2015年8月16日のブックマーク (8件)

  • CiNii 論文 -  住まい手論考(2)「おひとりさま」とコレクティブハウス(第3部|おひとりさまの住まい-戦略,<特集>日本のおひとりさま空間)

    住まい手論考(2)「おひとりさま」とコレクティブハウス(第3部|おひとりさまの住まい-戦略,<特集>日のおひとりさま空間) Single Life at the Collective House

    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    来年の1月になったら公開。坂元 良江
  • 「同性と裸でベッドに入る」行為が性的関係以外を意味した中世ヨーロッパの価値観とは?

    1つのベッドを共有すること、とりわけ同性の人物と寝床を共にすることは性的なイメージと強く結びつく行為ですが、中世のヨーロッパにおいては別の大きな意味を持つこともあったようです。特に高い位に就く人物の間で共有されていたと思われる価値観について、興味深いことがわかってきました。 Three Wise Men in a Bed: Bedsharing and Sexuality in Medieval Europe | NOTCHES http://notchesblog.com/2014/01/06/three-wise-men-in-a-bed-bedsharing-and-sexuality-in-medieval-europe/ 12世紀に名をはせたイングランド王・リチャード1世は戦争と冒険に明け暮れた獅子心王とも呼ばれ、騎士の模範と称えられた人物ですが、後世には同性愛者であったという説

    「同性と裸でベッドに入る」行為が性的関係以外を意味した中世ヨーロッパの価値観とは?
    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    " 中世において、地位の高い位に就いていた人物にとっては食事やベッドを共にすることは性的なものよりも政治的な意味合いを強く持つものであり、それはキスや手をつなぐ行為においても同じことが言えた"
  • 特攻した仲間の生まれ変わり…86歳、街頭の学生に感謝:朝日新聞デジタル

    「死ねと命じられて爆弾もろとも敵艦に突っ込んでいった特攻隊員たち。人生には心からの笑いがあり、友情と恋があふれ咲いていることすら知らず、五体爆裂し肉片となって恨み死にした」 加藤敦美(あつよし)さん(86)=京都市西京区=は今夏、戦争で失った仲間を思い、ペンをとった。平和憲法のもとで戦争をしてこなかった日。その姿が揺れる現状に耐えられなくなっていた。 16歳だった加藤さんは1944年12月、特攻隊員をめざして海軍飛行予科練習生になった。山口県の防府にあった通信学校で何度も「ピーッ」という信号音を聴いた。その音は数秒間続き、途切れる。「特攻機が敵艦に突っ込んだ」。班長が言った。先輩たちの「最後の叫び」だった。特別な感情は湧かない。上官から「死ね」と言われたら死ぬしかないと思っていた。 45年8月15日。特攻隊員と… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    特攻した仲間の生まれ変わり…86歳、街頭の学生に感謝:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    「心から感謝する。今のあなた方のようにこそ、我々は生きていたかったのだ」
  • 戦争は悲惨だ悲惨だとばかり繰り返して、どうして戦争になったのかは全く触れないマスコミ : ラビット速報

    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    今年の戦後70年特集は制約の中でかなり頑張っているように思うが?
  • 鶴見俊輔が戦場で味わった「恐怖」と戦後に下した「決断」(魚住 昭) @gendai_biz

    鶴見俊輔さんが戦地で味わった恐怖 哲学者の鶴見俊輔さんが亡くなった。93歳だった。 「安保の夏」に逝くなんて、もっと生きていてほしかった。鶴見さんが何かあったら発言してくれる。そう思うだけで、心強い気持ちになれたのに……。 あれこれ感慨にふけっていたら「SEALDsKANSAI」のメンバーである塩田潤さん(24歳・神戸大大学院生)の「鶴見さんたちの存在があるから僕たちがある」というコメントが朝日新聞に載った。 さすがSEALDsの一員である。鶴見さんという「どんな教条からも自由な知性」(社会学者の上野千鶴子さんの言葉)が耕した土壌があるから、彼らの反安保運動が広がるのだとちゃんと分かっている。 では、なぜ鶴見さんは戦後を代表する思索者になったのだろう。その理由は『戦争が遺したもの 鶴見俊輔に戦後世代が聞く』(鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二の共著・新曜社刊)で余すところなく語られている。 祖

    鶴見俊輔が戦場で味わった「恐怖」と戦後に下した「決断」(魚住 昭) @gendai_biz
    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    "悩み抜いた末に鶴見さんが出した結論は、「自分は人を殺した。人を殺すのは悪い」と一息で言える人間になろうということだった。"
  • 全国学力テストの結果分析からわかった「教育効果の高い学校」とは | Benesse 教育情報サイト ヘッドライン

    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    1表現力・課題探究力の向上、2学習内容を振り返る授業、3教職員の共通理解による家庭学習の指導、4学力調査の活用、5少人数指導・TT・補充学習、6学校外リソースの活用、7教職員の実践的研修・研究成果の活用
  • 【見解】若者に「非正規」への恐怖心 生活特報部・東伸一郎 - 西日本新聞

    【見解】若者に「非正規」への恐怖心 生活特報部・東伸一郎 2015年08月14日 12時05分 ブラック企業 ◆政策が生んだブラック企業   面接などの選考活動が1日から解禁となり、大学生らの就職活動もいよいよ最終段階に突入した。望んだ職種、希望する会社に内定をもらうために全身全霊を傾けているだろうが、「ブラック企業」に引っかからないようにしなければというプレッシャーも相当なものがあると思う。 ブラック企業の取材をしている立場で強調したいのは、「昔から仕事は大変だった」「今の若者は弱い」というような批判は全くの的外れだということだ。月収の誇張や虚偽の条件で大量に募集。異常な長時間労働なのに一切残業代を払わない。高いノルマを課して選別を繰り返す。使えないと判断すればパワハラうつ病に追い込んで自己都合退職を迫る-。会社の利益を最大化するために若者を使いつぶす戦略的な労務管理は巧妙かつ高度に洗

    【見解】若者に「非正規」への恐怖心 生活特報部・東伸一郎 - 西日本新聞
    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    “「昔から仕事は大変だった」「今の若者は弱い」というような批判は全くの的外れだということだ。…会社の利益を最大化するために若者を使いつぶす戦略的な労務管理は巧妙かつ高度に洗練されている”
  • ぼくが政治にコミットしない理由(岩崎夏海)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    みなさん、こんにちは。 今日は、これはあまり話したくなかったのですが、戦後70年ということで、特別に、ぼくの隠された音――というか、仮面の告白をさせていただきます。 それは、「国家や政治に興味がない」ということです。「興味がない」というか、それにかかわらないようにしています。コミットしないように心掛けています。そして、たとえどのような国家や政治であっても、それを受け入れようと思っています。それに迎合していこうと考えています。 ただ、これはちょっと特殊な考えなので、きっと多くの人にアレルギーを持たれることでしょう。そこで今日は、ぼくがそういう考えに至った経緯についてお話しします。 ぼくは、特殊な家庭環境で生まれました。 父方の祖父は、戦前、そして戦中、共産党の支持者でした。出版社を経営していましたが、共産党が軒並み発行禁止になった後でも、最後まで彼らのを刷ったということで、官憲に目を

    ぼくが政治にコミットしない理由(岩崎夏海)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    akupiyo
    akupiyo 2015/08/16
    うちの身内も一人が刑務所に入り、一人がそれで取り調べ受けたり、教え子に生きて帰ってきたりこいと話したりしている。私が政治にコミットしているのはそれ故だと思う。