タグ

2022年12月1日のブックマーク (7件)

  • 脱税疑いでアニメイトグループ会社を告発 | 共同通信

    Published 2022/12/01 11:38 (JST) Updated 2022/12/01 11:55 (JST) 約4500万円を脱税したとして、東京国税局が法人税法違反などの疑いで、漫画、アニメグッズの専門店「アニメイト」のグループ会社「カードラボ」と、同社の前代表を東京地検に告発したことが1日、関係者への取材で分かった。

    脱税疑いでアニメイトグループ会社を告発 | 共同通信
    big0bun
    big0bun 2022/12/01
  • 永岡文科相代表の自民支部、生協から199万円寄付 法抵触の恐れ | 毎日新聞

    永岡桂子文部科学相が代表を務める「自民党茨城県第7選挙区支部」(同県古河市)が2006年2月から今年8月まで約16年間にわたり、選挙区内に所在する県民生活協同組合から計199万円の寄付を受けていたことが、同支部への取材で判明した。消費生活協同組合法(生協法)は特定の政党のための生協の利用を禁じており、永岡氏側は同法に抵触する可能性を認めて全額を返金した。

    永岡文科相代表の自民支部、生協から199万円寄付 法抵触の恐れ | 毎日新聞
  • カラマーゾフの兄弟を読破した

    ・読むきっかけは、世界的に有名な文学作品であったからという安直なものであった。 ・2020年10月に買って中断を挟み今月読み終えた。2年もかかってしまった。 ・面白かったかどうかというと、微妙だった。 ・特に日語訳の表現が独特であり、あまり見慣れない言い回しが多用されており、意味を掴むのに苦労した部分が多かった。 ・また、大して重要でもない人物の掘り下げを延々と行なっていたり、なぜここがと思えるような場面描写が延々と続いており、苦痛に感じるところもあった。 ・やはり、このが発表された時代の背景や状況を考慮に入れる必要があるのかな、と思った。 ・どういった点に注目すれば面白く読めるのか、といった事前調査が不十分だった。 ・かといって、長すぎるのでもう一度読みたいとはあまり思わない。 未読の方へ読むときは人物相関図を横に置くべきである。作中で同一人物に対して複数の呼び名が使い分けられており

    カラマーゾフの兄弟を読破した
    big0bun
    big0bun 2022/12/01
    読みたいとは思えないな
  • 霜降り明星せいや「ズーム飲み記事裁判」で文春に勝訴 東京地裁が330万円の賠償命令 | デイリー新潮

    1日午後、お笑いタレント「霜降り明星」のせいや(30)と所属事務所「吉興業」が、「文春オンライン」で配信された記事でプライバシーが侵害されたなどとして、配信元の文藝春秋などにあわせて約7500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決が東京地裁であった。地裁は文春らに330万円の賠償を命じる判決を言い渡した。謝罪広告の掲載は認められなかった。 *** 20年6月に「文春オンライン」が配信したせいやの“スキャンダル”はネット上をざわつかせた。... 記事全文を読む

    霜降り明星せいや「ズーム飲み記事裁判」で文春に勝訴 東京地裁が330万円の賠償命令 | デイリー新潮
    big0bun
    big0bun 2022/12/01
  • ハートの絵文字で反応するのはセクハラなのか

    うちの会社ではteamsを利用している。teamsには相手の投稿に対して絵文字で反応できる機能がついている。👍(いいね)😆(嬉しい)😲(驚き)などなど。このうち問題になったのがデフォルトのリストに入っている❤️の絵文字。 この絵文字❤️を使うなとお達しが出た。女性社員に対してこの絵文字を使うことがセクハラに当たるのではないかと議論が起こったためだ。 ❤️の絵文字を使うことはセクハラなんだろうか?もしそうなら、TwitterもInstagramもいいねは❤️であり、不愉快なおじさんにいいねされたとしてもそれはセクハラなんだろうか?議論では上司と部下の関係性があるときに、セクハラ的な文脈が生じてしまうからということが述べられていたが、それは文脈を読み取る人の責任なのではないか。

    ハートの絵文字で反応するのはセクハラなのか
    big0bun
    big0bun 2022/12/01
  • 「アニメといえばDMMにしたい」 DMM、月額550円のサブスク会員システム開始

    DMM.comは12月1日、新たなサブスク会員システム「DMMプレミアム」と、総合動画配信サービス「DMM TV」を開始すると発表した。DMMプレミアムを通じて、あらゆるエンタメコンテンツがシームレスにつながったマルチエンタメ・プラットフォームを目指すという。 「DMMプレミアム」は、同社が展開するアニメ、マンガ、ゲーム、グッズ購入、オンラインくじやオンラインクレーンゲームなど、エンタメコンテンツを1つのサブスクリプションで提供。 料金は月額550円で、ユーザーは初回30日間無料、3カ月間550円相当のDMMポイント還元により実質最大3カ月間無料で利用可能。たまったDMMポイントは、個別の作品購入だけでなく、DMM各サービスで利用できる他、「DMM GAMES」「DMM JCBカード」などのサービス特典や外部アライアンス企業と連携した特典など、23の会員特典を用意した。

    「アニメといえばDMMにしたい」 DMM、月額550円のサブスク会員システム開始
    big0bun
    big0bun 2022/12/01
  • 【追記】仁藤さんは暇空へごめんなさい出来ないんじゃね?

    仁藤さんは流石にもうそろそろ勘弁してくれって言いたいと思うんだよね。 Colaboにまでケチ付いちゃってるけど、何だかんだでColaboを維持しなきゃいけないわけで焦って対応したらボロがさらに出ちゃって火に油注ぐみたいな感じになっちゃってるもん。 ぶっちゃけさ、今ごろ仁藤さんは温泉むすめの件について失敗を認めてるよ。やりすぎたと反省してるんじゃない? ノリなのか、勢いなのか、生来持ってた癖なのか、誰かに乗せられたのか知らんけど、偶然目に入った温泉むすめに攻撃した形になっちゃってさ、その当初は良かったけど、まさか狂人がミラーリングしてくるなんて思わないじゃん。 2000年以降オタク趣味が一般化した世代が増えてることに気付いてなかったんだろうけど、いや何なら2000年以降のオタク趣味が一般化した世代が既に子供でなく知識と経験を積み始めた大人であることへ気付いてなかったんだろうなって感じるよ。

    【追記】仁藤さんは暇空へごめんなさい出来ないんじゃね?
    big0bun
    big0bun 2022/12/01