blackrabbit1のブックマーク (698)

  • ある国立大学の一年生に、仏語を勉強したいかどうかというアンケートをしてるが、「フランスは差別が多いイメージ」「遠い国のマイナー言語」なので勉強する気がおきないという解答がここ数年間で増えている

    にむらじゅんこ 二村淳子 @junquo1 ある国立大学の一年生に、仏語を勉強したいかどうかというアンケートをしてるが、次のような解答がここ数年間で増えている。 「フランスに関する一番のイメージは差別が多いということです。私は言語を学ぶのが好きなのですがこのようなイメージもあり、(仏語は)勉強する気が進みません」 2025-06-26 10:07:21 にむらじゅんこ 二村淳子 @junquo1 「お高くとまっている遠い国のマイナー言語なので学習する意義がないと思います」。 逆に、「芸術の国なので、1度行って、美術館や料理を堪能したいです」と言う声もまだちらほらはありますが、少数かな。 2025-06-26 10:07:22 にむらじゅんこ 二村淳子 @junquo1 このアンケートは、リアクションペーパー的なもので10年間やってます。大雑把ですが900人ぐらいの回答のなか、十年前には差別

    ある国立大学の一年生に、仏語を勉強したいかどうかというアンケートをしてるが、「フランスは差別が多いイメージ」「遠い国のマイナー言語」なので勉強する気がおきないという解答がここ数年間で増えている
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2025/06/27
    フランス語圏植民地文化、特にベトナムを主たる研究領域にしている方なんですよね。むしろ差別の問題と切り離せない点にこそフランス語を学ぶ価値があるのだ、くらいのことを言っても不思議でないような気が。
  • みんな、ウソついてゴメン。 特定の料理がのけものにされてる状況に寂しい..

    みんな、ウソついてゴメン。 特定の料理がのけものにされてる状況に寂しい気持ちになって、ファンタジー書いてしまった。 天ぷらでカレーを作ったことはないし、おそらく作れない。 理由は、衣はタレ系と相性が悪いからだろう。 新大陸は、蜃気楼だった。

    みんな、ウソついてゴメン。 特定の料理がのけものにされてる状況に寂しい..
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2025/06/24
    ゆで太郎のカレーセットを受け取り、そばに揚げ玉をカレーに赤鬼をいれるところを、逆にするということですね。
  • 図書館が勉強禁止にされたことで、家に勉強できる環境が整っていない子どもに影響が出てしまっている?

    村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 自分が小学生中学年までは、家が勉強できる環境じゃない子たちは、図書館をいかに活用するかが鍵だったのだけど… 図書館は基勉強禁止にされ、地域で1番大きい図書館にのみ、わずか十数の自習席(いつも予約でいっぱい)が設置されたのみで、 家庭環境が全てになってしまった。 2025-05-26 07:56:46 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG それまでは、図書館が自習を推奨していたほどだった。 それが自習禁止にされ、なぜか居眠りしている老人やホームレスは注意すらされず、子どもたちの居場所だけが無くなった感じ。 2025-05-26 07:58:30

    図書館が勉強禁止にされたことで、家に勉強できる環境が整っていない子どもに影響が出てしまっている?
  • 25/2/15 美大芸大の卒展巡りにハマったから良かった作品を紹介するぜ - LWのサイゼリヤ

    卒展巡りが面白い 武蔵野美術大学 月光の怪盗 平成37年 東京藝術大学 シンプルに上手い山か海 スタレの新キャラみたいなやつ 家にいるときの俺みたいな像 宝塚大学 Unityシェーダー改善 会社ロゴ制作 アークナイツの新キャラみたいなやつ 卒展巡りが面白い 1月末頃から卒展巡りにハマって都内の美大・芸大を巡っていた。 補足573:美術大学と芸術大学の違いをよく知らなかったが、ざっくり言うと美術は芸術の部分集合で視覚芸術のみを扱うらしい(音楽も扱っていると芸術大学になるらしい)。ちなみに東京に芸術大学は東京藝術大学しかないので、関東で藝大と言うと芸術大学の略ではなく東京藝術大学を指す固有名詞になる。 稀にプロの美術展に行くこともあるが、一番面白いプロの美術展より一番面白くない卒展の方が面白い。 卒展の最も良いところはジャンルや作品数の圧倒的な豊富さだ。美術展と違って全体コンセプトが特に統一

