タグ

中東に関するblueribbonのブックマーク (60)

  • レーザーで敵船破壊の兵器 米軍が初配備 NHKニュース

    アメリカ海軍は、最新の兵器として開発してきた、レーザーで敵の船を破壊する「レーザー兵器」を搭載した艦船を中東のペルシャ湾に初めて配備したと発表し、実戦で使用する可能性もあるとしています。 アメリカ海軍は10日、輸送揚陸艦に搭載した最新兵器である「レーザー兵器」の運用を初めて中東のペルシャ湾で始めたと発表し、これまでに海上で行ったレーザー兵器の実験映像を公開しました。映像では、兵士がテレビゲームで使うようなコントローラーを操作して、レーザーを照射し、海上の小型船を破壊したり飛行する無人機を撃墜したりしています。 アメリカ海軍は、ペルシャ湾に配備した輸送揚陸艦が今後、自衛のためにこのレーザー兵器を使用する可能性もあるとしており、ペルシャ湾で対立するイラン海軍の小型の高速ボートや、テロ組織の襲撃などを想定しているものとみられます。 出力30キロワットの今回のレーザー兵器は、大型の船を破壊する能力

    blueribbon
    blueribbon 2014/12/13
    「兵士がテレビゲームで使うようなコントローラーを操作して、レーザーを照射し、海上の小型船を破壊したり飛行する無人機を撃墜したりしています。」
  • <カシオ>中東で人気 聖地メッカの方角指し示す腕時計 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「祈りの時間」通知機能も カシオ計算機が販売しているイスラム教の聖地メッカの方角を指し示す時計が、中東地域で人気を集めている。ボタンを押せば秒針がメッカを示すという仕組みだが、日技術なくしてはできなかった製品だ。 イスラム教徒にとって、1日5回のメッカへ向けたお祈りは欠かせない。中東地域では正しい方角を指し示すポスターがあちこちに掲示され、時間になると街頭のスピーカーが知らせてくれる。だが世界を駆け回るビジネスマンや旅行者は、自分で時間と方角を調べないといけない。 カシオは1993年、方位計機能付きのアウトドア用腕時計を世界で初めて発売。応用先を模索する中で出てきたアイデアが、この時計だった。 メッカの方向を指し示す機能をつけたデジタル時計を97年に発売すると好評を博し、2012年には現在のアナログ時計にリニューアルした。価格は日円で5000〜7000円。お祈りの時間を知ら

    <カシオ>中東で人気 聖地メッカの方角指し示す腕時計 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2014/07/07
    「苦労したのはお祈りする時間の算出だ。毎日同じ時間ではなく、太陽の位置によって決まる。「影が自分の身長の2倍になってから日没までの時間」というように、場所や季節で変わってくる。」
  • 【これは酷い】サウジアラビアの問題点を描いた「少女は自転車に乗って」:サトウタクシBLOG

    2013年10月31日 【これは酷い】サウジアラビアの問題点を描いた「少女は自転車に乗って」 TBSラジオ「たまむすび」で映画評論家の町山さんがサウジアラビアの映画「少女は自転車に乗って」を紹介してました。この内容がなかなか恐ろしい内容で、現状をできるだけ広めたく思いほぼ全編を書き起こしました。一部読みやすいよう改変していますが内容の改変はしておりません。ご了承ください。 たまむすびは一週間はポッドキャストに残してますので11/5(火)までは視聴もできます。 ポッドキャストはこちら ---------------------- 今日はアメリカ映画じゃないんですけどサウジアラビア初の女性監督の映画で、 「少女は自転車に乗って」という非常にかわいいタイトルの映画です。 ものすごいかわいい話なんですよ。 サウジアラビアの首都に住んでいる10歳のおてんばの女の子でワジダって子の話なんですね。 ワジ

    【これは酷い】サウジアラビアの問題点を描いた「少女は自転車に乗って」:サトウタクシBLOG
    blueribbon
    blueribbon 2014/03/05
    サウジアラビアで女性が禁じられていること ・自動車、自転車に乗ること ・家族以外に顔や肌を見せること ・結婚前の女が男と話すこと ・一人で自立すること ・歌を歌うこと ・自分の意志で結婚相手を決めること
  • エジプトで歴史上(※注「数十年ぶり」)の初雪!初めて目にする雪に興奮!仕事や学校を休むエジプト人が続出。【現地画像】 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    エジプトで歴史上(※注「数十年ぶり」)の初雪!初めて目にする雪に興奮!仕事や学校を休むエジプト人が続出。【現地画像】 - NAVER まとめ
  • 千年かけてこのスケールに…ナジャフにある世界最大の墓地「ワディ・サラーム」(平和の谷) : らばQ

