タグ

benzostyleのブックマーク (974)

  • 日常の中に当たり前のようにある「善意」(すずめの戸締まり感想)|豆

    先日、すずめの戸締まりを鑑賞してきた。作中でテーマが一貫しており、そのための要素が過不足なく描かれており、非常に満足感の高い映画であったと言える。私は新海誠監督の作品はこの他に「君の名は。」しか見たことがないけれど、個人的に一番色々な部分に刺さったので、公開前散々言われた「最高傑作」との売り文句もあながち言い過ぎではないのかもしれない。 作のテーマは様々な角度から見ることができるだろうが、今回の記事ではタイトルにある「日常の中にある『善意』」に着目しながら各要素について考えてみようと思う。なお、筆者は入場者特典のインタビューは未読であり、あくまでこれはこの映画をまっさらな状態で鑑賞した人間によるまっさらな感想であること、従って明確に監督人によって否定された考え方が含まれている可能性も十二分にある。そして、当然のようにネタバレしか書かれていない。さらに、記事の内容はどこまでも一個人の感

    日常の中に当たり前のようにある「善意」(すずめの戸締まり感想)|豆
  • Sek8483さんの「素晴らしき日々 ~不連続存在~」の感想

    これ以降の文章にはゲームの内容に関する重要な情報が書かれています。まだゲームをクリアしていない人がみるとゲームの面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。 2015/07/20 長文感想を追加 ────────────────── 奇怪にバランスのとれた名作です。ウィトゲンシュタインの哲学書『論考』を土台として、その上にイジメやカルト宗教を材料としたわかりやすいエンタメを築くと、印象的なBGMやら文学のモチーフやらを宙にちりばめ幻惑させる。そんな三位一体となっている。事実と空想を――言葉と旋律を、天秤のあっちとこっちへ軽業師みたいに投げ入れてく、その心意気がよいです。CG原画にせよ、キャラボイスの演技にせよ、シナリオ構成にせよ、バランスの崩しっぷりとその立て直しが冴えてます。 それゆえ欠点になりうる部分も多くあげられる。序章 (体験版部分) が導入としては意味不明すぎること。自殺、中二

  • 『素晴らしき日々~不連続存在~』 プレイ後記 - NEVER KNOWS BEST

  • 狼になりたい 『素晴らしき日々』

    狼になりたい "That what does not kill you makes you stronger." by Friedrich Nietzsche (以下、まずは発売前のプレビュー。) ケロQは、私の経験上、これまで(良い意味で)最も私の事前の期待を裏切ってきたブランドです。彼らの作品が事前の想像通りだったことは一度もないですし、それが常に良い方向に作用している点には驚嘆します。 デビュー作『終ノ空』。 ある意味、これが最も外見(作品紹介)的なイメージに近いと思います。しかしそれが稀代の電波ゲーと称されているのは逆に凄い。「スパイラルマタイ」や「エンジェルアドバイス」等の摩訶不思議な単語は、語呂の悪さも含めて印象的。 その一方で、作の骨格は哲学的思考に裏打ちされており、作っている人の明確な理性をも感じさせます。ゲームシステム面が非常に厳しいにも関わらず今でも評価されているのも

  • 『素晴らしき日々』感想|にょろ

    エロゲ『素晴らしき日々』の感想。 先日HDフルボイス版が発売したということで数年ぶりにプレイしてみたが、やっぱりめちゃくちゃおもしろかった。1周目と2周目では見えるものがまるで違う(特に序盤~中盤)というのと、特に最序盤であるDown the Rabbit-HoleⅠは各章を横断するような構造を提示しているので、過去にプレイしたことあるよーという人もこれを機に是非プレイし直してほしいと思う。電波やら哲学やらの方面で有名になっている(よね?)作品だが、哲学部分を理解できずとも面白い作品であるので初見の人にもおすすめ。以下雑考、ネタバレあり注意。特に作品はネタバレが致命的になるので当に注意。 タイトルの元ネタは作中でもしばしば言及されている哲学者ウィトゲンシュタインの今際の言葉であろう。彼は晩年病床に臥せりながら『確実性の問題』を執筆していたが、ある日の午後散歩に出た際病状が急変した。あ

