2013年1月30日のブックマーク (29件)

  • 韓国の悪いところを指摘するよりも日本は音楽開国しアジア音楽共同体を作るべき ――☆Taku Takahashi氏(m-flo)インタビュー【前編】

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 インターネットの普及などによりCDの販売は減少。音楽業界は苦境にあえぎ、音楽家にもそのしわ寄せが及んでいる。こうしたなか、音楽産業はどのように変化するのか、音楽家に生き残る術はあるのか。週刊ダイヤモンド1月12日号では第2特集「誰が音楽を殺したか?」を掲載。その特集が1月28日に電子書籍としてKindle版とkobo版で発売されたのに合わせ、人気グループ「m-flo」のメンバーであり、twitterやメディアで意見を発し続ける☆Taku Takahashiさんに思いを聴いた。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 森川 潤) ☆Takahashi Taku(タカハシタク) DJ、プロデ

    angmar
    angmar 2013/01/30
    なんか普段AKBを必死にdisってる人がこういうの絶賛するのが面白いなあと思った>"ルールが1つだけあります。「絶対泣いちゃいけない」。だから、みんなシャワーのなかで泣くらしいんです" ある意味キチガイだけど
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    angmar
    angmar 2013/01/30
    ていうか争議関連に対するコメントがことごとく、どこのおっさんコメンテータだってくらい平凡な良識発言な点を改善しない限りキャラ立ても何もないと思うのですが。
  • 『不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~』へのコメント

    世の中 不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~

    『不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    爆笑>"はてな村民の特徴だ「自分に甘い」「打たれ弱い」「逃げ癖がある」「思い込みと現実とのすり合わせが出来ない」「対人関係が苦手」「プライドだけは高い」「理屈をこねるが、実践はしない」 "
  • 『エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!』へのコメント

    テクノロジー エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!

    『エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    id:atoh いくらブザーを鳴らしても、かごの中に誰もいなかったら、自動でドアを閉めて移動する以外の方法がないと思ったわけですが…やっぱりなんか勘違いしてるかな私。
  • 『『分かり合えないなと思った』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『分かり合えないなと思った』へのコメント』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    ああこの人全然わかってないんだと思った。私。もうすぐ1歳の子を育児中。ベビーシートも付かない車を買ってどうするというのか。溜息を付きながら答えた。「ジャイロゼッターじゃダメなんですか」>夫がフェラ要求
  • 『徹底的にやるから逃げんなクソが - 今日も得る物なしZ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『徹底的にやるから逃げんなクソが - 今日も得る物なしZ』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    比喩が果てしなく争いを生んでいる…/↑自分で「なんかのフレーズっぽい…」と思ってたらそれだー!>太鼓ドンドコ女
  • https://b.hatena.ne.jp/houjiT/20130130

    angmar
    angmar 2013/01/30
    「表現の自由」派であっても「名誉毀損」に関しては適用を認める人もいるんでなんともだけど、それ以前にデフォアイコン切り刻まれてもな…
  • 三沢文也 on Twitter: "この放送見てて「ロリとぼくらの」というエロ漫画のことを思い出した人とは僕はお酒が飲めそうな気がする / “彼氏に●●●されながら放送中? ‐ ニコニコ動画:Q” http://t.co/qN4lFe3L"

    この放送見てて「ロリとぼくらの」というエロ漫画のことを思い出した人とは僕はお酒が飲めそうな気がする / “彼氏に●●●されながら放送中? ‐ ニコニコ動画:Q” http://t.co/qN4lFe3L

    三沢文也 on Twitter: "この放送見てて「ロリとぼくらの」というエロ漫画のことを思い出した人とは僕はお酒が飲めそうな気がする / “彼氏に●●●されながら放送中? ‐ ニコニコ動画:Q” http://t.co/qN4lFe3L"
    angmar
    angmar 2013/01/30
    客体消費としてはともかく、主体に着目した(というかそこしか着目しない)あずまん的消費なのならば共感しないなあw
  • 元増田さんがこれ以降トラバするかどうか分からないけど、

