タグ

2017年3月3日のブックマーク (9件)

  • iPhone 7をホワイト化し、専用ガラスと合わせて全方位保護できるSpigenの「Air Fit 360」を試す

    Spigenの新作iPhoneケース「Air Fit 360」のホワイトをレビュー用に頂いています。 Spigenのシン・フィット 360(Air Fit 360)はiPhone 7・iPhone 7 Plusを全方位から保護できる新型ケース。ブラック・ホワイト・ローズゴールドの3色のカラバリのうち、今回はホワイトを頂いています。 パッケージの内容としては前面・背面それぞれのパーツに加え、画面部分を保護するガラス製保護フィルム「GLAS.tR SLIM」のAir Fit 360専用バージョンが同梱されています。 GLAS.tR SLIMのAir Fit 360用バージョン通常モデルとは違い、画面部分のみをカバーする長方形のものとなっています。ホコリ除去用のシールやクリーニングクロスのほか、破損や貼り付け失敗に備えて2枚入っているのも嬉しいところ。 iPhone 7体の画面部分に合わせたと

    iPhone 7をホワイト化し、専用ガラスと合わせて全方位保護できるSpigenの「Air Fit 360」を試す
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
  • Apple Payの対応クレジットカードに8社を追加 アメリカン・エキスプレスやセディナなど

    Appleの決済サービス「Apple Pay」を利用できるクレジットカードが拡充される。3月1日から「アメリカン・エキスプレス・カード」「アプラスカード(TSUTAYAのTカード プラスなどを発行)」「エポスカード」「ジャックスカード」「セディナカード(JTB旅カード、エディオンカード、OMCカードなどを発行)」「ポケットカード(ファミマTカードを発行)」「ライフカード」が対応する。またUCSカードも近日中に対応する。 上記8社が対応することで、対応クレジットカード発行会社は20社になり、86%の国内発行クレジットカードApple Payが利用できるようになる。 Apple Payを利用するには、Walletアプリに対応クレジットカードを登録する必要がある。登録したクレジットカードでの支払いは、電子マネーサービスの「QUICPay」か「iD」で行うため、対応店舗がQUICPayかiDを取

    Apple Payの対応クレジットカードに8社を追加 アメリカン・エキスプレスやセディナなど
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
  • コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い!

    lestrratさんがやってくれました。 ずいぶん前から、ソースコードを検索して読みやすいコマンドはないかなーと思っていました。個人的にはackで検索して見つかったファイルをlessで開いて再びキーワードを入れて当該行までジャンプしていたのですが、毎回毎回めんどくさい感じでした。コマンド一発でインクリメンタル検索してキーワード周辺のソースコードを読めるツールが欲しいなぁって思ってたんです。 とあるslackでお昼時に、mattnさんと「ほしいですよねー」という話から始まって、vimにあるgrepとかも物色しながら「いいのないねー」とか言ってたらkanさんが「@lestrrat 案件だ」って言い出して牧さんが召喚されてついさっきpecoに必要な機能が追加されてました。速いw ためしにpicotlsの開発ディレクトリでpecoの一行ラッパーperoを起動し、「EVP_Digest」を検索してみ

    コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い!
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
    “lestrratさんがやってくれました。”
  • JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io

    Intro textarea などに入力された文字数を、 JS で数えたい場合がある。 ここで .length を数えるだけではダメな理由は、文字コードや JS の内部表現の話を理解する必要がある。 多言語や絵文字対応なども踏まえた上で、どう処理するべきなのか。 それ自体は枯れた話題ではあるが、近年 ECMAScript に追加された機能などを交えて解説する。 なお、文字コードの仕組みを詳解すること自体が目的では無いため、 BOM, UCS-2, Endian, 歴史的経緯など、この手の話題につき物な話の一部は省くこととする。 1 文字とは何か Unicode は全ての文字に ID を振ることを目的としている。 例えば 😭 (loudly crying face) なら 0x1F62D だ。 1 つの文字に 1 つの ID が割り当てられているのだから、文字の数を数える場合は、この ID

    JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
    闇だねぇ。
  • Git LFS 2.0.0 released

