2018年6月22日のブックマーク (3件)

  • ※追記あり※ゲームが好きというおっさん共へ(30中盤~40前半の)

    追記ここから そもそも話の合わないおっさんと話したくありません。 詳しくは追記2へ 追記ここまで 頼むからファミコンとスーファミの話はやめてください。 そりゃ一応、名作と言われるものは触ってますよ。バーチャルコンソールとかで。 でも、いまさらストリートファイター2やら、いっきやらの話しないでくれますか。 おっさん共にとっては若かりし頃の青春なのはわかるけど、今の20代は64やGCのほうが触れている時間が長いし、触っただけで別に楽しいと思ったことはありません。この時代のゲームにしてはしっかりしてるなとか思うだけです。 懐古おっさんは「ゲームが好き」なんじゃないです。「ゲームが好きだった頃の自分が好き」なだけです。 ゲームが好きというならせめてPS4やSWITCH、もしくはWiiU、後はPCゲーで話をしてくれませんか。最悪、スマホゲーでもいいです。 はっきりいって話が合わないです。 もちろんで

    ※追記あり※ゲームが好きというおっさん共へ(30中盤~40前半の)
    backnet
    backnet 2018/06/22
    追記みたら対象はゲーム好きというおっさんじゃなくて、ゲーム好きと言ったときに話を合わせようとするおっさんだった。逆にそのおっさんはゲームがそこまで好きじゃないだろうからこのタイトルだと届かないよ
  • NHK高裁で4戦全勝「ワンセグでも受信契約は義務」東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

    テレビはないが、ワンセグ携帯は持っているという世帯に、NHKの受信契約を結ぶ義務が発生するかどうかが争われた訴訟の控訴審で、東京高裁(萩原秀紀裁判長)は6月21日、締結義務はあるとの判決を出した。 同種の裁判は今回も含め5件あり、1件は地裁判決後、義務ありで確定。残る4件も高裁ですべて義務ありとの判断になった。ユーザー側は上告する方針。 この訴訟は、「NHKから国民を守る党」の代表で、東京都葛飾区議の立花孝志氏が起こしたもの。放送法64条1項の「受信設備を設置した者」に契約義務があるという文言について、持ち運んで使う携帯電話が「設置」に該当するかが争われていた。 一審の東京地裁は、「設置」とは、受信機を管理・支配するという観念的・抽象的な概念であるとして、契約締結義務があるとしており、高裁もこれを支持した。 (弁護士ドットコムニュース)

    NHK高裁で4戦全勝「ワンセグでも受信契約は義務」東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
    backnet
    backnet 2018/06/22
    ドコモ契約時に確認したけど否定されてたんで、NHKとスマホキャリアとで殴り合って欲しい。あと国内メーカーワンセグないAndroid少なすぎ
  • 私がオナニーすると旦那が悲しむ

    私は趣味がオナニーであり、ストレス解消のための遊びだったりする。 AVみたいにアンアン言うわけでもないのでがっかりするかもしれない。 普通にネット見ながら(増田もよくみる)ローターあてて逝ったら休憩〜を何セットかこなす。 たまにエロ動画を見たり妄想することもあるけど、最後は普通のネット見てる。 ローターを発明してくれた人のことは当に尊敬してる。愛しいよ。 男性はガッカリしそうな味気ないスタイルだけど、死ぬほど楽しい時間だ。 たまに女友達が彼氏のAVについて「私がいながら!!」と怒ることがあるけど、オナニーというのはファンタジーなのだ。自分の世界だけのものなので、セックスと一緒に並べる意味がわからない。 一人遊びは誰にも邪魔されたくないし、邪魔したら最悪振られるよ〜なんて熱弁してきた。 そんな私も結婚をした。 旦那には私はオナニーすると言ったことがあったし、旦那はふーんって感じだった。 あ

    私がオナニーすると旦那が悲しむ
    backnet
    backnet 2018/06/22
    自慰と性交渉を混同するなよ……と思ったけど、冷静に考えたら俺も性欲処理は自慰で十分で性交渉必要ないんじゃねって考えてるからベクトルは違うけど似たようなものか