話題の「スマホ脳」を読んだ 新しいことを学ぶと脳はドーパミンを放出する。それだけではない。ドーパミンのおかげで人間はもっと詳しく学びたいと思うのだ。 食欲、性欲、睡眠欲なら動物にもある それに対して 学びたいという知識欲は 動物になはい人間の知的な部分、 のような気がする ところがそれは 知的好奇心や知的探究心なんて上等なものじゃなく 食べ物があるときにはできるだけ多く食べる というのと 同じ理由から来ている 情報も食料と同じく 生き延びるために必要だから だから欲するように進化した 情報を欲することは遺伝子に組み込まれた本能で もっと本を読みたい もっと知りたい もっと学びたい もっと知識を得たいというのは 動物的な衝動に従っているだけで つまり 「肩が凝るまでスマホで電子書籍を読み耽ってしまう」ことは 「ケーキバイキングで気持ち悪くなるぐらい食べてしまう」のと 原理的にはほとんど同じな
