かんざきひろ @kanzakihiro インターネット、対話で相手の考えを変えられる、コントロール出来ると思ってる人が居るけど一生無理だし時間の無駄だから猫の画像でも見てる方が有意義だよ 2025-08-08 21:37:57

かんざきひろ @kanzakihiro インターネット、対話で相手の考えを変えられる、コントロール出来ると思ってる人が居るけど一生無理だし時間の無駄だから猫の画像でも見てる方が有意義だよ 2025-08-08 21:37:57
済み @yamapikarya5 インターネット老人会 ↑ しかし誰も“古”のネットをリアルタイムで体験しておらず、ゼロ年代後半〜10年代生まれのガキが2chやおもしろFlash倉庫のネタを擦ってネット古参のふりをしながら馴れ合っている 2025-07-28 20:41:47
腐とか女オタクがプロフに「成人済」ってわざわざ書く意味が昔からわからなかった。 なんでそんな当たり前の事わざわざ書く必要があるの?女の因習はよくわかんねえなとずっと思ってた。 こんなツイートを見つけた https://x.com/mamelong_ss/status/1898982553568378908 職場で某作品のファンアカウントの傾向を調べた時にプロフィールに書かれてる文言を集計したら1番多かった単語が「成人済」で、会議時に偉い人が「この作品のファンは…成人されてる方が多いんだね…?」って首傾げてた 私は後ろの方の席で心の中で「ウワァーーーッ」ってなってた 黙ってたけど これ見た瞬間、よーーーーやく腑に落ちた。 ああつまり、リアルだと成人年齢に達してないけど、ネットでは「成人済」って書くことでネット人格上では成人年齢ですよって偽ってるだけだったのか!! つまり現実の自分とネットの自
重盛史彦 @Shigeti_harvest 今日河合塾で生徒から「(河合塾の模試の)解説動画で、古文の本文は読んじゃダメ、問の選択肢だけを読めって解説してたんだけど本当ですか?」と問われ、内心「河合塾の模試の解説動画って河合の講師だよな……?そんなこと言うかな、言ったとしてチェックくぐりぬけるかな?」と思いながら「は?誰がそんなこと言ってるの?」と聞くと、なんと閲覧した解説とはなんとYouTuber😫 2025-07-30 21:12:55 重盛史彦 @Shigeti_harvest 「いいかい、YouTuberというのは再生数さえ稼げればいいんだから、受験生が嬉しくなることしか言わないんだよ?本文読まなくて選択肢だけで解けるよ!とか言われたら受験生は嬉しいでしょ?それにYouTuberは受験生にどれだけ嘘ついても罪にならないんだよ?そして、18、9歳になってこれくらいの仕組みがわからな
AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーションなんですよ。 深窓の令嬢、男性と口をきくのがはしたない、というレベルまで地続きなんです。これはマジでそうです。 ウェディングドレスを着せる側の考えとしては分け隔てなくて素晴らしいかもしれないが、女からしたら一緒にしないで欲しい、元AV女優がイベントで着る衣装と大金を払って着る結婚の節目のためのウェディングドレスを一緒にされたら困るで終わりだろ (そもそもやっぱイベント衣装的な扱いが良くないと思う、結婚を模したイベントで、厳かで、結婚は人生を伴うものという前提を踏まえてたらもうちょっと良かった気がする) 純潔でもないくせにという罵倒をしている人間が大勢いたが、元カレがいる程度の人間を、性の対象になることでお金を得た人間と変わらないと罵られたらそうじゃない女性はますます性産業に忌避感を持つしかないだろう この人はウェディングドレスを着る
メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第542回をよろしくお願いします。 今回は「もう終わったもの」。ファッショントレンドは諸行無常、始まりがあれば終わりもあります。 ⇒【写真】絶対にやってはいけないのに、いまだに目にする「大昔に流行したヘアスタイル」 終わってしまったトレンドにしがみついてる時代遅れオッサンの、頬をビンタするかの如く辛辣に書いていきますよ。ここで挙げたものは絶対に着ないでくださいね!? ①ジョイ・ディヴィジョンのTシャツ 現代グラフィックデザイナーの巨匠「ピーターサヴィル」の傑作であるジョイ・ディヴィジョンのアルバムワーク。 有名すぎるこのグラフィックは90年代あたりからラフシモンズなど多くのファッションブランド・デザイナーズに引用され話題となりました。 ニューオーダーやビョークなどのアルバムジ
まつながみちえ|編集者 @michie927 私の実家は文学全集が本棚にずらっと並んでいるようなタイプだった。親からの誕生日プレゼントは、高価で豪華な国語辞典や障がい者の方の自伝、歴史上の人物を描いた漫画などで、私が本当に欲しかったおもちゃや洋服などをもらったことは一度もない。 私が出版社に就職が決まった時、母親から 2025-07-25 08:11:27 まつながみちえ|編集者 @michie927 「小さい頃から本が好きでよく読んでいたものね」と言われたが、正確には「本を読む選択肢しか与えられていなかった」だ。テレビやゲームは禁止だった。 こういう苦い経験もあって、我が子が欲しがる本はぜんぶ買ってきたが、私自身が押しつけで子どもらに本を買うことは絶対にしなかった。 そうしたら 2025-07-25 08:11:27 まつながみちえ|編集者 @michie927 どうなったかと言うと、中
参政党の「少子化対策」に集まった批判 参政党の大躍進という歴史的結果を残した参院選――世間ではその熱も冷めつつあるようだが、一部のSNS女性たちはいまだ参政党の「少子化対策(から見える女性観)」にえらくご立腹の様子である。 しかしながらこの際はっきりと予言しておく。 子どもを産む産まないは個人の自由であるというのはそのとおりだしこれからも変わらないだろうが、しかし「産む女性」の社会的な尊敬の度合いは急激に上昇し「産まない女性」のそれを大幅に上回るフェーズが向こう十数年において待ったなしで始まる。 「産む女性」の復権は主としてふたつの文脈から後押しされる。 日本の出生数はご存じのとおり年々激減していて、当たり前だがそれは「社会保障の担い手」の減少を共起している。一人当たりが支えなければならない高齢者の数の相対的な増加は、そっくりそのまま社会保険料の増大をもたらし、それは若い世代の人生の先行き
和田みさき @wada_misaki 自戒も込めていうけど、世の中 「思ってもいいけど口に出しちゃいけない」 っていうのがわかってない人が多すぎるな。 そして逆説的に 「口に出しちゃいけないことは思ってもいけない」 と定義してる人も多すぎる。 思うのは自由だよ。 SNSに書くな! 2025-07-29 07:06:40
どうなの? 今33歳で3700万あるんだけど、このペースだと40歳で6000万くらいになりそう 年4%運用だと年240万以内なら資産減らさずに暮らしていける 死ぬ時にゼロ円目指すならもっと使える 少ないながらも65になれば年金も貰える 机上の話だけなら辞めることの問題がないんだが、こんな簡単にFIREできるものなのか みんなの意見を聞きたい 【追記】 現在、毎月の生活費(家賃等諸々込み、税社会保険料は別)約10万で暮らしているので年240万月20万なら今より豊かな生活ができる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く