サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

先日、知り合いが最近買ったMacBookを使っているのを見ていて、いくつかアドバイスをしたことがありました。その人が前に使っていたのはiMac G4なので私よりMac歴は長いんですが、逆に最近のOSは知らないのでSnow Leopardの新機能などはうまく使えていなかったようです。 もちろん、Windowsからスイッチした人は当然Macならではの機能を知らないことも少なくないはずで、折角の便利な機能を知らずにいるのは勿体無いことです。 そこで今回は、件の知人にアドバイスした内容を中心に、最近Macを購入した人が最初に設定しておくと便利だと思われる事柄をいくつか挙げていこうと思います。 1.Dock 私はアプリの起動は基本的にQuicksilverかSpotlightで行うので、実はDockは無くてもいいくらいですが、初心者の場合にはDockを活用する方が分かりやすいですよね。 ・使わないア
お母さんは今日もあなたが大好き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して 思い出したことがありました。 自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。 うちの息子は中学生になりましたが、 あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席って あまりありませんでした。 金属製のカゴのような、簡単なものです。 息子が小学生になった時、 もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。 長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。 必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。 私は車の運転が出来ないので、 息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。 具合が悪くて小児科に行く時、 寒くないようにバスタオルで息子をく
Mac買ったばっかりでなんだか分かっていなくてもとりあえずぶっこんどけば安心!ここで紹介するアプリたちは、私がMacBook (Snow Leopard)を買った時にぶっこみまくった数々のアプリの中でも大変重宝しているものたちを選りすぐったものです。まずはこの辺を入れとくと、きっと後で幸せが訪れます! CotEditor [applink id=”1024640650″ title=”CotEditor”] シンプルなUIのMacらしいテキストエディタ。そのシンプルさとは裏腹に、シンタックスハイライトや背景色の変更はもちろんのこと、多機能かつ細かい設定ができます。 Mac版の無料テキストエディタはたくさん試しましたが、現在常用的に使っているのはこれひとつです。 Chrome [link href=”https://www.google.co.jp/chrome/browser/deskto
どーもこんばんは。Macbook Airを買ってちょーしこいてます。いや実に素晴らしい。買って2日で既に元をとったような気がしているよ!というわけで、とりあえず今回最初にやった設定で、特に今年ついにMacユーザーになった!などのMac初心者の方向けと思うものについてまとめてみました。 2016年版書きました。 こちら↓に新しい記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 [link href=”https://lovemac.jp/blog/2469/” title=”割とMac初心者向けの、Mac買ったら最初にチェックしておくべき設定2016 | loveMac.jp”] はじめに。システム環境設定ダイアログの出し方 「システム環境設定」というウィンドウをしこたま使いますので、最初に覚えます。 画面左上のりんごマーク→「システム環境設定」または下のアイコンが並んでるとこの歯車のアイコン
こんにちは、KiDDです。 AppBankのメンバーが読者からの質問にお答えする「教えて!AppBank」に、「WindowsからMacに乗り換えたんだけどiTunesのデータ移行はどうすれば?」「普段はMacだけどWindowsでもiTunesを管理したい」との質問が多く寄せられました。 そこで今日は、iTunesのライブラリのデータをWindowsからMacへ移行する方法と、その逆のMacからWindowsへ移行する方法をご紹介します。 ※Windows XPとOS X Lion 10.7.3にてテストを行っています。 ※この記事ではWindowsからMacへ、またはMacからWindowsへのiTunesの移行方法を紹介しています。 Windows→Windows、Mac→MacでiTuensを移行させたい方は以下の記事を参考にしてください。 新しいPCにiTunesのデータを移行さ
移行アシスタントで Windows パソコンから Mac に転送する 移行アシスタントを使って、Windows パソコンから Mac の適切な場所に連絡先、カレンダー、メールアカウント、その他のデータを転送 (コピー) できます。 Mac と Windows パソコンを設定する 移行アシスタントを使ってコンピュータ同士を接続する 移行アシスタントを使って情報を転送する 移行対象のデータと移行先 転送がうまくいかない場合 Mac と Windows パソコンを設定する Mac に最新の macOS アップデートをインストールします。 Windows パソコンに最新の Windows アップデートをインストールします。 両方のコンピュータで、ウイルス対策ソフトウェア、ファイアウォールソフトウェア、VPN ソフトウェアをインストールしている場合は、情報の転送が終わるまで、そうしたソフトウェアを無