    25/2/15 美大芸大の卒展巡りにハマったから良かった作品を紹介するぜ - LWのサイゼリヤ
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2025/02/18
    ありがとうございます。忘れるところでした https://www.musabi.ac.jp/topics/20250120_03_01/
  • BigQueryでJSON文字列を攻略する関数たち - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    はじめに ドワンゴ教育事業でデータアナリストとして働いている小林です。 ドワンゴ教育事業におけるデータアナリストは企画開発組織の一員としてKPI可視化やレポーティングなどをメイン業務としています。個人的には新たなサービスが生まれる瞬間のお仕事が一番好きで、「何の指標をみていくのか」「どんなデータが流れてくるのか」など少し上流の工程からデータの取り扱いを検討するとともに、既存のダッシュボードをバージョンアップする良い機会にしたり、新たなステークホルダーに対して良いデータ分析の提供を考えたりと、楽しい日々が続きます。 私たちドワンゴ教育事業では大学開学やR高の開校など大きなサービスリリースが予定されていますので、サービス環境の変化を楽しみながらやりがいをポジティブなパワーに変えていきたいと思っています! 課題について(導入に代えて) 昨今、分析対象としてJSON文字列を取り扱うことが増えてきま

    BigQueryでJSON文字列を攻略する関数たち - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
  • 増田が藤井聡太に挑戦する!

    世間では西山朋佳女流三冠のプロ入り挑戦2勝2敗が話題だが、同日将棋界ではもう一つのビッグニュースがあった。増田がついにタイトル(棋王戦)初挑戦を決めたのだ。 増田と言ってもはてな匿名ダイアリーの著者のことではない。増田康宏八段27歳である。16歳でプロになり直後から高い勝率を誇った天才であるが、中学生棋士に最年少の座を明け渡して以降、将棋界の天才といえばすっかり藤井聡太のことになってしまった。大天才藤井にアッという間に抜き去られて前人未到の八冠と大きく突き放された増田であったが彼もやはり天才。A級棋士八段まで上り詰め、さらには棋王戦挑戦者決定トーナメントで優勝し、ついに悲願のタイトル初挑戦を決めたのだ! 史上最強の棋士である藤井聡太に五番勝負で勝ち越すのは厳しいかもしれないが、同じ増田のよしみ、みんな応援しよう!

    増田が藤井聡太に挑戦する!
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/12/18
    もうひとりの棋士増田である増田裕司七段も、今年達人戦本戦出場という活躍を見せていて、その弟子柵木幹太四段が、冒頭で言及されている西山朋佳女流三冠棋士編入試験の最終第5局試験官。
  • 文芸でも実用でもない本のジャンルってなんて言うの?

    anond:20241102083243 読書趣味なんだけど、他人にそれを伝えると大抵「どんな作家が好きなんですか?」と返ってくる あんま読まない人にとって読書のイメージは文芸を読むことっぽい でもおれは大体学者や専門家が書いたを読むことが多い、今読んでんのはアセモグルのこれ↓ 国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上) https://amzn.asia/d/hg8ADCt こういう、一般人向けに専門家が書いた特定ジャンルについての知見をちょっとエンタメっぽくしたを端的に表現する言葉ってなくない?上記のアセモグルのAmazonだと「世界史」のジャンルなのだが、それをもって「世界史の読んでます!」というのも憚られるし ちょっと前に売れてたFACTFULLNESSも似たようなジャンルな気がするけど、これもAmazonでは「確率・統計」ってジャンルに入ってて、でもあの