    『素晴らしき日々』感想|にょろ
  • 素晴らしき日々、というゲームについて。(1)|Colstrains

    (ねたばれなし) ビジュアルノベルゲームといえば格好がいいのだろうか、いわゆる美少女ゲーム。深夜アニメカルチャーがポピュラーになりつつある2010年代になってもなお、PCショップの奥底に積もれる箱のそれを、サブカルチャー的な感覚で手にとってプレイをするには中々敷居が高い。値段も高い(新品で8000円前後)。プレイをするにはWindowsPCも必要だし。萌えを全面に出した巨大な箱を買うというのは、なにか一線を超えちゃうような、そんな怖さがあるのかもしれない。 中高生時代は、どちらかといえば深夜アニメに対しては否定的な見方をしていた自分も、大学に入りアニメを見始め、その偏見が解けるどころかその魅力にどっぷりと浸かる。そして社会人となって、(村上春樹との関連、また友人の影響で)代表的なビジュアルノベルゲーム会社「Key」の作品・・「AIR」「CLANNAD」「Kanon」などに、非常にのめり込

    素晴らしき日々、というゲームについて。(1)|Colstrains
  • ケロQ『素晴らしき日々~不連続存在~』読書会レポ: 京大SF・幻想文学研究会ブログ

    たまにはみんながあまり触れる機会の少ないメディアを、という事で、今回は担当者(MAKKI)の強い希望から美少女ゲームである『素晴らしき日々~不連続存在~』(ケロQ)の読書会を行いました。読書会参加者は担当者合わせて四人(うち一人は未プレイ)と少なめの人数での開催となりましたが、プレイ時間・価格・年齢制限等の敷居の高さを考えるとむしろかなりの会員に触れてもらえたと思います。 (そのときに使用したレジュメもこちらで公開しています。PDFにつき注意→ レジュメ 時系列表) 『素晴らしき日々~不連続存在~』を読み解く為にはいくつかの予備知識が必要ということで、読書会ではまず最初にケロQの出世作『終ノ空』の説明および『素晴らしき日々』との相違点を確認しました。 作が『終ノ空』のキャラクターを踏襲している事は公式ホームページ(『終ノ空』のページ(18禁)、『素晴らしき日々』のページ(18禁))のキャ

  • 【プレイ感想】素晴らしき日々 感想-考察 〜登りきった梯子を投げ棄てるために〜 - 落単大学生のエロゲにっき

    記事は多量のネタバレを含んでおります。 未プレイで購入予定のある方、あるいはオールクリアされていない方は記事をご覧になることをおすすめできません。 以上の2点に該当する方々はブラウザバック推奨です。 【前語り】 【『論理哲学論考』】 事実なる世界 事態なる世界 論理空間と世界の限界 永遠の相 永遠の相の下での直観 幸福に生きよ!Ⅰ 比類なき美なる原罪、素朴なる醜美の消失 私の世界、私の痛み、消えゆく「私」 生の意味と祈り 幸福に生きよ! Ⅱ 「素晴らしき日々」 【『素晴らしき日々』】 確かな一歩 断章:「ごく当たり前な結末」 運命に勝つための一歩 断章:我々の日常 断章:ずっと遠くの「星」、ずっと近くにいる「月」 終ノ空 Ⅱ 断章:「魂」は存在するのか 向日葵の坂道と永遠の相 祝福された生/呪われた生 魂の永遠の相 【あとがき】 【参考ブログ】 【参考文献・引用文献】 ウィトゲンシュ

    【プレイ感想】素晴らしき日々 感想-考察 〜登りきった梯子を投げ棄てるために〜 - 落単大学生のエロゲにっき
  • 素晴らしき日々 - farthesky

    『素晴らしき日々』の雑感。終ノ空IIまで一通りやってから再びDown the Rabbit-Hole STORY:Aをプレイするとかなり印象が変わって、素晴らしいなーという印象に。twitterにだいたい書いてしまったので、そのまとめ的な記事。基的に蛇足。 ウィトゲンシュタインとか "Tell them I've had a wonderful life." ―Ludwig Josef Johann Wittgenstein 『素晴らしき日々』という題名の元ネタはおそらくウィトゲンシュタインが死ぬ間際に言ったとされるこの言葉だろう。そもそもすば日々がウィトゲンシュタインの思想から大きな影響を受けている事は周知の事実なので、まずは僕に分かる範囲でウィトゲンシュタインに関連するあたりの話を。 まず、Down the Rabbit-Hole STORY:BやIt's my own Invent

    素晴らしき日々 - farthesky
  • 【2023年8月版】おすすめTS抜きチューナーの選び方

    最新のTS抜きチューナーの選び方やおすすめのチューナーを、タイプやメーカーなど様々な切り口から解説します。TS抜きチューナーの特殊性やドロップについてなど、深い部分も取り上げています。 記事の後のほうで用途別のおすすめのチューナーも紹介しています。難しくてよくわからなかったり、やっぱり迷うようであればそちらも参考にしてみてください。 ただし、「はじめに」だけは目を通しておくことを推奨します。 はじめに TS抜きチューナーの特殊性 既にある程度TS抜きに関して理解されている方が多いとは思いますが、念のため。 TS抜きチューナーは(TS抜きできない)一般的に売られているチューナーとは異なり、買ったらすぐ PC に挿して説明書の通り付属の DVD に入ってるドライバと視聴ソフトのインストーラーを実行すれば見れるようになる、といった類の製品ではありません。 もとより、説明書がありません。インストー

