会問題でない給付を同じように扱うことは出来ない。 なお国際的にはOECDの社会保障給付統計が使われるが、EUにおいては類似のE

    スウェーデンの社会保障費
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/19