『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』などスタジオジブリ映画の作画監督で知られる高坂希太郎監督が5日、都内で行われた公開中の劇場アニメ『若おかみは小学生!』トークイベントに出席。『茄子 アンダルシアの夏』(03年)以来、15年ぶりに劇場公開作品で監督を務めて「この作品を作っている時から、豊田智紀プロデューサーと『お客さん入らないじゃないかな』と話していた」と暴露した。

『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』などスタジオジブリ映画の作画監督で知られる高坂希太郎監督が5日、都内で行われた公開中の劇場アニメ『若おかみは小学生!』トークイベントに出席。『茄子 アンダルシアの夏』(03年)以来、15年ぶりに劇場公開作品で監督を務めて「この作品を作っている時から、豊田智紀プロデューサーと『お客さん入らないじゃないかな』と話していた」と暴露した。
公開後に口コミで話題を呼び、「君の名は。」の監督・新海誠もTwitterで称賛した本作。高坂は「作っているときから、豊田プロデューサーと『あまりお客さんが入らないんじゃないか』と話していました」と率直に述べ、「児童文学には触れてこなかったし、こういう目の大きいキャラクターにも接点がなかったので『なんで私が若おかみ』という感じで引き受けたんです」と続けて笑いを誘った。司会から「会場を見渡しても大人のお客さんが多いですが、今のこの盛り上がりに対してどう思っていますか?」と問われると、高坂は「作ってよかったとしみじみ思っています」とコメント。「いろいろな方の意見やアドバイスをいただきながら作った、奇跡のような作品です。原作者の令丈ヒロ子さんのアドバイス、吉田玲子さんの素晴らしい脚本、プロデューサーの『最後にもうちょっと大きな盛り上がりがあったほうがいいんじゃないか』という意見。自分が野放図に作っ
2018年10月 5日 著作権裁判メディア 「有名作からの「記号的借用」と著作権 ~『ポプテピピック×サイコガン』事件覚書」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 先に伝えておくと、弊所秘書のひとりはかなり初期からのポプテファンで、連絡メモがいつもポプ子になっている困り者である。一方、筆者は世代的にコブラには当然思い入れがあり、サイコガンが最初にぶっ放された瞬間にもジャンプ誌面で立ち会っている(鼻息)。という訳で所内世代間闘争もはらみつつ、自分の整理も兼ねてメモ的に書いておこう。 事案はつまり、「クソ4コマ」の異名を取る大人気漫画「ポプテピピック」に、寺沢武一氏の名作漫画「コブラ」から無断でサイコガンなどをマッシュアップ的に借用したコラボグッズ(トレーナー)が売り出され、寺沢氏がツイッターで「失礼」「許可を取りなさい」と怒った、これにポプテの作者大川ぶくぶ氏が
高坂希太郎監督 インタビュー 久しぶりの監督作品。「最初は抵抗感があった」 累計発行部数300万部を記録する人気児童文学シリーズ「若おかみは小学生!」。2018年4月8日(日)からアニメシリーズが放送スタートし、6月11から16日(現地時間)にフランス・アヌシーで開催された第42回アヌシー国際アニメーション映画祭にて世界最速で上映されるなど、今日でも人気が絶えない劇場版『若おかみは小学生!』が9月21日(金)より公開となる。 『もののけ姫』(1997年)、『千と千尋の神隠し』(2001年)、『風立ちぬ』(2013年)などの作画監督として知られ、『茄子 アンダルシアの夏』(2003年)以来約15年ぶりに劇場アニメーションの監督を本作で務めた高坂希太郎監督に話を聞いた。 ―― 劇場版『若おかみは小学生!』は監督にとってどのような作品なのでしょうか? この作品はある意味挑戦でした。女児向け児童文
次世代新幹線の実現に向けた開発 当社は、グループ経営ビジョン「変革 2027」における「次世代新幹線開発」として、安全・高速な移動手段の提供に加えて新たな価値の提供を目指しています。この実現のため、IoT、ビッグデータやAIなどを活用し、「さらなる安全性・安定性の追求」、「快適性の向上」、「環境性能の向上」、「メンテナンスの革新」の4つのコンセプトで開発を進めています。 次世代新幹線の開発を進めるための試験プラットフォームとして、新幹線の試験車両(E956形式、愛称名ALFA-X)の製作を進め、2019年5月に落成しました。現在は、東北新幹線区間にて営業列車の走行しない夜間の走行を基本に、走行試験を実施しています。 E956形式新幹線試験電車(ALFA-X) ALFA-X : Advanced Labs for Frontline Activity in rail eXperimentat
米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。オレゴン州ポートランドを本拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。 CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮
10月5日、政府は内閣改造後初の未来投資会議(議長:安倍晋三首相)を開催し、今後3年間の工程表を含む実行計画を来夏に決定することを決め、その検討課題として3つの柱を掲げる。写真は安倍首相。2日に東京で撮影(2018年 ロイター/Issei Kato) [東京 5日 ロイター] - 政府は5日に内閣改造後初の未来投資会議(議長:安倍晋三首相)を開催した。今後3年間の工程表を含む実行計画を来夏に決定することとし、その検討課題として、1)技術革新を利用した生産性向上、2)全世代型社会保障への改革として、意欲ある高齢者の働く場の準備、3)人口減少を背景にした地方の基盤企業の強化や中核都市の機能強化──の3つの柱を掲げた。 同会議で安倍首相は「世界の変化は加速している。雇用環境が一段と改善している今こそ技術革新を現場に積極的に取りいれ、労働生産性の向上を図るチャンス。この3年間が勝負」と強調し、「今
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く