    千年かけてこのスケールに…ナジャフにある世界最大の墓地「ワディ・サラーム」(平和の谷) 「最大のお墓は何であるか?」と問われたら、「高さではギザの大ピラミッド」、「面積では仁徳天皇陵」、「体積ではケツァルコアトルの神殿」などの答えが返ってくるかと思います。 しかし個人(神)のものではなく、多くの人々が葬られた墓地となると、イスラム教シーア派の聖地であるイラク・ナジャフの「ワディ・サラーム(平和の谷)が世界最大級だそうです。 500万基ともいわれる墓石が並び、現在も毎年50万人が葬られるという巨大な墓地をご覧ください。 1. 見渡す限りすべてお墓。 2. 上空から見ると、とんでもないスケールであることを実感。 3. ではなぜ人々は、この地をお墓としたがるのでしょうか。 4. 墓地の南には、シーア派の始祖であるアリーの霊廟があります。(第4代正統カリフ・イスラム教の開祖ムハンマドの従弟で、娘婿

    千年かけてこのスケールに…ナジャフにある世界最大の墓地「ワディ・サラーム」(平和の谷) : らばQ
    blueribbon
    blueribbon 2013/05/21
    「500万基ともいわれる墓石が並び、現在も毎年50万人が葬られるという巨大な墓地」
  • 中東の歴史から現代のイスラムまで>>1がシンプルに書くよー : 暇人\(^o^)/速報

    中東の歴史から現代のイスラムまで>>1がシンプルに書くよー Tweet 1:ごま塩りん ◆siorin/xZA :2013/03/04(月) 23:10:47.40 ID:yoWD+/bBI 「中東」あるいは「イスラーム」と聞くと、どのようなイメージを日人は持っているだろう? 現在、イスラームとアメリカは対立していると言われるけれど、一体なぜだろう? そのようなほんとの基の基についてゆとりの>>1が書いていくスレです。 日史だけ学んで、世界史を学んでいない文系はクズですが、そんな文系クズのためのスレでもあります。 まずは現在の中東問題を語る上で欠かせないバックグラウンドを腐るほどシンプルに書き、 その後で複雑な現代以降の中東諸問題の経緯について書きます。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/04(月) 23:14:02.54 ID:yoWD+/bB0

    中東の歴史から現代のイスラムまで>>1がシンプルに書くよー : 暇人\(^o^)/速報
  • アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン

    アルジェリア東部で起きたアルカイダ系イスラム武装組織によるガス関連施設に対する襲撃および人質事件は、アルジェリア軍による突入作戦が実施され、20日現在で人質23人、犯行グループのメンバー30人が死亡したと伝えられた。いまだに現地の情報は錯綜しており、事件に巻き込まれ、行方の分からなくなった日人の安否確認ができずにいる。 今回のテロ事件は、直接事件に巻き込まれたプラント大手・日揮だけでなく、治安の不安定なアフリカや中東諸国に進出している多くの日企業にも大きな衝撃を与えている。 この事件の背景、そして今も危険と隣り合わせで事業を展開する日企業の安全対策について英国の危機管理セキュリティ会社G4S社(旧ArmorGroup)の日法人G4SJapanの元取締役で、国際政治アナリストの菅原出氏に話を聞いた。 (聞き手は瀬川明秀=日経ビジネス) 今回のアルジェリアのテロ事件は、「イスラム武装組

    アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン
    blueribbon
    blueribbon 2013/01/22
    ・「アラブの春」によりムバラク政権やカダフィ政権が倒れ、イスラム過激派勢力を抑える力が弱まってしまった ・早期に圧倒的に敵を殲滅して、これ以上のイスラム武装勢力の拡大を防ぐことに主眼が置かれた
  • ナスカよりも古くに描かれた「地上絵」中東で数千個発見 – ロケットニュース24(β)