    【2023年8月版】おすすめTS抜きチューナーの選び方
  • 東京在住30年のOLがおススメする手土産&ご褒美お菓子8選 - エモの名は。

    丁度Twitterで質問された&以前も何度か答えた気がしたので、ブログ記事にもしておこうと思います。 雑誌の手土産特集だーいすき&もっとお土産知識(というか自分へのご褒美の方が大きい)を増やしたいので、おススメあったら質問箱でもコメントでもどんどん教えてください! peing.net 表参道  NUMBER SUGAR キャラメル 手軽でかわいい手土産代表選手!1から12までの番号ごと、12種類のフレーバーがあります(2019.3月現在)。キャラメルの包み紙に印字があり、魔法のお菓子みたいなパッケージにも心が躍ります。 甘すぎない上品なキャラメルでお酒にも合うので、お酒好きへのプレゼントにもなります。キャラメル以外にも瓶詰のスプレッドも取り扱っており、組み合わせることでその時の「ちょうどいい贈り物」を作れる点も優秀です。 お礼を渡すために久々に表参道のNumber sugarでキャラメルを

    東京在住30年のOLがおススメする手土産&ご褒美お菓子8選 - エモの名は。
  • キリスト教の解釈で振り返るシン・エヴァンゲリオン|トイアンナ

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 この記事はシン・エヴァンゲリオン劇場版 :||のネタバレを含みます。 私は伊藤という、とても平凡な名字で生まれた。そして一族の末裔だった。結婚したらおそらく姓はなくなるだろう。 あるとき、祖父に「私が末代でいいの?」と訊いたことがある。 祖父は言った。 「伊藤が死んでも、替わりはいるもの」 ずっこけた。祖父、まさかのエヴァンゲリオン履修者だった。……というくらい、2000年ごろに新世紀エヴァンゲリオンは流行った。とにかく流行った。アスカかレイか、どっちが好きかでクラスは分断した。ひねくれ者のわたしは、ミサトさん派だった。 ロンギヌスの槍、生命の樹、取り憑かれたようにネットの考察サイトを調べ、気づけば留学先の高校で宗教学を履修していた。そんなわけで今回の記事は、キリスト教の観点から

    キリスト教の解釈で振り返るシン・エヴァンゲリオン|トイアンナ
  • 21/3/17 シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇の感想 もうどうでもゲリオン - LWのサイゼリヤ

    シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 以下、全文ネタバレです。 満を持して『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を見た。 ガチで泣きました。映画としてはそう大したものでもないのに「『シンエヴァ𝄇』を見た日のことは人生の区切りの一つとして忘れないであろう」みたいな心境になってしまうあたり、俺は自分が思っていたよりもエヴァが大好きだったらしい。 シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 語るべきことの終わり エヴァに関心を失う子供たち エヴァに固執する大人たち もうどうでもゲリオン 語るべきことの終わり 正直なところ、『シンエヴァ𝄇』が「二十年前の青春に決着を付ける」「庵野が出した答えとは何か……」みたいな文脈で消費される風潮はあまり快くは思っていなかった。それは映画そのものを語るというよりは単に映画をダシにした自分語りであり、新海誠を見て自分の恋愛遍歴を滔々と語り始めるのとそう大きな違いはないからだ。

    21/3/17 シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇の感想 もうどうでもゲリオン - LWのサイゼリヤ
    benzostyle
    benzostyle 2021/03/20
    "旧劇と『シンエヴァ𝄇』の最大の違いは、(略)思春期的な葛藤に対してもう素朴に興味を失っていることだ。大人になるというのは(略)問題の枠組み自体への関心を失い、無根拠で放棄できてしまうことなのだ。"
  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」についての雑感(今日における虚構の価値について)|宇野常寛

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を公開初日に観てきた。以下はその雑感で、僕はこの直後からすぐに「ネタバレ」を、それも決定的なものをものすごくたくさん書くことになるだろう。だからそのつもりで読んで欲しい。 そしてその上で最初から結論を書いてしまうと僕はラストシーンに登場する実写映像を目にしたとき、とんでもなく空回りをしたものを感じた。そしてこのとき感じた空回りが、この映画の、そして2007年からはじまったこの新劇場版シリーズ全体を象徴しているように思う。巨大な空回り。それが僕のこのシリーズに対する結論だ。