    文芸でも実用でもない本のジャンルってなんて言うの?
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/10/30
    そのものではないですが「選書っぽい本」あたりが通りがいいような。
  • 【魚拓】【速報】「ノーミスで通訳を、しなければ価値はない」“パワハラで適応障害” 社員がヨギボー会長提訴 降格や出勤停止の処分も(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    取得日時: 2024年10月24日 23:50 取得元URL: https://news.yahoo.co.jp:443/articles/57f183cc8057102e84c5bac0831f7a9c0d5caf7a?page=2 ビュー数: 5 魚拓のみの表示 SHA-256 : d0b80be26515ada69eecefc38069693ccda944f742fb306d9b42ec870bfbbc76

    【魚拓】【速報】「ノーミスで通訳を、しなければ価値はない」“パワハラで適応障害” 社員がヨギボー会長提訴 降格や出勤停止の処分も(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/10/24
    「RIZEN」なるどこかのチップのような格闘技団体に協賛する事態になっているようなので、当該元通訳ご担当のみならずNews編集ご担当におかれても、なにとぞご自愛いただきたく。
  • 取次大手「トーハン」小規模書店向けの新サービス10月17日開始 現役の本屋店主はどう見た?

    取次最大手トーハンは、小規模書店に向けた配送サービス「HONYAL(ホンヤル)」の開始を発表 書店取次大手のトーハンが、10月17日、小規模書店に向けた配送サービス「HONYAL(ホンヤル)」を開始したと発表した。配の対象から雑誌を外し、書籍に限定する。ほかにも、週1回程度の配とするなど制約は多いものの、書店への参入障壁が下がる画期的なサービスといえる。 昨今、書店の閉店が相次いでおり、書店がない自治体の数が増加傾向にある。数年前は、老舗の書店がなくなり、チェーンの書店ばかりになってしまう……という傾向にあったが、最近ではなんとチェーンの書店も撤退してしまう厳しい状況に陥っていた。 そんななかで注目を集めているのが、個人経営の書店である。従来の個人経営の書店と一線を画すのは、店主の趣味やこだわりが如実に反映された店作りがなされている点だ。例えば、地質学が好きな店主の書店なら、地層や化石

    取次大手「トーハン」小規模書店向けの新サービス10月17日開始 現役の本屋店主はどう見た?
  • 最前列のチケットが最後列になった【追記】

    先日10月19日、両国国技館で行われた「Red Bull Home Ground APAC Qualifier」というeスポーツイベントで、先着順で購入した枡席最前列のチケットを持って会場に行ったら座席が1列丸ごと存在しなかった。その列のチケットを持った者たちは開演ギリギリまで待機させられ、結果枡席最後列の案内となった。スタッフから「列を間違えて発券してしまったので来はこの席」と説明があった。 その日枡席のチケットは20000円(グッズ付き)もしくは12000円で販売されていたが、枡席後列は学生見切れ席として4000円で販売されており、それより後ろの最後列が来の席というのはおかしい。代替席としてはダウングレードもいいとこだ。 イベントが半分以上過ぎた開場7時間後、謝罪の紙面と来の最後列チケットとやらを持ってスタッフがやってきた。紙面を一部抜粋すると「皆様への件に関するご連絡について

    最前列のチケットが最後列になった【追記】
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/10/23
    https://x.com/lllletsgo/status/1848157218488946835 の説明を見ると、機材席とかではなく https://ryogoku-kokugikan.jp/rental/ ここのトップに出ているタイプの配置ではそもそも存在しない7側を売ってしまったように見える。
  • 裏金非公認に2000万円/公認と同額 自民本部が政党助成金

    自民党派閥の裏金事件で非公認となった候補が代表の党支部にも党部から総選挙公示直後に政党助成金2000万円が振り込まれていたことが22日、紙の取材でわかりました。裏金づくりという組織的犯罪に無反省な自民党の姿が浮き彫りとなっています。 政党助成金は国民の税金が原資です。紙は、自民党の森山裕幹事長から支部会計責任者あての「支部政党交付金支給通知書」(9日付)を入手。ここには、「衆議院総選挙の公認料及び活動費として、支部政党交付金を支給します」とありました。 支給額は計2000万円。内訳は「公認料」が500万円、「活動費」が1500万円となっています。 裏金づくりで自民党非公認となりながら、党支部長のままの候補者が8人います。紙は8人が代表の政党支部に取材。ある支部の会計責任者は「他の支部のことはわからないが、党部から党勢拡大のための活動費ということで2000万円が振り込まれた」と認め

