タグ

* |ω・)に関するasrogのブックマーク (15,666)

  • クリミア半島の放棄とNATOへの非加盟、トランプ氏がウクライナに同意求める

    米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=2月/Brian Snyder/Reuters (CNN) トランプ米大統領は17日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談を前に、ウクライナでの戦争を終結させるには、ウクライナロシアの条件の一部に同意しなければならないとの考えを示した。18日には米ワシントンで、米国とウクライナによる首脳会談が行われるほか、欧州首脳も訪米してウクライナ情勢をめぐる協議に加わる予定となっている。 トランプ氏は自身のSNSに「ゼレンスキー大統領は望めば直ちに戦争を終わらせることができる。あるいは戦い続けることもできる」と投稿。「どう始まったかを思い出してほしい。オバマが放棄したクリミア(12年前、1発の銃弾も撃たれずに!)は取り戻せない。そしてウクライナはNATOに加盟できない。変わらないこともある!!!」と書き込んだ。 今回の

    クリミア半島の放棄とNATOへの非加盟、トランプ氏がウクライナに同意求める
    asrog
    asrog 2025/08/18
    何の保証もなしに停戦しても戦争は終わらないの目に見えてるから粘っているのを「好戦的だ」と揶揄するのは違うと思う。
  • 「30年かけて役所の職員を4分の1に減らす」ぶっ飛んだ市長が考える人口減少社会における行政の役割 【奈良市が進める社会実験】奈良市長・仲川げん氏インタビュー(3)【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2025年1月29日 ※内容は掲載当時のものです。) 奈良市は人口減少社会における行政と行政サービスのあり方を捉え直すため、「Local Coop 大和高原」とさまざまなプロジェクトを進めている。なぜ奈良市はLocal Coopプロジェクトを始めたのか。市長の仲川げん氏に話を聞いたインタビューの3回目。(聞き手:篠原匡、編集者・ジャーナリスト) ◎第1回:なぜ奈良市は資源ゴミの回収をLocal Coopに委託したのか?人口減少に抗う地域コミュニティの戦い【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(1)】 ◎第2回:「税制から切り離した地域を作りたい」奈良市長が夢想する、議員も市長も必要ない直接民主主義の世界【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(2)】 ──例えば、間接民主主義のデメリットのひとつとして、決定のプロセスに時

    「30年かけて役所の職員を4分の1に減らす」ぶっ飛んだ市長が考える人口減少社会における行政の役割 【奈良市が進める社会実験】奈良市長・仲川げん氏インタビュー(3)【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
    asrog
    asrog 2025/08/17
    今でさえ建設業は高齢化が進んでいるんだが、職人を大手が囲い込んだりしているんだが、居るといいですね安く受けてくれる業者。
  • ゴルフ会員権15年ぶり高値、300万円迫る 個人人気・法人接待回復 - 日本経済新聞

    ゴルフ会員権の値上がりが鮮明だ。関東圏の平均価格は15年ぶりの高値を更新した。新型コロナウイルス禍を契機にプレーを増やした個人が高額の会員権に買い替える動きが出ている。法人が接待費をゴルフに回す動きも相場を押し上げる。会員権の取引業界では、息の長い「第3次ゴルフブーム」になるとの期待もある。「好きなゴルフをするなら、コースがよく質の高い名門でプレーしたいと思った」。50代の男性経営者はゴルフ仲

    ゴルフ会員権15年ぶり高値、300万円迫る 個人人気・法人接待回復 - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2025/08/17
    こんなものは接待とかメンバー同士の人脈構築とか実需で買うものであって、ゴルフしなかったりパブリックコースで十分なら手を出す必要は無いのです。情報足りなすぎて相場読めんし。
  • 「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすること」何度言ってもやめてほしいことを繰り返す夫にこの説明をしたらかなり衝撃受けてた

    じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji 夫、マジでやめてほしいことを何度言っても同じことを繰り返すから、「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすることだよ。そこを正さない限り永遠に誤った答えを出すでしょ」って言ったら「反省ってそういうことか…!」ってかなり衝撃受けてた。 2025-08-16 11:18:13 じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji あと、夫は典型的な「なんで〜したの」と言われると人格否定だと思うタイプで、それについても理由が判明。 「変えられないことを『なんで』と聞かれても『それが自分だから』としか思わないから人格否定になる」らしい。 なるほどね。私は関数を変えられることを知ってたけど夫は知らなかったから… 2025-08-16 11:20:26

