2019年7月31日のブックマーク (6件)

  • 人口減少数で全国ワーストの神戸市が“逆張り”条例でタワマン建設に待った

    人口減少数が全国の市区町村で最大となった神戸市が、都心部のタワーマンションなど住宅の建設を禁止または規制する“逆張り”の条例で、街を再活性化する戦略を練っている。地方自治体が住宅などの新設を厳しく規制する条例は、2006年4月に横浜市が横浜駅と関内駅周辺を住宅禁止地区に指定した「横浜都心機能誘導地区建築条例」に次ぐ2例目となる。 総務省が19年7月10日に発表した住民基台帳に基づく人口動態調査によると、19年1月時点の神戸市の日人住民の人口は148万9820人。前の年と比べて6235人の減少となり、全国ワーストを記録した。久元喜造市長は7月11日の定例会見で、「これまでの人口減少対策というのは十分ではなかった」と説明している。神戸市では12年から継続して人口が減少している。それにも関わらず、市議会は7月1日に「神戸市民の住環境等をまもりそだてる条例」の修正案を可決し、都心部におけるタワ

    人口減少数で全国ワーストの神戸市が“逆張り”条例でタワマン建設に待った
    benridane111
    benridane111 2019/07/31
    人を詰め込めばいいって話じゃないからな。
  • アップル、独自クレカ「Apple Card」の8月リリースを正式発表

    Apple Card」はこの夏にリリースされる。Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は米国時間7月30日、2019会計年度第3四半期決算報告の電話会見で、8月にこの新しいクレジットカードを提供開始すると発表した。 「Appleの大勢の従業員が、ベータテストでApple Cardを毎日使っている。8月にApple Cardの提供を開始する計画だ」(Cook氏)。ただし、リリースの正確な日付は明かさなかった。 ソフトウェアとサービス関連の3月のイベントで初めて発表されたApple Cardで、Appleは信用決済分野に進出する。同社は、この新しいクレジットカードのためにGoldman SachsやMastercardと提携した。Apple Cardは、「Wallet」アプリのデジタルカードして提供され、「Apple Pay」で利用できる。モバイル決済をまだ受け付けて

    アップル、独自クレカ「Apple Card」の8月リリースを正式発表
    benridane111
    benridane111 2019/07/31
    空間があるとシール貼り付けて怒られるやつ。
  • 失敗は許されない、みずほが「総力戦」で挑んだシステム移行の2年間

    みずほフィナンシャルグループ(FG)によるシステム統合プロジェクトが進むにつれ、興味深い実情も明らかになっていった。勘定系システム開発では珍しい「超高速開発ツール」の全面採用や、2年もの長きにわたるシステム移行プロジェクトである。「日経コンピュータ」の記事から振り返ろう。 超高速開発ツールを大規模採用 最盛期には7000人を超える要員が投入されたみずほ銀行次期システム開発の「現場」は、実際にどう動いているのか。その一端を明らかにしたのが日経コンピュータ2015年10月1日号の特集「広がる『超高速開発ツール』」だった。「流動性預金」をはじめとする勘定系システムの主要アプリケーションの開発に、ツールがプログラムを自動生成する超高速開発ツールを使用していたのだ。 みずほ銀行の新勘定系システムはSOA(サービス指向アーキテクチャー)を全面採用している。システムは12種類のアプリケーション(コンポー

    失敗は許されない、みずほが「総力戦」で挑んだシステム移行の2年間
    benridane111
    benridane111 2019/07/31
    COBOLを呼び出すJavaコードを生成する超高速開発ツールとかになってそう。
  • LINE、販促サービス一部停止 アップルが問題視 - 日本経済新聞

    LINEが対話アプリを使った企業向け販促サービスの一部を停止したことが、30日までに分かった。米アップルのアプリ配信サービス「アップストア」の審査で問題が発生したためだ。LINEを通じた飲料の無料配布キャンペーンなどが対象で、大手メーカーなどの販促戦略に影響が出る可能性がある。アップルが問題視したのは、LINEが企業から請け負うキャンペーンだ。LINE内に配信する広告から応募し、抽選で商品をも

    LINE、販促サービス一部停止 アップルが問題視 - 日本経済新聞
    benridane111
    benridane111 2019/07/31
    アップル税によるマルサが入ったか。
  • 富士通、「ラズベリーパイ」でメロン栽培 - 日本経済新聞

    富士通は30日、英国発の小型コンピューター「ラズベリーパイ」を活用したメロン栽培の研究を埼玉県越谷市と共同で取り組むと発表した。ビニールハウスにラズベリーパイを3台設置して、温度、湿度、照度、二酸化炭素(CO2)濃度など栽培に関連する環境データを収集・解析。品質の高いメロンを安定して生産する方法の確立を目指す。越谷市農業技術センター内に面積100平方メートルの試験用の温室を用意する。ラズベリー

    富士通、「ラズベリーパイ」でメロン栽培 - 日本経済新聞
    benridane111
    benridane111 2019/07/31
    狙ったとしては面白いタイトルだと思うの。
  • ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース

    ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン76.0.3809.87がリリースされました。Chrome 76のベータ版で確認されていた通り、デフォルトで全てのFlashをブロックするようになったほか、PWA関連機能が強化されています。 New in Chrome 76  |  Web  |  Google Developers https://developers.google.com/web/updates/2019/07/nic76 New in Chrome 76: Better install experiences for PWAs, dark mode, and more! - YouTube ◆Flashがデフォルトでブロックされるように Chrome 75までは、ウェブページがFlashを利用しようとした際に下記のような確認ダイアログが出現してい

    ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース
    benridane111
    benridane111 2019/07/31
    Flashと同等の機能を持った(ワンバイナリ、アニメーション、メディアの簡易隠蔽化)のフォーマットが出ないのは面白くないなぁ。