    裏金非公認に2000万円/公認と同額 自民本部が政党助成金
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/10/23
    支部サイドにしてみると「うちの先生が非公認なのはいいとして、2000万円の助成金、確かに500万は公認料名目でしたけど、比例区向けの活動と分けてるはずもなし、急に1500万円にされたら回らないんですが」という話?
  • 法案作成に「一太郎」職人芸 若手官僚、継承へ知恵絞る - 日本経済新聞

    霞が関の若手官僚が「法案ペーパーをつくる技術」の継承に奮闘している。通常業務では、おなじみの米マイクロソフトの「ワード」を使うことが多いが、法案作成には懐かしのジャストシステムの「一太郎」を活用する。一太郎を使いこなせる人材が少なくなるなかで、職人芸を伝承する工夫が重ねられている。「ミスの原因は業務負担に加え、ソフトの操作に慣れていないことも一つ」。2021年に相次いだ法案のミスについて、業務

    法案作成に「一太郎」職人芸 若手官僚、継承へ知恵絞る - 日本経済新聞
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/09/29
    法案というのはほとんどが法律の改正案なので、「〇〇形式にする」という要件は、「明治以来の法令のすべてを(少なくとも潜在的には)その形式で表現できる」ということを意味しかねないですよね。
  • 歌舞伎ファンがグロいと思うこと

    1 歌舞伎ファンがグロいと思うこと数年来の歌舞伎ファンだけれど、ネットに放流される歌舞伎の感想を見ていると、グロっ!と思うときがある。 いちばんそれを思うのは、歌舞伎の家に生まれた子ども(特に未成年)に対しての、「お父さん(orお爺さんその他親戚)に似てきたね!」っていう感想。そういう感想には、ふと見ていて自分で思い至ることもあるけれど、一方で、自ら振り返ってみると、又は他の人の感想として見ると、うわっ!グロっ!と思ってしまう。 思っているだけだとモヤモヤするから、何がグロいかを言語化してみると、それは、人が決めるべきこと(将来の職業選択、そこで役者を選択するとしてその芸風・方針)について、生まれや血族といった人の意思ではどうしようもできない事実を評価の基準として、第三者にすぎないいちファンが勝手に判断して評価しているから、だと思う。 もっと踏み込んで言うと、無限の職業選択の自由が拓け

    歌舞伎ファンがグロいと思うこと
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/09/11
    「無限の職業選択の自由が拓けているはずの子ども」という理念はいいんですが、上場企業どころか独法が運営している国立劇場養成所研修生の応募資格に入っている「男子」、これ折り合いどうつけるんでしょう?
  • 落語家・桂米丸さんが老衰のため死去 享年100 現役最高齢で「寄席復帰を模索する中の訃報」悲しみ

    この記事の写真はこちら(全2枚) 同協会が「令和6年8月1日(木)午後4時45分、当協会最高顧問 四代目桂米丸(名:須川勇)が老衰のため、都内の病院にて逝去しました。享年100」と伝えた。 同協会は桂米丸さんについて「大正生まれで現役最高齢、終戦直後新作派の古今亭今輔門下に入門し、新作落語一筋を貫いた落語家でした。落語界で大いに売れるとともに、テレビ黎明期、開局と共にテレビスターとしても売れに売れ続け、広くお茶の間に愛された師匠でした」とこれまでの経歴を紹介。 さらに「日芸術協会から落語芸術協会にかけて23年間会長職に就き、長きにわたり協会の指導役であるとともに落語界の指導者でありつづけました。協会会長を勇退後も顧問、最高顧問として後進の指導に携わり続け当協会の精神的支柱であり続けると共に、新作落語の第一人者としても最晩年まで創作意欲が衰えることはありませんでした」とコメント。「新型コ

    落語家・桂米丸さんが老衰のため死去 享年100 現役最高齢で「寄席復帰を模索する中の訃報」悲しみ
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/08/05
    落語芸術協会のリリースの記載は「享年100」(追記:数えでとのこと)で、オリコンの見出しはおそらくこれを受けたもの。各報道の享年99は大正14年4月6日という生年月日に基づく満年齢。
  • 素人には良さが分からない美術品っておかしくないか?