    「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすること」何度言ってもやめてほしいことを繰り返す夫にこの説明をしたらかなり衝撃受けてた
    asrog
    asrog 2025/08/17
    それは悪いことだと認識して謝罪するだけならすぐ出来るが、行動の原因や因果を探って修正するのは時間がかかってすぐには無理なことも多いので、それで次突きあたって「反省してない」と言うのは無理筋やな。
  • 30年後には解体して更地にして地主に返さないといけないマンションなのに、解体費用を積み立ててない→解体1,000万は必要なのに、時限爆弾を抱えたまま見てみぬふりをしている

    マ• 髙# @takaimayu 土地返還まで30年ほどの定期借地権のマンションに住んでるんだけど、30年後には解体して更地にして地主に返さないといけないのに、解体費用を積み立ててないんだよね。 解体に各戸1,000万ぐらいは必要なのに、時限爆弾を抱えたまま皆見てみぬふりをしている。 まさに今の日を見ているようだ。 2025-08-16 13:51:05 マ• 髙# @takaimayu ウチの隣りの奥さんが倒れて、そのまま退去売却された、そこへ次に購入された方が引っ越して来た。 この事実を知っているのだろうか… 定期借地である事は重説や売買契約に記載されてて知ってるはずだけど、ホントに理解して購入してるか怪しいな。 2025-08-16 14:00:52

    30年後には解体して更地にして地主に返さないといけないマンションなのに、解体費用を積み立ててない→解体1,000万は必要なのに、時限爆弾を抱えたまま見てみぬふりをしている
    asrog
    asrog 2025/08/17
    土建業者は人手不足凄いので、本当に1千万で解体できるといいですね
  • テスラは300万円台から買える 日本法人社長「高級イメージを払拭」 - 日本経済新聞

    米電気自動車(EV)大手のテスラが日販売に力を入れている。2025年1〜6月の販売は過去最高を更新し、26年までに店舗を50店まで増やすなどして輸入車販売のトップを目指す。さらなる販売拡大に向け、日法人の橋理智社長は「高級車のイメージを払拭し、誰にでも手が届く『大衆車』であることをアピールする」と意気込む。――25年は6月までの国内販売で過去最高を更新しています。「(社長に就任した24

    テスラは300万円台から買える 日本法人社長「高級イメージを払拭」 - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2025/08/17
    日本では今時セダンに乗るのは「完全にそのクルマが好きで乗ってる」人だけなので、高級イメージは維持した方がいいと思う。
  • 「アナハイムでディズニー戻る途中で襲われました」という投稿、詳細を知るほどに「よくぞご無事で…」と血の気が引く内容だった「そこはマジで危険地帯」

    結城れい@カリフォルニアnow @Rei_O112 エンゼルススタジアムからディズニー戻る道中の黒丸部分で襲われました。 スマホ出せって言われて英語わかんないってフリしてたらいきなり3発顔殴られて走って逃げました。 多分ここの通路歩いて帰る人多いと思うんですけどそこだけ人通り車通り少ないんで走って通り過ぎること推奨します! pic.x.com/ZW9TZlKacj 2025-08-14 15:17:45

    「アナハイムでディズニー戻る途中で襲われました」という投稿、詳細を知るほどに「よくぞご無事で…」と血の気が引く内容だった「そこはマジで危険地帯」
    asrog
    asrog 2025/08/17
    「モールとかテーマパークとか歩きたい場所だけ警備員置いて治安確保して、他はクルマが通れる程度がせいぜい」感。南アフリカみたい。
  • ネタニヤフ氏、「大イスラエル」構想を支持 アラブ諸国猛反発

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【8月15日 AFP】アラブ諸国は、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が「大イスラエル」構想への支持を表明したとみられる発言を激しく非難し、中東情勢が緊迫する中でのこの発言を自国の主権に対する脅威と呼んだ。 大イスラエルとは、ソロモン王時代のイスラエル王国の領土に関する旧約聖書の解釈を指し、現在のパレスチナ自治区ガザ地区とヨルダン川西岸だけでなく、現在のヨルダン、レバノン、シリアの一部も含まれる。 イスラエルの超国家主義者(ウルトラナショナリスト)たちは、これらの地域の占領を求めている。 12日にイスラエルのテレビ局「i24ニュース」のインタビュアー、シャロン・ガル氏から大イスラエル構想に賛同するかと問われると、ネタニヤフ氏は、「もちろん」「私

