タグ

企業とSoftBankに関するblueribbonのブックマーク (5)

  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
    blueribbon
    blueribbon 2019/09/25
    「アダムとミゲルはWeWorkで得た資金を海外のプライベートな投資会社を迂回させ…それをWeWorkに異常な高利で貸し付けている」(高利回りの投資案件を謳い、実際は運用しないで、新たな出資を募って配当していく詐欺)
  • ソフトバンクの「かざして募金」返金無理から一転、全額返金へ

    知らない間に募金されてると話題になってるソフトバンクの「かざして募金」。 返金しないと言われるも、電話口でブチ切れると半額返金、最終的に全額返金へ。 知らない人は、問い合わせても 「おまえが悪い」と返金してもらえないおっかない募金システムと戦う愛と涙の物語。

    ソフトバンクの「かざして募金」返金無理から一転、全額返金へ
    blueribbon
    blueribbon 2016/10/06
    「このような対応は今回限りとさせていただきます」(ソフトバンク)
  • ソフトバンク、イー・アクセス買収後に“仰天展開”(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ソフトバンクが来年2月に完全子会社化するイー・アクセスについて、全株取得後に出資比率を大幅に引き下げる予定であることが東洋経済の取材で明らかになった。取引先の通信機器メーカーを中心に株式売却や第三者割当増資などを検討しており、出資比率を3分の1未満に引き下げる。イー・アクセスは連結子会社から外れる見込みだ。  ソフトバンクはわずか4週間前にイー・アクセスを約1800億円で買収すると発表したばかりだった。いったい何があったのか。 ■望まざる買収だった  ソフトバンクはもともと、イー・アクセスを完全子会社化したかったわけではない。電波だけ借りることができればよかったという事情がある。イー・アクセスが使っている1・7ギガヘルツの電波は、次世代高速通信「LTE」の国際標準の帯域で、アップルのアイフォーン5も対応している。電波不足に悩むソフトバンクは、イー・アクセスに料金を支払い、電波を借りようとし

    blueribbon
    blueribbon 2012/10/26
    1.7ギガヘルツの電波を借りられなくなるとソフトバンクは窮地に陥る。ライバルのKDDIがイー・アクセスの買収に動いた為、時価の3.5倍を提示して株式を100%買い取ることにした。
  • 孫正義・ソフトバンク社長インタビュー全文公開「巡航速度で飛ぶなんて興味ない30年連続で2ケタ成長する!」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 創業30年目の今年、「30年後に時価総額200兆円規模」や「グループ企業を5000社にする」などの壮大なスケールの「新30年ビジョン」をぶちあげた孫正義ソフトバンク社長。その稀代の経営者と異色企業を大解剖した「週刊ダイヤモンド」7月24日号の特集「破壊王・孫正義のソフトバンク」に掲載されたインタビューを全文公開します。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部、池冨仁) 孫 正義 (そん まさよし) ソフトバンク社長 1957年、佐賀県生まれ。高校中退後、米カリフォルニア大学バークレー校卒業。79年、米国でソフトウエア会社を起業。帰国後の81年、24歳で日ソフトバンク(現ソフトバンク)

    blueribbon
    blueribbon 2010/09/11
    孫正義氏は企業家というよりも投資家。それも天才的な。
  • 「某大手通信会社が年越しできない3つの理由」 - カレーなる辛口Javaな転職日記

    メモ 某大手通信会社が年越しできない可能性が出てきた件 とっくの昔に言われていたけど、いよいよ現実味を帯びてきた。 http://anond.hatelabo.jp/20081026122739 最初,見た時は「ふーん」と思っただけだった。 ソフトバンクモバイルが携帯電話の取扱説明書も有料化へ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081117_sbm_manual/ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081118_sbm_manual_eco/ http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=08/11/17/1546252 代わりにかんたんな説明書のみが同梱されるようになるとのことで、取扱説明書は公式サイトからPDFで無償ダウンロードでき

    「某大手通信会社が年越しできない3つの理由」 - カレーなる辛口Javaな転職日記
    blueribbon
    blueribbon 2008/11/20
    SBの決算はぱっと見は順調そうに見えるけど、全部の数字を付き合わせると非常にまずい状況であることが浮かび上がります。また、CDS900というのは、ドコモやauに比べて10倍以上危険だと世間が認識していることになります
  • 1