    中東で驚くべき歴史の遺産が発見された。地上絵といえば、南米ペルーのナスカの地上絵が有名なのだが、それを上回る規模の地上絵が中東のシリア・ヨルダン・サウジアラビアなどの国々で発見されたのである。しかも、ナスカよりも古くに作られた可能性があるというのだ。 この発見に考古学者や歴史学者は当惑しているという。 これらの地上絵は、衛星による航空写真技術で発見された。描かれているのはストーンホイール(石の車輪)と見られている。描かれたのは2000年前と推定されており、ナスカのものより古い可能性も指摘されている。このことに考古学者らは衝撃を受けているようだ。 このことについて、西オーストラリア大学の古代史・古典学のデビッド・ケネディ教授は「ヨルダンを中心に広範囲にわたって、ナスカよりも多く、そして古いものが発見されている。この地域に住む人々は、古くからこの地上絵の存在を知らず、そのうえを歩き回っていたよ

    blueribbon
    blueribbon 2011/09/20
    「ヨルダンを中心に広範囲にわたって、ナスカよりも多く、そして古いものが発見されている。この地域に住む人々は、古くからこの地上絵の存在を知らず、そのうえを歩き回っていたようだ」
  • 【画像あり】ドバイのモールすげえwwwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】ドバイのモールすげえwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/14(火) 10:47:08.24 ID:oPNTCSCQ0 何この迷宮・・・・ 外観 内装 店内地図(館1フロアーでこの面積) 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/14(火) 10:51:35.62 ID:xES+sQnJ0 ドバイの成金丸出し感が好き 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/14(火) 10:54:27.87 ID:g8mIqy320 内装は普通だな・・・でもすげぇ金かけてるのが分かる 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/14(火) 10:56:19.01 ID:amEvDoJmO そしてどことなくバブリー 9:以下、名無し

    【画像あり】ドバイのモールすげえwwwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:55:25.80ID:YtFnwoZl0 冒険したくなる ドバイ ドバイは、アラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつ。また、ドバイ首長国の首都としてアラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置する都市。中東屈指の金融センター並びにグローバル都市である。首長はムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥームであり、アラブ首長国連邦の副大統領と首相も兼任している。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:57:26.44ID:DNjvLbub0 すげえ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:00:43.19ID:qjoOiVfy0 ドバイか…ゴージャスだよね アラビアンナイトの世界がいいならイエメンの街並みがよかった 産油国

    アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速
    blueribbon
    blueribbon 2011/04/12
    「アラビアンナイトの世界がいいならイエメン」
  • Translators United for Peace - 速報874号 エジプトの若者からのメッセージ

    ◎エジプトにてベルリンの壁崩壊の再現なるか ニュースでご覧の通り、エジプトで現在、政治の正常化を求める市民の気運が大きく高まっています。ベルリンの壁が崩壊した時に似て、現在、私たちは草の根からの革命を目撃しているのかも知れません。 エジプトでは、約30年前、時の大統領のサーダートが殺され、非常事態が宣言され、当時、副大統領だったムバーラクが大統領になりました。以来今日まで、非常事態宣言は解除されていません。つまり、非常事態が 30年継続していて、その中で、大統領が自分に都合のいいように法を作り変えている状態が続いています。エジプトは、アラブの大義を裏切って、イスラエルと単独和平を結んだ結果、アラブ連盟から追放されましたが、そんなエジプト、つまりはムバーラク大統領の独裁制を、アメリカが全面的に援助してきました。そして、それに反対するエジプト人民の声や運動はずっと抑圧、弾圧されてきています。

    blueribbon
    blueribbon 2011/02/01
    ・非常事態が30年継続 ・政府は独占企業がもっと利益を上げられるように「改革」 ・ありとあらゆる分野の指導者たちは現役か退役した将軍 ・国民の半分以上が貧困ライン以下 ・裁判なしで拘禁、拷問、殺しても問題なし
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    blueribbon
    blueribbon 2011/02/01
    サーダート→第四次中東戦争の成功 対米協調路線へ転換 インフィターハ政策によって格差が拡大 1981年暗殺 ムバーラク→第四次中東戦争の英雄 イスラーム主義勢力の徹底的な弾圧 アラブ・アフガンズ狩り ルクソール事件
  • アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記