    増田さんがこれ以降トラバするかどうか分からないけど、 これって、男性からしたら不毛な会話なんだよね。 以後気をつける 日常の何気ない会話、言葉のコミュニケーションは夫婦間ではとても大事だと思うよ。 何気ない会話を、「相手にしたら不毛な会話」と増田さんが言葉を飲み込んでしまって夫婦間のコミュニケーションが過疎るのは良くないよ。 相手がたとえ、授業聞く気の無い中学生みたいなのでもリードする側が繰り返し言葉を投げかけることで、オットさんも家庭での何てこと無い会話を楽しむ習慣を身に着けていくかもしれないよ。 お子さんは夫婦の会話を見て、コミュ力を身につけるってのもあるし。 増田に来て好き勝手にトラバするような奴らは(私も含め)少なからず独身の苦労知らずなのだから、無責任なトラバやブクマの意見を鵜呑みにして間違った「気をつけ」をしないで欲しい。 オットさんとの末永い夫婦生活を大切にして欲しい。重す

    元増田さんがこれ以降トラバするかどうか分からないけど、
    angmar
    angmar 2013/01/30
    まあ、なので、「男からしたら~」というわけでもないとは思う。
  • 『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    さすがにここまで来ると喩えが喩えとして機能してるか疑問になる。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    angmar
    angmar 2013/01/30
    難読つか、イジメ話で「苛められる方にも問題はあるが」的言及が全体への支配項として受け取られる問題では?エレベータの開くボタン無くて良くね?が発言者の人格規定的に読まれることの是非というか。
  • No.0247 - elveさん抜きで話進めてくれ、意味がわからん

    俺も韓国人とか中国人とか何言ってんだクソが死ねよって思うことも多分にありますよ、いろいろ。 これさー 俺も(日人が)韓国人とか中国人とか何言ってんだクソ(=韓国人とか中国人とか言ってる日人)が死ねよって思うことも多分にありますよ、いろいろ。 かも知れないじゃないですか〜 とか日和ってみるwww 追記 はてブのサムネイルの仕様がいつも謎だ。 とくにレタ田ちゃんのブクマを見るといつも不思議なサムネイルが表示される。 前なんかで見たときは京都パープルサンガの画像だった気がする 今回は http://b.hatena.ne.jp/letterdust/20130130#bookmark-130603326 何か北国仕様www

    No.0247 - elveさん抜きで話進めてくれ、意味がわからん
    angmar
    angmar 2013/01/30
    ハイクでのやりとりがなければねぇ/↓ごめんハイクじゃないや応答エントリのこれ>"俺は韓国中国に対してそういうクソみたいだと思う部分もあるけど"
  • 徹底的にやるから逃げんなクソが - 今日も得る物なしZ

    http://h.hatena.ne.jp/letterdust/299872597020220107 もうブチ切れたわ、徹底的にやってやるわボケ 人に喧嘩売るときは相手がどういう人間かちゃんと調べた上で売れやクソが ということで30分で言いたいこと大体言ってきた。 何なんだあいつ、ピーか。ピーのピーか。 下手なこと言うとまた差別だなんだと発狂するのでピーとしか書かんが。 いい加減にしろよクソが。 追記 かねてから疑問であった「お前韓国人なの?」という差別を作り出して発狂したい人間にはフォアグラにも似た美味しい質問をしておいた。 これは別に韓国人だから馬鹿だとかそういう差別的な意図がある質問じゃなく、そういう立場で今までの発言をしているのなら納得出来ないこともないというだけの話なのでその辺勘違いすんなよ。 「在日乙」などとは意味が全く違う。 いやさ、俺は単に恥ずかしい日人の話をしてるだけ

    徹底的にやるから逃げんなクソが - 今日も得る物なしZ
    angmar
    angmar 2013/01/30
    ↓「論拠」自体は最初とここでは「Aに対する攻撃の方法論」を難じる上で「Aに対する印象を留保的に語る」ことの是非なので一貫しているのでは。kyoumoeの人が反発する理由も分からないではないので特に関与はしないけど
  • Twitter / ph_nglui: 尿じゃ駄目なんですか? ...