    ネタニヤフ氏、「大イスラエル」構想を支持 アラブ諸国猛反発
    asrog
    asrog 2025/08/15
    潔い(褒めてない)
  • 田舎に美術があるわけないじゃん

    田舎でも地方都市でもいいけどよー。東京にはあるんだよ。というか「東京という美術業界のど真ん中」は文明開化したんだから当たり前の話なんだよ。やる気ある若者をパリに留学させて、お抱え外国人雇って、学校作って、西洋画の技術で富国強兵だってやったんだから田舎にあるわけがない。田舎に国立西洋美術館が出来ても美術作品があるだけで、西洋美術の参照先として機能しない。東京で文明開化やったから、参照先として俺たちの今の技術(美術は技術だよ)は昔の西洋画に立脚してるんだなーとなるわけ。 だからもちろん日美術は田舎にもある。神社仏閣の彫刻でも和菓子屋の和菓子についてる日画っぽいカードでもいいし、企業のロゴにも反映されてるかもしれない。個人宅の仏壇、床の間掛け軸、欄間彫刻、いくらでもある。あるから当は田舎にも美術はあるけど、でもみんなもはやこれらを美術として認識しないでしょ。 俺たちは美術を切り替えたんだよ

    田舎に美術があるわけないじゃん
    asrog
    asrog 2025/08/15
    今俺は東京の展示会で行列に巻き込まれているが、地方では美術でここまでの人混みはまず無いのでじっくりと作品に向き合えるよ。
  • 弱者男性がそうめんは重労働って言ってきてドン引き

    この前、弱者男性と映画を見に行ったんだ。 映画が終わって帰り道、彼が「今日、何べたい?」って聞いてきたから、軽く「そうめんでいいよ」って答えたのね。 そしたら彼、急に真顔になって言うわけ。 「そうめんを作るのは重労働なんだよ」 ……は? 一瞬、頭の中でフリーズした。 いや、そうめん茹でるくらい大したことないじゃん。 でも彼は真剣そのもので、「真夏の灼熱キッチンで茹でるのは体力使うんだ」って力説するんだよね。 いや待てよ。 普通に窓開けて換気すれば熱気なんてこもらないし、 つーかクーラーあるでしょ。 それに茹で時間3分だし、火をつける時間も短いじゃん。 それで体力使うとか、正直意味わかんない。 「いや、そこまで大変じゃないでしょ」って言ったら、彼は小さくため息ついて「いや、俺には大変なんだよ」と返す。 もう聞いてて、ドン引き通り越して笑いそうになった。 いや、真剣に言ってるから笑えないんだ

    弱者男性がそうめんは重労働って言ってきてドン引き
    asrog
    asrog 2025/08/15
    冷凍うどんや冷凍そばをレンジで解凍して氷で締めて食うと美味いし火は使わない
  • 科学ではあなたは主人公になれないから|音良林太郎

    「目覚めて」しまう瞬間Twitterで見た衝撃の投稿いつものように朝6時に起きて、コーヒーを淹れながらTwitter(現X)を開いた瞬間、私のタイムラインに流れてきたGACKTさんのツイートを見て、「ああ、またか」という気持ちになりました。 「がんになる人が増えているのは日だけ」 「事があなたのすべてを決める」 「自分で調べよう」 「どうやったら若くいられますか?」 という質問に対し、 「事がすべて」 と答えると、 Xでは否定派が湧き、THREADでは肯定派が溢れる。 否定されようが、肯定されようがボクの考えはこれからも率直に発信していく。 読みたくない人はブロックしてくれ。 「毎日べている物が、自分自身」… — GACKT (@GACKT) August 5, 2025 もちろん日だけでがんが増えているなんてことありませんので、この投稿は立派なデマ。心臓病や腎臓病で死ににくくな

    科学ではあなたは主人公になれないから|音良林太郎
    asrog
    asrog 2025/08/15
    保険診療は単価が決まっているからかけられる時間も決まっているが、代替医療(自由診療)は長時間話を聞いてくれて、それだけでもハマる理由にはなるなあと思う。
  • 資源量は世界3位…次世代地熱実用化へ、経産省の本気度 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    脱炭素へ民間投資呼び込み課題 国内で新たな地熱発電技術の実用化を目指す国の計画が今秋をめどに固まる。各地で稼働する従来型の地熱発電所に続き、地熱の有望区域や発電コストなどを精査し、民間投資を呼び込む施策を示すことが成否のカギを握る。カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)の達成には、地熱発電の導入を増やす必要がある。海外でも新技術の実証などの計画が進みつつあり、国際的に開発が加速する機運が高まってきた。(孝志勇輔) 日は地熱資源量が2347万キロワットで、世界最大規模の地熱地帯を持つ米国、火山島が多いインドネシアに次ぐ世界3位だ。東北や九州地方に地熱発電所が集積している。一方で、地熱発電設備容量では同10位にとどまる。米国やインドネシア、フィリピンとの差は大きい。豊富な地熱資源を生かし切れていない。 そこで経済産業省・資源エネルギー庁が重視するのが、次世代型の地熱発電だ。

