『CEDEC 2025』のなかで斉藤大地さんとJiniさんが登壇し、ゲームプラットフォームSteamの変化や競争激化について、世界の大手インディゲーム会社の内情について語った。

2014年、作詞業務から離れて1年間を過ごし、2015年にはバンダイナムコゲームスを退社した。 アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』の情報が世に流れ、放送が始まる時期だった。デレステがリリースされたのもこの年だ。 どんどんと勢いを増していくシンデレラガールズを完全な部外者として眺めながら、「ああ、もうアイマスに関わることはないんだな」と思っていた。 「流れ星キセキ」は、そんな状況で再びシンデレラガールズとの縁をつないでくれた楽曲だ。 ニュージェネレーションズ2曲目のユニット曲への歌詞提案をしてほしい、という連絡が届いたとき、心の中がものすごい勢いでざわつき出したことを忘れない。自分にとって、まぎれもなく奇跡のような機会だった。 こんなチャンスは二度とない。絶対に採用されたい。 そんな一心で言葉に向き合った。 目指したのは「Never say never」「S(mile)ING!」「
12月13日のA級順位戦(渡辺明九段−千田翔太八段)の対局で、渡辺九段が夕食休憩後に千田八段に不戦敗を申し出た。膝の負傷の影響で対局の続行が不可能になったという。きわめて珍しい事態だった。それに至った経緯について、渡辺が自身のSNSで配信した文言などを基にして説明する。また、新将棋会館での椅子対局、足の不具合で引退したある大物棋士などについて田丸昇九段が解説する。(※棋士の肩書はいずれも当時) 大きな原因の1つは「正座」だった 渡辺明九段(40)と千田翔太八段(30)が対戦した、A級順位戦6回戦の対局が12月13日に将棋会館の特別対局室で行われた。通常は畳に置かれた座布団に座っての対局であるが――当日は、中央のテーブル上に平たい盤が置かれ、両対局者に椅子が用意された。観戦記者、記録係らも椅子に着席した。これは、膝の具合が良くない渡辺九段が事前に申請して許可されたものだ。実は12月6日の竜王
現在、プロ将棋において男女が対等に将棋を指せる環境にある、という前提で話が進んでいるのがありえないと思う。錯誤も甚だしいと思う。 女性の体力が男性に劣ることを思えば、長時間の正座は女性にとって不利に働くからだ。(これは生理より深刻な問題だと思われる) 研修会→奨励会へと、成長と共に男女の筋力差が顕著になるほど、男女の棋力に差が出てくる。それは頭脳ではなくフィジカルの問題だ。 頭脳による純粋な勝負が将棋の真骨頂であるなら、女性のフィジカルがハンデにならない対局環境を整えるべきだ。 つまり椅子対局。椅子対局こそが将棋界内の男女問題を解決する。 今年中に奨励会、プロの対局で椅子を導入(男性同士が望むなら正座対局でもどうぞ)するべきだ。10年以内に正規のルートを通った(三段リーグを潜り抜けて)女性棋士が誕生するはずだ。 体がきつければ、頭脳も働きません。当たり前のことじゃないですか?羽生さん、理事
ライブドアニュース @livedoornews 【新潮報道】藤井聡太七冠、女流棋士新制度に「棋力の担保は取れているのでしょうか」と発言か news.livedoor.com/article/detail… 6月6日の「棋士総会」で、女流最高位を通算5期獲得した棋士のプロ編入を認める新提案が可決。しかし採決に入る際、羽生善治前会長もいる中、藤井七冠が挙手し指摘したという。 pic.x.com/SeM2adNca4 2025-08-08 17:35:43 リンク ライブドアニュース 藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」 - ライブドアニュース 将棋界で誰もが認める実力を持つ棋士たちが、人知れず“場外戦”を繰り広げていた。8月から始まる女流棋士の最高位タイトル戦。その成績次第でプロ編入がかなう「新制度」がスタートするが、あの人気棋士が苦言を
2025年8月5日、バンダイナムコホールディングスは2026年第1四半期(25年4月~6月)の決算発表をした。玩具、ゲーム、アニメのいずれにも勢いがあり、好調なスタートを切った。 連結売上高は3004億円(前期比7%増)、営業利益519億円(17.9%増)、経常利益546億円(11.4%増)、当期純利益383億円(12.6%増)と第1四半期として過去最高の業績である。 なかでも顕著だったのは、バンダイナムコフィルムワークスやバンダイナムコミュージックライブ、創通などのアニメを中心とする映像音楽事業である。売上高は212億6500万円(21.5%増)、営業利益は42億3000万円(69.6%増)と大きな伸びになった。 期間中に主力のガンダムシリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が投入され、大ヒットになった。劇場興行収入、グローバルでの配信、さらに商品・サービスのライセン