iTunesの音楽データを移行 Windows版iTunesのiTunesライブラリを、Mac版iTunesに移行して使用する方法を紹介します。 Windows版iTunesとMac版iTunesは共通のライブラリ形式をもっているため、移行するのは非常に簡単です。 iTunesのミュージックライブラリを移行する方法 まず、トラブルを避けるために、両方のiTunesが同じバージョンであることを確認します。Windowsは「Apple Software Update」、Macでもアップルメニューの「ソフトウェア・アップデート」で自動的に確認できます。 Windows版iTunesで認証が必要なコンテンツをiTunes Storeから購入している時は、「コンピュータの認証解除」を忘れないように実行しておきます。「Store」メニューより実行できます。Windows版iTunesでそのコンテンツを
パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。 ...続きを読む “Macに興味はあるけど、買い替えたらいままでのデータや設定はどうすればいいの?” データ移行作業はMacに限らず、パソコンを買い替えるときに必ず直面する問題です。大量のデータを異なるマシン間でコピーするにはどうすればいいのか?など、データ移行作業の方法について解説します。 ※2011年10月7日追記 OS X Lionをお使いの方は、アップルから配布されている「Windows移行アシスタント」を使えば、簡単にデータの移行ができます。詳しくはアップルの「OS X Lio
Mac小技・裏技・初心者Macのショートカット・作業効率化Macでの作業効率アップ!「初心者」が覚えておくべきMacショートカットまとめ2017年5月15日1 @JUNP_Nです。Macでの作業効率をあげるためには「ショートカット」を覚えることが一番の近道。Macを使う上で、"初心者向け"の基本的なショートカットをまとめてご紹介。これで仕事が2倍速になるかも!? Macに限ったことではありませんが、パソコンの初心者と中級者をわける1つのポイントに「"ショートカット"を使いこなせるか」という点があります。 いちいちマウス(トラックパッド)を操作して、メニューを選択〜、右クリック〜、といった操作をしているよりも、キーボードからショートカット1発でサッと済ませられることがたくさんあります。 この記事では、"Macを使い始めたばかり"という超初心者の方が覚えておくと仕事が捗るショートカットをご紹介
僕の知らないモノもあるだろうなと思って調べてみたら先日のはてなブックマークのホットエントリに参考になるものがありました。知らない人は損してると思うMacの使い方 Ctrl+2 - スチーム速報 VIP ここを参考に見やすくまとめてみます。当初の予定と違ってまとめのまとめ記事になっちゃいましたが参考までに。 ちなみにですがスチーム速報さんの過去記事(Macのショートカットキー一覧の壁紙を作ってみた - スチーム速報 VIP)の壁紙ですが、僕の知人が5年前くらいに似たようなものを作っていたのでショートカットを覚えるまで使っていました。オススメです。 透過PNGなので好みの壁紙と併せて使えるのも嬉しいところです。
sakuです。6日にiMacを購入したので、晴れてWindows VistaからMac OSへスイッチしちゃいました。はじめてのMac OSを使った戸惑いを10個にまとめてみました。 最初の設定iMacを起動したら、いきなり動画スタート。びっくりしました。Windowsにはもちろんないので。動画の終了後、いくつか記入事項を終えるとデスクトップが表示されます。あの、Dockにアイコンがならぶおなじみの画面ですね。 ※設定項目参考:言語の設定/キーボードスイッチオン/文字入力環境など/既にMacをお持ちですか/ワイヤレスネットワークを設定などなどを設定 1.初期設定で気をつけることは?フルネームアカウント名は短め(英数字)に設定したほうがいいかも。デフォルトだと、Appleアカウントからフルネームがそのまま反映されて、漢字表記になったりします。ファイルパスが漢字とか嫌なので。僕はどちらも「sa
@torizoです。 今回はChromeをメインブラウザにするための絶対にはずせない超オススメエクステンションを紹介します。
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 all in a sick day’s work / arvindgrover こんにちは。作業中には音楽が欠かせない@ushigyuです。 毎日音楽を聴きながら何時間も作業をしていると、すぐに何巡もしてしまい「またこの曲か。何か新しい音楽ないかな・・・」などと思ってしまう方も多いのではないでしょうか。 そんなときに役立つのが、音楽を流し続けてくれるネットサービスやアプリ。 曲数やチャンネルはほとんど無限なので聞き飽きることがありませんし、意外な曲や懐かしい曲との出会いもあったりして楽しいです。 今回は、そんなサービスやiPhoneアプリを紹介します。
iPhoneおすすめアプリ最高のメモアプリと名高い様々なWebサービスと連携する上にMarkDownまで使える「Note & Share」2012年4月24日195 @JUNP_Nです。今までなかなか手が出なかった以前から話題で使ってみたかった「Note & Share」がセール中(記事執筆時)だったので思わず購入。噂に違わぬ最高のメモアプリでした。 Note & Share 1.5.8(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Ignition Soft Limited - Ignition Soft Limited(サイズ: 16.2 MB) 全てのバージョンの評価: (587件の評価) iPhone/iPadの両方に対応 ※アプリの価格は記事執筆時のものです。購入時に再度ご確認ください。 何はともあれWebサービス連携が凄まじい! iPhoneでメモをするのはいい
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く