    資源量は世界3位…次世代地熱実用化へ、経産省の本気度 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    asrog
    asrog 2025/08/14
    発電できるような高温温泉は最高の観光資源なので、発電に使うのまず通らないんですよ。とんでもない僻地なら可能かもしれないんですが、発電量小粒だし劣化も激しいので今度は採算が取れない……
  • 雑誌「美術手帖」の編集長『イオンモールしかない田舎には美術の美もない』→炎上 「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましい」

    知の商人ホリー @HOLLIE 美術手帖の編集長がチェーンの商業施設しかない田舎には美術の美もないとか言って炎上してる件、めちゃくちゃ面白いというか興味深いな。美術手帖出してる美術出版社って10年前に多額の負債抱えて民事再生法の適用を申請、CCCが再建スポンサーになって建て直し現在はCCC傘下なんだけど、CCCなんてまさに量産型商業施設をやってきた企業で、自分がどうやってってるのかワケが分かってないってのが現代の美術界隈を象徴してるようでな。元々芸術なんてのはそういう側面が大いにあったんだろうけど、世界が都市化すればするほど都市でなければ成り立たない芸術も大きくなり、芸術はどんどんスノッブになっていくんだろう 2025-08-13 20:29:22

    雑誌「美術手帖」の編集長『イオンモールしかない田舎には美術の美もない』→炎上 「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましい」
    asrog
    asrog 2025/08/14
    文化の担い手として、出版やCCCはイオンモールにボロ負けしているという事実をそんな他人事のように。
  • 作者である森川ジョージさんに『はじめの一歩』を二次利用できないかと質問したやり取りが話題に→「原作者に二次創作していいか直接聞いたら駄目に決まってる...」

    森川ジョージ @WANPOWANWAN 最近「言った」「言わない」が多くて説明に時間とられるし、伝言ゲームの成れの果てを見るのも疲れるよ。 これまでから今現在までの自分の考える画像生成AIについてをまとめておいたよ。 固定ポストにしとくから長いけど何か言う前に画像の文章を読んでくれたらいいと思うよ。 読んだ上でどんな感想持つのかは自由だけど、嫌だなあと思う人はその気持ちをわざわざ伝えに来なくていいんだよ。 こんな人間もいるんだな、くらいで。 2025-08-11 22:45:15

    作者である森川ジョージさんに『はじめの一歩』を二次利用できないかと質問したやり取りが話題に→「原作者に二次創作していいか直接聞いたら駄目に決まってる...」
    asrog
    asrog 2025/08/13
    二次創作を権利者に直接確認したらNGと言うしかないという昔からのお話です。新しい事実はなく、ブラックリストが1人分長くなっただけです。
  • 「日本の地方空港、多すぎない?」に寄せられる非常時の意味「日本に必要のない空港は存在しない」

    頽廃卿ポッピー @BigBrother_Popy 日の地方空港って明らかにいらないやろって空港多くない? 1日にちょっとしか便飛んでなかったり、拠点空港より割高だったり、欠航した時に代替便ほぼ無くて詰むしで使うメリットほぼないやん。 島嶼部除いてちょっと遠くなってもその地方で一番大きな空港に行ったほうが結果的に良くね? 2025-08-11 13:27:01

    「日本の地方空港、多すぎない?」に寄せられる非常時の意味「日本に必要のない空港は存在しない」
    asrog
    asrog 2025/08/12
    東海道新幹線沿線とか、自衛隊の航空基地が結構多いのだが、新幹線があるから民間共用化の要望が出ないんやね(岩国を見ながら)
  • 【朗報】BYDが日本専用に開発した軽自動車、ガチで普通に良さそう

    でもテストカーがスパイショットされているBYDの軽のレンダリングが寄せられました! これは…ボクシーでありながら、角が丸められて親しみやすい雰囲気ですね🤔 カスタム系も用意されるのか気になります😎 pic.twitter.com/2KHURSmQtC — Rio fromCarBoon (@Ris_Motors) August 7, 2025