    尿じゃ駄目なんですか? / “303 See Other - 「ラブプラスってうんこしないたまごっちでしょ?」って発言した奴が彼氏たちに袋叩きにされてて怖い。” http://htn.to/H4ZhQ6

    angmar
    angmar 2013/01/30
    プレイヤーが尿をかけると彼女の妊娠有無が分かるDSの発売が待たれる。
  • エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!

    fladdictさんところで話題になっていた『エレベーターの閉じる/開くボタン、間違って押す。あそこのUIはよくない』という話。いろんな人を巻き込んで、こういうUIなら閉じる/開くを押し間違えないぞ、というUIアイディアコンテスト状態に。なんて面白いことやってるんだ俺も混ぜろ!ってことで考えてみたのだけれど、どうにもデザインを提案しているみなさんの方向性が皆して『ひらくボタンを目立たせよう、大きくしよう』という方向に。詳細はこちらのNAVERまとめ参照。 ........なんでやねん!と。100回言いたい。 何十年と使い込まれたエレベーターを見て、とじるボタンのほうが明らかに押されまくって印刷がかすれたり、傷だらけになったりしているのをみんな知ってるだろうに。ひらくボタンは緊急性が高いから目立たせようという話なんだろうけど、だったら故障時の緊急呼び出しボタン(係員と電話するアレ)のほうが1

    エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!
    angmar
    angmar 2013/01/30
    まあエントリ内容は釣りにしてもアホ丸出しなのでほっといて、ブコメに散見される「ドアが自動で閉まらない方が良い」ってのは、他階でコールされた場合どうしても成り立たないのでは?と思うのだが、私の勘違い?
  • 『『『『元増田です。』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『元増田です。』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    ある日、テレビを見ていた私はふと妻にもらした。「たまこまーけっと面白いねえ」すると妻は答えた。「優しさ空間が不気味だろJK」ナムサン!たちまち夫は爆発四散!!
  • 『『『元増田です。』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『元増田です。』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    しかしググレカスは、私たちからそんなささやかな営みを奪った。「北海道行きたいねえ」「『北海道』『格安ツアー』でググレカス」。こうして私たち夫婦のコミュニケーションは冷え切って行った。
  • 『『元増田です。』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『元増田です。』へのコメント』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    本屋でなけなしの金で時刻表を買っては、自分たちだけの旅行の計画を立て、空想の世界でひっそりと楽しんだものだ。その計画の中で、私達は二人で温泉につかり、五稜郭から夜景を眺め、ジンギスカンに舌鼓を打った
  • 『元増田です。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『元増田です。』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    一昔前の夫婦と言えば貧乏で何もなかったかも知れないけれど互いに対する思いやりだけはあった。テレビで北海道が特集されていれば「北海道行きたいね」「そうだね、でもお金ないからねえ」そこで私達はといえば
  • 【埋】「たまこ」と「氷菓」と「中二病」、男性キャラに感じる共通のある印象

    アニメの話題多くて恐縮ですが、もう1つ。今期の巷の注目アニメの1つ といえば 「たまこまーけっと」。私も3話まで普通に視聴中でございます。 普段はアニメやコミックの感想をとりたててこの場に書くことはしない のですが、はてなコンビニ店長ことMK2さんが触れられていたのを見て 私も日頃ちょっと感じていたことを書いておこうと思い立ちました。 ■たまこまよくわからん - 24時間残念営業 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/01/25/033008 実際どうなんすかねえ......。俺はたいていのことは無理やりにでも言語化する人間なんで、こうまで言語化できなくてすっきりしないのってわりと珍しいことなんですけども。 わからん。 あくまで個人的に感じたことという前提で、MK2さんの「たまこまーけっと」 の素直な感想というか もやもや感 み

    【埋】「たまこ」と「氷菓」と「中二病」、男性キャラに感じる共通のある印象
    angmar
    angmar 2013/01/30
    もち蔵は一話観てるときtwitterで「(それ町の)真田じゃん」て言われて以降もはやあの周辺の人物ひっくるめてそれ町としか思えなくなってる/里志は原作でもちゃんと「女のような顔立ち」って言われてるからな。
  • 溢れんばかりの愛を Girl's side