    EngineeringGit LFS 2.0.0 releasedToday we're announcing the next major release of Git LFS: v2.0.0. The official release notes have the complete list of all the new features, performance improvements, and more. In the… Today we’re announcing the next major release of Git LFS: v2.0.0. The official release notes have the complete list of all the new features, performance improvements, and more. In th

    Git LFS 2.0.0 released
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
  • 「テレビで話題になってしまった茶碗」奈良大が分析 「実物を見ず真贋云々に疑問」

    「なんでも鑑定団」で「国宝級」と鑑定された後、視聴者から「偽物では」と疑問が出ていた茶碗の成分を分析した結果を、奈良大学が発表した。 テレビ東京系の人気番組「開運!なんでも鑑定団」で「国宝級」と鑑定された後、視聴者から「偽物では」と疑問が出ていた茶碗について、実物の成分を分析した結果を、奈良大学がこのほど発表した。 調査の結果、偽物に使われる釉薬(ゆうやく)の成分は含まれていなかったという。「この調査で物とは証明できないが、偽物という人達が主張しているようなものではないことは確実になった」としている。 茶碗をめぐっては、番組で「国宝級の曜変天目。2500万円相当の価値がある」と鑑定されたが、番組を見た人から疑問が続出。陶芸家の長江惣吉さんは「陶磁器用の釉薬絵の具を塗った偽物では」と指摘していた。 同大文学部文化財学科は、茶碗の所有者から相談を受け、実物を調査。文化財を傷つけずに元素を調べ

    「テレビで話題になってしまった茶碗」奈良大が分析 「実物を見ず真贋云々に疑問」
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
  • TechCrunch

    Apple seems to be finally getting serious about infusing generative AI into its products — both internal and external — after announcing a solitary “Transformer” model-based autocorrec

    TechCrunch
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
    “AWSは何年にもわたってダウンしたことがなく、従って全システムの再起動を行ったこともなかった。”
  • 会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ

    この件、以下のページにあるように、マシになったみたいですね。 support.freee.co.jp 過去の経緯として以下の記事は残しておきます。 jp.techcrunch.com 会計アプリのfreeeがマネーフォワードを訴訟したのは記憶に新しいですね。 さて、そんなfreee、まぁまぁ便利なのですが、事業も立ち上がってきて、税理士さんに任せた方が良くなってきたので、今期から税理士さんに任せることにして、freeeの方は解約することにしました。 今までありがとうfreee。そう思っていた時代が僕にもありました。 https://twitter.com/AknEp/status/833911308349108225 なんということでしょう! 会計の自動化、省力化を謳うfreeeが、解約だけは「電話での対応」を求めるわけです! とっても伝統的な日風の解約手順ですね!なんて素敵なんでしょう

    会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
  • ポンタカードの隠された欠陥〜僕の恥ずかしい経験とローソン200円お買い物券プレゼントキャンペーン実施中〜

    ポンタカードはローソンやHMV、シェルなどでポイントが貯まるカード。現在はWEBキャンペーン登録で200円分のローソンお買い物券をプレゼント中だ。ある日僕のポンタカードに起きたトラブルの話をしよう。それは混雑する朝のローソンでお気に入りの店員さんの前で起きてしまった。たわいもない話だけど読者のみなさんが笑いながら読んでくれたら報われる話である。 スポンサーリンク 僕がポンタカード使う理由は職場に1番近いコンビニがローソンだからだ。朝はもちろん、忙しい時の昼飯や残業時の夜まで幅広くポンタカードを利用している。RFM分析で言ったらMONETARILY(購買金額) はともかく、RECENCY(最新購買日)とFREQUENCY(購買頻度)は最高クラス、つまりヘビーユーザーに属すると言っても過言ではないだろう。 いつもの朝、いつものローソン その日の朝も僕は職場近くのローソンに入った。昨日は夜遅

    ポンタカードの隠された欠陥〜僕の恥ずかしい経験とローソン200円お買い物券プレゼントキャンペーン実施中〜
    b-wind
    b-wind 2017/03/03
    “圧着が甘いのか面取りが甘いのか、ポンタカードはすぐに剥離するのだ。”