    【朗報】BYDが日本専用に開発した軽自動車、ガチで普通に良さそう
    asrog
    asrog 2025/08/11
    本気で”獲り”に来てるな……
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Alphabet CEO Sundar Pichai speaks at the company’s annual developer conference I/O.(写真:ロイター/アフロ) 米グーグル格導入したAI検索機能が、米国のニュースサイトを揺るがしている。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じたところによると、ユーザーが検索ページ内で直接回答を得られるようになった結果、ニュースサイトへのアクセス(トラフィック)が激減。 長年、検索流入を事業の柱としてきた報道各社は、「ポスト検索時代」を見据えた事業モデルの転換を迫られている。 検索経由のサイト訪問半減、収益機会を喪失ことの発端は、グーグルが検索結果の最上部にAIによる要約文を表示する「AIオーバービュー(AIによる概要)」や、チャット形式で質問に答える「AIモード」を導入したことだ。これにより、ユーザーは青い

    グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    asrog
    asrog 2025/08/10
    流入があるからスクレイピング許されてた面があり、それがないなら検索エンジンにニュース読ませる利点はなく、囲い込まれればAIは情報を更新できなくなる。
  • 運転に関する価値観をアップデートしたい

    煽り運転などの交通トラブルに遭遇した、 という災難話がネット(5chなんJ、なんG)で披露されているのをちょくちょく見るが、投稿者が事の顛末を細かく答えていくにつれて 「制限速度遵守していた」 「一時停止で止まったフリではなく完全停止にしていた」 「ウィンカーを30m手前で出していた」 などの事実が判明するやいなや、ほぼ間違いなく 『杓子定規に交通ルール守ってるお前が悪い。やっぱりヘタクソが被害者ぶってやがった』 『お前みたいなアスペ運転手が一番あぶねえし害悪』 という総括をされてスレの人間から一斉にぶっ叩かれる、 という流れを見てきている。 お定まりといっていいほど叩かれている。 自分も杓子定規に交通ルールを守ってハンドルを握っているタイプなので、暗黙の了解を守れていない不良有害ドライバーなのではないか?と正直かなり不安になっている。 実際、私自身、こうした杓子定規の認識について警察官

    運転に関する価値観をアップデートしたい
    asrog
    asrog 2025/08/09
    神奈川県警か…/煽り運転、相手車に危険を感じさせるような接近が殆どなのだが、それ相手車の運転の手元狂ったら自車も巻き込んだ事故になるし、保険は降りねえよって……
  • ネクステージに対する金融庁の行政処分、「従業員による顧客のクレカ窃盗等の犯罪行為やコンプラ違反行為が継続的に発生」等と激おこ内容すぎて「ビッグモーターと何が違うん?」となる

    空き缶 @akikankeri ネクステージ、東海財務局による行政処分文書が酷すぎるのだけど... 上場企業の体をなしているのかこれは。 pic.x.com/MfOy9VnT6R 2025-08-06 21:04:20 空き缶 @akikankeri 同日に行政処分受けたFPパートナーはTDnetに開示(何故かテキスト選択できないようにしたやつ)出してるけど、ネクステージはTDnetに開示せずお知らせですませているのがまた... 2025-08-06 21:20:59

    ネクステージに対する金融庁の行政処分、「従業員による顧客のクレカ窃盗等の犯罪行為やコンプラ違反行為が継続的に発生」等と激おこ内容すぎて「ビッグモーターと何が違うん?」となる
    asrog
    asrog 2025/08/09
    入れ替えって、泥の中で箱開けても泥しか入ってこないというか、最大手がアレだったという事実が重すぎる。
  • 「新幹線運転見合わせ」9年で倍増、部品複雑化が一因か 日経調査 - 日本経済新聞

    新幹線の運転見合わせが増えている。日経済新聞が運行データを分析したところ、2024年は9年前と比べ倍増し、25年も6月までに52件と前年並みのハイペースだった。原因の半数は車両や設備の不具合が占める。使用する部品が複雑になったことに加え、設備の老朽化や人手不足の影響を懸念する声もある。東北新幹線で3月、上野―大宮間を走行中のはやぶさ・こまち21号の連結が外れ、緊急停止した。東北、上越、北陸な

    「新幹線運転見合わせ」9年で倍増、部品複雑化が一因か 日経調査 - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2025/08/08
    上野駅で見てたら東は新幹線車両がバラエティ豊かで面白いなあと思ったが、つまりそういうことでしょう?