    溢れんばかりの愛を http://anond.hatelabo.jp/20130128222709 昼休みにこのエントリを読んで、いつの間にわたしは増田を書いたのだろか、と思った。一人称が違うことに気づき、自分と同じように孤独に苛まれる人間がいることを知った。 いつだって、人とうまく関われなかった。人に関わろうとしては、行き違いを生み、人が離れていく。それを繰り返すうちに、人を避けて生きるようになった。人を避けていれば傷つくこともなく、傷つけることもない。最初からそういうものだと諦めてしまえば、独りでだって生きていけるだろう。そんな風に考えていた。 それは間違いだった。人と関わりたいという想いは簡単に諦められるものではなく、結局は孤独をこじらせるだけだった。 孤独は、いつだってそばにあって、予期しない瞬間に降りてくる。そのたびに叫びだしたくなる、走り出したくなる、どこかから飛び降りたくなる

    溢れんばかりの愛を Girl's side
    angmar
    angmar 2013/01/30
    出会い系はてな(めぐりあい宇宙ぽいイメージで)。
  • 溢れんばかりの愛を

    友人らしい友人はいない。恋人もいない。今まで友人らしい友人ができたこともないし、恋人ができたこともない。ぜんぶぜんぶ、俺自身に責任というか、原因がある。でもそれを深く追究したことはないし、これからもするつもりはない。そんな、恐いことはしない。ただただこうして、逃げるように友人も恋人もいない人生を歩いていく。 でももちろん、それで満足なわけがなくて、やっぱり友人も欲しいし、恋人だって欲しい。家族はいるけど、それじゃ物足りない、満たされない。 小学生だった頃、よく二人で話していた女の子がいた。友人と呼べる関係ではなかったと、今では思う。あの頃の俺はきっと、その女の子に淡い恋心みたいなものを抱いていた。だってその女の子くらいだったから。俺とそんなにたくさん話してくれるのは。が好きな娘だった。もう顔はよく思い出せないけど、名前ははっきり憶えている。その娘と交わした会話も、いくつか憶えている。毎日

    溢れんばかりの愛を
    angmar
    angmar 2013/01/30
    新海誠ぽいアニメを作るべき。
  • ブログをお引っ越ししました/「個人的には」という言い回し - kobeniの日記

    こんにちは、kobeniです。はてなダイアリーでブログを始めて、そろそろ4年目になりますが、はてなブログにお引っ越しをしました。ダイアリーにもまだアクセスできる状態ですが、過去ログもこちらに移動しました。今後はこちらで書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!(今すぐサイドバーの「読者になる」ボタンを押しましょう…押すのです……) ヘッダや記事体裁のデザインは、またもbandicootさんにお願いしてしまいました。かわいいし読みやすいから、PCで読んでほしい!ヘッダは時々、着せ替えしたりする予定です、うふふ。 毎年、年末にブログを振り返ると、「更新頻度が低すぎるorz」と落ち込むのですが、今年は、過去ログもたまってきたことだし、自力で薄いでも出したいなぁ…と夢想しています。はてなブログは過去ログを辿りにくい(なぜ「記事一覧ページ」がなくなってしまったんだろう)ので、余計にそんな風に

    ブログをお引っ越ししました/「個人的には」という言い回し - kobeniの日記
    angmar
    angmar 2013/01/30
    "「押しつけてるわけではありませんからね、これが全体の総意・結論ではないですよ」といったニュアンス" これの逆バージョンとして「あててんのよ」コミュニケーションを提案したい。
  • 『声優の置鮎龍太郎さんと前田愛さんが結婚! : 萌えオタニュース速報』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『声優の置鮎龍太郎さんと前田愛さんが結婚! : 萌えオタニュース速報』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    ↓しまった
  • 『分かり合えないなと思った』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『分かり合えないなと思った』へのコメント
    angmar
    angmar 2013/01/30
    ↓エヴァンゲリオン的には日本人じゃないらしい>サッシと思いやりがどうとか/それで思い出したけど「LCCでも使って」って最初エントリープラグかなんかの話かと思った。
  • 「ラブプラスってうんこしないたまごっちでしょ?」って発言した奴が彼氏たちに袋叩きにされてて怖い。