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」についての雑感(今日における虚構の価値について)|宇野常寛
  • 【ネタバレ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想(15904字) - ΕΚ ΤΟΥ ΜΗ ΟΝΤΟΣ

    ネタバレ注意 ●シン・エヴァ観てきたのでとにかく思いついたことを全部書いていく。いやー凄かった。良かった。不満も大量に大量にあるけれど、面白かった。観れてよかったよ。 ●当は一昨日のレイトで観る予定で、チケットもすでにネットで買ってたんだけど、労働のせいでパーになってしまった。弊社は今すぐチケット代を弁償しろ。◯ね。◯ね。 ●ということで昨日の15時からのチケットでリベンジ。当は昨日も疲れてて、もう観るの来週でいいかなとも思ってたんだけど、敬愛するペンクロフ先生が昨日シン・エヴァの感想記事をアップされたので*1、これはもう宿命だと思って観てきました。観ないで読むわけにはいかんからね。いやー良かったよ。ありがとうペンクロフ先生。 ●観に行った映画館は県下でも有数のシネコンで、3月8日以来、朝から晩までエラい数のスクリーンがシン・エヴァを上映し続けている。扉を開けるとそれはもうバカでかいシ

    【ネタバレ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の感想(15904字) - ΕΚ ΤΟΥ ΜΗ ΟΝΤΟΣ
    benzostyle
    benzostyle 2021/03/15
    “たぶん、モヨコは肉親以外で、初めて庵野の内的対話に参与できた人物だったのではないかと思う。作劇としての自己内対話の内に、初めて他者が参与してきた。”
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』レビュー かつて監督自身が引き起こした巨大な「インパクト」にケリをつけた作品

    筆者は、『新世紀エヴァンゲリオン』にハマった世代だ。だから、ニュートラルに『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を評価することはできない。主観的な印象としては、10点満点中で350万点ぐらいの作品なのだが、『新劇場版』から入り、『破』が一番好きだという観客にとっては意味不明で3点ぐらいの作品なのではないかと危惧もしている。 だから、レビューは、いわゆるニュートラルで客観的なレビューではないかもしれない。かつて、『新世紀エヴァンゲリオン』にハマり、人生の道すら踏み外してしまったかもしれない一人の人間として、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に向き合って絞り出した感想のようなものだ。 ネタバレを遠慮なく行ってしまうので、未見の方がレビューを読むことは推奨しない。まずは自分の眼で見に行くことを強くオススメする。 世界を終わらせる物語ではなく、生命を育もうとする物語を描く 初見の印象は、大満足で、期待

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』レビュー かつて監督自身が引き起こした巨大な「インパクト」にケリをつけた作品
  • 「旅館のご飯」が話題になりTwitterにあがった「美味しかった旅館・ホテルのご飯」画像ツイート傑作選 #旅館のご飯 #旅館の料理

    ChikaWatanabe @setsukooo 旅館のご飯でまたすごかったのは夏の北海道、積丹半島の果てにある旅館。ザルでウニきたのはじめてだよ。(写真2人前)人生最高のウニだった。朝は全て手作りビュッフェで、人生最高の朝どれ甘海老きた。なんで手作りなのかと聞いたら「流通がないから」体験価値ぃ! pic.twitter.com/hHNbDwPNwC 2020-08-13 09:53:52

    「旅館のご飯」が話題になりTwitterにあがった「美味しかった旅館・ホテルのご飯」画像ツイート傑作選 #旅館のご飯 #旅館の料理
  • うつになるタイプのアニメーターについて

    アニメーターは、愚痴愚痴言いながら、自己否定のループにはまっていく人間が多い。周りから能力の高さを買われていても、全く評価されていないと嘆いていることが珍しくない。 感受性ばかりが高まって絵を描いているうちにアニメーターになってしまった。しかしアニメーターは下請け業務である。自己管理能力が問われる職業である。彼らはえがいていた仕事像と必要とされる能力とのギャップに驚きつまずく。 その言動をよく観察してみると、家族関係に問題を抱えている人間が少なくない。要するに、愛着障害によって、自己嫌悪と承認欲求の無限回廊に閉ざされている。 まずもって彼らは自分が嫌いなのである。理想の自分像があって、そこから外れると減点評価。当然、他者をも認めることができない。批評家になる。人は目指すべき場所を目指しているつもりだが、実際には様々な外的評判を内面化しているに過ぎないことに気づかない。内省する力が残ってい

    うつになるタイプのアニメーターについて
    benzostyle
    benzostyle 2020/01/25
    アニメーターに限った話ではないよね
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記