    あちこちで大変なことが起こりつつあると感じます。すごいことが起ってる。 まずは現在進行形のエジプト。ここのところ連日、数万人規模の反政府デモが起き、警察隊が催涙弾などで鎮圧にかかっています。デモ隊は30年近い独裁体制をひいてきたムバラク大統領(なんと82歳!)の退陣を求めてます。 大変なことが起っている、というのは、このデモの背景に、インターネット、そしてネット上のサービスであるツイッターとフェースブックが大きな役割を果たしているからです。 大規模デモはツイッターやフェースブックを通じて呼びかけられたもので、真偽のほどはわからないけど、エジプトでは現在インターネットへの接続が停止されたとの噂も流れています。 このエジプトの反政府デモに刺激を与えたのが、先日起ったチュニジアでの政変です。ここでも20数年独裁を続けてきたベンアリ前大統領(74)が実際に亡命に追い込まれました。この時の反政府デモ

    アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/30
    「欧米は、アラブを始めとする世界諸国において、「欧米に従順な政権であれば、独裁政権でも支持」し、「欧米に刃向かう政権であれば、いちゃもんをつけて爆弾を落とす」という態度を貫いてきました。」
  • エジプト革命 歴史が今変わる:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    blueribbon
    blueribbon 2011/01/29
    「馬鹿とナショナリズムと宗教とインターネットの親和性は異常」「エジプト政府は踏んではならない、「食えない、大多数の貧民」という自爆スイッチを炸裂させてしまった」
  • いま中東で起こっていることはベルリンの壁崩壊とおなじくらい重要 : Market Hack

    いま中東で起こっている一連の民衆蜂起はベルリンの壁崩壊とおなじくらいスケールの大きい歴史的な出来事で、最後にはサウジアラビアやアラブ首長国連合などを巻き込む大きな混乱に発展する可能性があります。 中東諸国の多くは少数支配の非民主主義的な政体です。 ひとりのStrong man、ないしひとつのファミリー(一族)を中心にリーダーシップが形成され、それが国家となっているところが多いのです。 乱暴に言えばこれには2つの起源があります。 中東の砂漠にはベドウィン(遊牧民)の伝統があり、いちばん強いリーダーの回りにクランを形成するのが習わしでした。 つまり砂漠の民は地縁的に結ばれているのではなく遊牧民の掟によって結ばれているということです。 もうひとつの起源はオスマン帝国崩壊、中東における「力の真空(power vacuum )」が出来た時、英国のウインストン・チャーチルらが自分の都合の良い国境線を引

    いま中東で起こっていることはベルリンの壁崩壊とおなじくらい重要 : Market Hack
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/29
    ・砂漠の民は遊牧民の掟によって結ばれている ・アメリカはデモクラシーという観点からは「間違った友好国」とばかり付き合っているわけで、このアメリカ外交の偽善ないしは矛盾が今回は大問題として噴出している
  • 完全に別世界!! ドバイの電車、線路、駅が未来過ぎてヤバイ。 : フィストリア

    2010/11/2017:15 カテゴリ海外ネタ乗り物 完全に別世界!! ドバイの電車、線路、駅が未来過ぎてヤバイ。 ツイート ドバイの地下鉄は完全に自動化されている世界最長の無人メトロネットワークを形成しています。 今のところ長さは52.1kmの部分が自動化されているということで、ドバイの首相「ムハンマドビンラシッドアルマクトゥーム」が出席した開会式を行なってから2日の間に、ドバイの人口の10%以上もの人々の11万人が地下鉄を利用したそうです。 ちなみに列車の最高速度は毎時110km、建設コストは約6503億円とケタ違いの数字になっています。 Via:Чистопрудов Дмитрий 「海外ネタ」カテゴリの最新記事 「乗り物」カテゴリの最新記事 タグ :ドバイの電車ドバイの線路ドバイの駅ドバイの地下鉄自動無人メトロネットワーク写真画像未来の街