    前提となる知識とか教養がないと良さが分からない美術品ってなんなの? そんなものに価値なんてなくない? 誰が見ても素晴らしいと思えるものに価値があるんじゃないの? そこら辺が納得いかないので俺は美術館とかあんまり行かないし、どうでもよくなる みんなもそうだよな? 美術の歴史なんてそんな詳しくないよな? だから美術品の価値なんてよく分からんよな? 専門家が良いって言ってるから良いと同調してるだけだよな? そう言っておくれよ、後生だから

    素人には良さが分からない美術品っておかしくないか?
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/07/03
    「そう言っておくれよ、後生だから」←たとえばここに何を読み取るかということ自体がまさに「評価」である、というメタ構造になっていて...とかそういう話ではないんですか?
  • 昨日母親がめちゃくちゃ泣いてたのでどうしたのかと思ったら、将棋の藤井..

    昨日母親がめちゃくちゃ泣いてたのでどうしたのかと思ったら、将棋藤井聡太くんが負けたから泣いてたらしかった。(母は藤井くんの大ファン) 泣いてるところなんて初めて見たから心配したけど、「ライバルよね〜〜切磋琢磨よね〜〜」とか言いながら寿司ってたから、ああ元気なんだなと思って寿司もらった。

    昨日母親がめちゃくちゃ泣いてたのでどうしたのかと思ったら、将棋の藤井..
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/06/21
    ここで「増田」はAbema解説を担当されていた康宏八段とまぎらわしいが、ではこの子の増田をどうあらわしたものか。
  • データ分析のためのSQLを書けるようになるために

    はじめに 稿では分析用クエリをスラスラ書けるようになるまでの勉強方法や書き方のコツをまとめてみました。具体的には、自分がクエリを書けるようになるまでに利用した教材と、普段クエリを書く際に意識していることを言語化しています。 想定読者として、SQLをガンガン書く予定の新卒のデータアナリスト/データサイエンティストを想定しています。 勉強方法 基礎の基礎をサッと座学で勉強してから、実践教材で実際にクエリを書くのが望ましいです。 実務で使える分析クエリを書けるようになるためには、実務経験を積むのが一番良いですが、だからといって座学を御座なりにして良いというわけではありません。SQLに自信がない人は、一度基礎に立ち返って文法の理解度を確認した方が良いと思います。 書籍 SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作 前提として、SQLに関する書籍の多くがデータベース運用/構築に関する書籍がほ

    データ分析のためのSQLを書けるようになるために
  • 大阪万博「2億円トイレ」、斎藤経産相「取り立てて高額と言えない」:朝日新聞デジタル

    斎藤健経済産業相は20日の閣議後会見で、2025年の大阪・関西万博の会場内に設置するトイレの一部が2億円かかると指摘されたことについて、「便器が数十個設置される大規模な設備で、一般的な公衆トイレの建…

    大阪万博「2億円トイレ」、斎藤経産相「取り立てて高額と言えない」:朝日新聞デジタル
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/02/20
    トイレの値段の相場感がわからないので、たとえば現状男性用が大4(上下線各)という規模の矢板北PAでの増築工事は6億円 https://www.e-nexco.co.jp/bids/public_notice/search_service/80972
  • 新宿シースルーエレベーター集め

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:北見で防寒具を買う

    新宿シースルーエレベーター集め
    blackrabbit1
    blackrabbit1 2024/02/19
    西口のブックオフと青山の入っているビルのエレベーターは、3台あるうちの一番道路側は外が見えたような。
  • スーパーの歌をちゃんと聴く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:スーパードライに自分を映す

    スーパーの歌をちゃんと聴く