タグ

2012年4月5日のブックマーク (4件)

  • Fukuoka Perl Workshop #21 に参加してきました - hkataoka の いまさら日記

    今回はJPAさんのご協力で講師として@nekokakさんと@lestrratさんをお招きしての開催となりました。 Japan Perl Association (JPA)さんのサイトはこちら http://japan.perlassociation.org/ YAPC Asia 2012 のサイト発見 http://yapcasia.org/2012/ @nekokakさんとは前日にも屋台でお話しすることができ、ゆっくりお話しする事が出来てよかったです。 今度は僕と@itoken417が行きつけの屋台にも行きましょう。 ここからはWorkshopの感想 @dragon3さんの「Plack::App::GitSmartHTTP」のお話 HTTPでアクセスできる git server だそうです。 他の言語だと下記のようなものがあるそうです。 Grack Gnode git_http_back

    Fukuoka Perl Workshop #21 に参加してきました - hkataoka の いまさら日記
  • Dygraphs — main page

    ⚠ Please visit the official Dygraphs homepage https://dygraphs.com/ instead. You are reading this on a mirror, which may have outdated, incomplete and/or locally patched information, or as part of the Debian package; links may not work. dygraphs is a fast, flexible open source JavaScript charting library. It allows users to explore and interpret dense data sets. Here's how it works: This JavaScrip

  • 若者がパッケージ管理について思うことの今の結論 - As a Futurist...

    先日エントリを書いたら、各方面から「長い」「タイトルが意味不明」「若いっていいよね」とたくさんの dis を頂きありがとうございました。 そういえば、長くなりすぎて今のところの自分の結論書くのも忘れてたので、頂いたアドバイスも交えてもうちょっと書きます。 結論:あるサーバの正しい状態が定義できれば管理方法は問わない というわけで、パッケージ管理と呼んでいるものの外側から、ともかく正しい状態というのを何かしら定義することができれば、別にパッケージ管理の手法は問わないし何種類も組み合わせていいと思ってます。Touryo という自作のツールはそういう思想も受け入れていて、一部そういう管理を試しているところです。 抽象的で分かりにくいのでもうちょっと具体化すると、例えば rpm でのライブラリのパッケージ管理と cpan による perl モジュールのパッケージ管理は、XS などがある場合に完全に

    若者がパッケージ管理について思うことの今の結論 - As a Futurist...
  • Railsで遅いMiddlewareを探す - 昼メシ物語

    AさんはRailsで書かれたある遅いコードの検証をしていました。 X-Runtimeヘッダを見ると $ curl -Is localhost:3000/hello | grep X-Runtime X-Runtime: 5.008580 5秒もかかってる。 しかしRailsのログを見ると Started HEAD "/hello" for 127.0.0.1 at Tue Apr 03 13:04:11 +0900 2012 Processing by HelloController#index as */* Rendered text template (0.0ms) Completed 200 OK in 10ms (Views: 9.7ms) こんな感じで10msで返していることになっている。なんだこれは? こういう状況で疑わしいことの一つとして、Rack等のMiddlewareのど

    Railsで遅いMiddlewareを探す - 昼メシ物語