  • 奇跡と驚かせた日本の貢献(動画) : らばQ

    奇跡と驚かせた日の貢献(動画) 来る日も来る日も紛争が絶えない生活がどんなものか、私たちはほとんど知りません。 家族を失い、自分も常に死と隣り合わせと言う生活を想像出来るでしょうか。 どうしたら世界が平和になるか、そのための努力だけでなく、やり方はどういう方法をとればいいのか。 ちょっと考えさせる動画がありましたのでご紹介します。 Project X 麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け - YouTube 外交実績についてはあまり報道されない麻生さんですが、信念と目的を持ってすれば叶うかもしれないと希望を抱かせる映像ではないかと思います。 「意思あるところに道は開ける」 世界を変えるのも意思ひとつではないでしょうか。 世界が愛した日posted with amazlet at 10.04.24四条 たか子 竹書房 売り上げランキング: 15495 おすすめ度の平均: 申し訳

    奇跡と驚かせた日本の貢献(動画) : らばQ
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/23
    アメリカが奇跡と賞賛した麻生太郎の中東”神外交”「経済的繁栄と民主主義を希求する先に、平和と人々の幸福がある」(麻生太郎)
  • 世界一高い超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」いよいよオープン、落成式の様子 : カラパイア

    アラブ首長国連邦のドバイで4日夜、世界一の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ(正式名ブルジュ・ハリファ)」の落成式が行われたそうなんだ。 ブルジュ・ドバイの高さは828メートル。ドバイのムハンマド・ビン・ラシド・マクトム首長が落成を宣言したあと、花火が盛大に打ち上げられたそうなんだ 世界一の超高層「ブルジュ・ドバイ」落成、高さ828メートル ブッシュ・ドバイの建設は2004年に開始。建設を手がけた政府系不動産開発大手エマールによると、総工費は15億ドル(約1380億円)。ビルは約200階建てでエレベーター数は計57基。、160階分の計1044戸は居住スペースに、49階分はオフィススペースに充てられるという。ジョルジオ アルマーニ氏が手がけた高級ホテルも入るそうだ。エレベーター数は計57基。 関連記事: 【全長818メートル、世界一高いビル「ブルジュ・ドバイ」が落雷を受ける時 】 【世界一高い超高

    世界一高い超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」いよいよオープン、落成式の様子 : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/08
    「総工費は15億ドル(約1380億円)。ビルは約200階建てでエレベーター数は計57基。、160階分の計1044戸は居住スペースに、49階分はオフィススペースに充てられるという。」
  • JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 11月8日、サウジアラビア西部「ラービグ」で、日の住友化学とサウジアラビア国営の「サウジ・アラムコ」とが共同で建設した巨大化学石油プラントの完工式が賑々しく執り行われた。 日からは住友グループ各社の幹部が顔を揃えたほか、東京電力会長、勝俣恒久をはじめとした財界人、また政界からも日・UAE(アラブ首長国連邦)友好議員連盟会長を務めるなど中東諸国とパイプの太い前総理、福田康夫、自民党の前衆議院議長、河野洋平、そして、政府特使として前民主党衆議院議員、岩國哲人らが参列した。 輸入される石油のおよそ80%をアラブ諸国に依存する日にしてみれば、サウジアラビアとの友好関係維持は国策にほかならない。ただ、同国が日にとって重要なのは、そればかりでは

    JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜:日経ビジネスオンライン
    blueribbon
    blueribbon 2009/12/05
    「石油は1滴まで売り物、つまり国に富をもたらす物であり、国内インフラは原発で賄うという考え」「国際的には全く無名の岩國がやってくることを知り、サウジアラビア側は国王の出席を見合わせてしまった。」
  • 現在世界で最も高いビル「ブルジュ・ドバイ」の頂上から見下ろした風景

    160階建てで818mという現在世界で最も高い超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」。建設に遅れが出るなどしていてオープンは2010年にずれこむ予定になっていますが、現場で作業中の人が撮影したムービーがアップされています。さすがにその高さはたいしたもので、自分が現場にいるわけでもないのに思わず足がすくんでしまう光景となっています。 詳細は以下から。 ムービー撮影時点ではここより高い所はありません。 YouTube - View from the top of Burj Dubai tower 脇に見える地上は白んでいます。 そしてカメラが下に向けられて現れた光景がコレ。 隣には他の作業員もいますが……。 カメラがズームしていただけで、実際は先ほど映っていた作業員たちは中央の黒いあたりにいます。 その後は周囲の景色を映してくれているのですが、人どころか建物がゴミのようです。 山などとは違って遮蔽物が

    現在世界で最も高いビル「ブルジュ・ドバイ」の頂上から見下ろした風景