    Twitter / bep0303

    「ラブプラスってうんこしないたまごっちでしょ?」って発言した奴が彼氏たちに袋叩きにされてて怖い。
    angmar
    angmar 2013/01/30
    寧々さんと旅行に行くと風呂イベントは一瞬で終わりその後イベントがいつ発生するか分からないためリアルで風呂に行くタイミングが計れなくて困る件。
  • ググレカスが僕から奪ってしまったもの - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    人に質問するのが大好きな子どもでした。 質問することで、他の人と話ができること。自分の知識が増えること。 とてもとても好きでした。 幼い頃、自分がわからないこと、ふと疑問に思ったことを、周囲の友人と話して、これどういうことなんだろうねーと話し合ってみたり、そのことを知っているやつがいたら、へー、お前そういうの詳しいんだなー。好きなのー?とか話したりして、じゃあさ、じゃあさ!と、話すことが好きでした。 大人に聞いてみて、大人の知識量の多さを知り、やっぱり大人ってすごいなーって思ったり、そういうことも知らないの?と言われたりして、あーこれ、常識なんだ。って思ったりもしました。 成長した僕はインターネットというものを知りました。そこには検索エンジンがあって、wikipediaがあって、知りたいことを調べれば、それなりに知ることができるようになりました。 そして、ググレカスという言葉を知りました。

    ググレカスが僕から奪ってしまったもの - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
    angmar
    angmar 2013/01/30
    「どうして空は青いの」と訊くべき/別に脳内コンピュータ内蔵の攻殻機動隊の人たちも「サリンジャー?」「イエスイエスw」とか言って喜んでるぽいのでググりながらコミュニケーションしてはどうでしょうか。
  • 若者の麻雀離れ、10代の74.6%が「やったことない」 : 【移転しました】オタク.com/跡地

    1 名前:ゴッドファッカーφ ★ 投稿日:2013/01/27(日) 12:18:40.93 ID:???0 1990年代前半、大学生だった記者の周囲にはなぜか麻雀ばかりやっている学生だらけでした。 授業が終わったら「今から麻雀しようぜ」と言い、朝まで雀荘にこもっていたものです。 また、「麻雀漫画」というジャンルが確立されていたり、小説・「麻雀放浪記」もヒットするなど、日人と麻雀は深い関係があります。だったら、どのくらいの人が2013年の現在、麻雀と接しているのでしょうか。 そこで「麻雀をやりますか?」と聞いてみたところ、以下のような結果となりました。 ・日常的にやる:1.4% ・たまにやる:6.1% ・最近はやっていないが、やったことはある:41.4% ・やったことがない:51.0% (リサーチパネル調べ、13万4921人が対象) 49%の人が麻雀の経験があるようです。しかしながら、日

    若者の麻雀離れ、10代の74.6%が「やったことない」 : 【移転しました】オタク.com/跡地
    angmar
    angmar 2013/01/30
    大学入ると寮の先輩が後輩有志募って卓を囲む、的な空気が嫌なもので敬遠/ギャグ漫画日和の麻雀回のがこの手のあるあるでは傑作過ぎる>ロン!アブラマシマシニンニクマシヤサイマシ
  • 元増田です。

    http://anond.hatelabo.jp/20130128221907 チラ裏のつもりで書いたのが思わぬ反響を呼んでて正直ビビってる。 えと。 私が眩暈を覚えたのは、ただひたすらオットの言葉だった。 パパ歴もうすぐ1年になるのに。 忙しいとはいえ、子供と3人で出かけたこともあるのに。 その時の私の荷物準備と、大荷物を目の当たりにしてるはずなのに。 人の多いとこに子連れで行ってイライラした経験もあるのに。 なのに、一人で動くのと同じ気軽さで、 「ちょっと行って帰ってくりゃいいじゃん」 的に言い放ったのが、なんともいえない脱力感を生んだ。 悪気はないのは分かってる。だからこそタチが悪い。 たぶん、子供がいることで動きが制限されるという感覚が希薄なのかなーと。 自分は仕事帰りに飲みに行ったり遊びに行ったり、前と同じように動けてるから。 ていうか。 あの、この 「北海道行きたいなー」 これ

    元増田です。
    angmar
    angmar 2013/01/30
    日本の大人の男はプロシュート兄貴を読んで育っているため「行ってみたい」と思ったときには実際にもう行ってしまっている可能性が微レ存。