最近、Steamやitch.ioといったPCゲーム配信プラットフォームが成人向けゲームへの規制を強化し、その背景に決済会社からの圧力があったと報じられました。 これを受けて、Mastercardは「ゲームの内容を評価したことはなく、制限を要請したこともありません」と明言するとともに「違法な成人向けコンテンツの購入にMastercardのカードが使用されないよう、加盟店に対して適切な管理を求めている」との声明を出しています。 しかし、Steamを運営するValveは、「Mastercardのリスク管理に関するルールが、仲介業者を通じて間接的な圧力となった」との趣旨を明かしています。 ValveはPC Gamerなどの海外メディアに対して声明を出し、「Mastercardに直接の連絡を試みたが返答はなく、決済代行業者や銀行といった仲介業者を通してのみ情報が伝えられた」と述べています。 Valv
ソニーが開発中と噂されている「PS6」と「新型PlayStationポータブル(以下、新PSP)」について、発売時期や大まかな仕様に関するリーク情報が報じられています。 この情報はYouTubeチャンネル「Moore’s Law is Dead」が、2023年時点のAMDの内部プレゼン資料や複数の関係者からの情報を基に発信したものです。ただし、最終的な仕様とは異なる可能性があるとされています。 リーク情報によると、PS6(コードネーム「Orion」)および新PSP(コードネーム「Caris」)の発売時期は、どちらも2027年末から2028年初頭になる見込みです。 PS6の主な予想スペックCPUは8コアZen 6系、GPUはRDNA 5アーキテクチャ(40~48演算ユニット)。演算ユニット数はPS5 Proより少ないものの、新世代アーキテクチャにより1ユニットあたりの性能は大幅に向上。消費電
6月26日に発売されたPlayStation 5用ゲーム『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』(以下、『DS2』)。日本が世界に誇るゲームクリエイターである小島秀夫(『メタルギアソリッド』『ボクらの太陽』など)の最新作ということもあって、世界中のゲーマーから絶大な注目を集め、高い評価を獲得している同作だが、音楽面においても見逃せない作品であることは間違いない。 星野源や三浦大知といった日本のアーティストに加えて、Chvrchesやウッドキッドといった海外のアーティストも数多く楽曲を提供している『DS2』は、近年加速し続けている「ビデオゲームと音楽のクロスオーバー」という観点においても、大きな一歩となる作品だ。 そんな印象的なサウンドトラックの中でも、ひときわ大きな印象を残すのが、テーマソングとして起用されたキャロライン・ポラチェックの「On The Beach」
今年5月、任天堂はアメリカ・サンフランシスコに直営店「Nintendo San Francisco」をオープンした。本店舗は「Nintendo New York」に次ぐ2店舗目のアメリカ展開であり、西海岸に住む任天堂ファンたちにとってはまさに待望の開店だった。 その人気ぶりは明らかで、実際に訪れたbtraxメンバーによると40分待ちのタイミングもあったそう。 さらに6月29日には、Switch2がアメリカにおいて歴代ゲーム機の初週最多売上記録を更新している。 新店舗の開店に新機種の爆発的ヒットと快進撃が続く任天堂ブランドは、現在アメリカ市場において新たなフェーズに突入しているのかもしれない。 Nintendo Switch 2 set a new all-time launch week unit sales record for video game hardware in the US
「ソニーが著作権侵害などでテンセントを提訴 『LIGHT OF MOTIRAM』が『Horizon』シリーズを模倣しているとして」というニュースがありました。ソニー・インタラクティブエンタテインメントの米国法人が中国企業テンセント(元々はチャットサービス提供会社でしたが今や世界最大級のゲーム会社です)、および、その持株会社をカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に訴えたというお話です。Horizonは大ヒットした超大作ゲームシリーズです。LIGHT OF MOTIRAMはまだリリース前ですが、STEAM等で公開されているティーザー映像がHorizonに酷似しているというのがソニーの言い分です。また、テンセントは、過去にHorizonのライセンス交渉をソニーと行なっており、その交渉が決裂した後にLIGHT OF MOTIRAMを開発したという事情もあります。ソニーは差止と損害賠償を請求してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く