2015年1月13日のブックマーク (6件)

  • 世代間格差の正体~若者って本当に損なの? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省

    いま、若い方々を中心に、公的年金に対して「自分たちの世代では、払った保険料が戻ってこない(受け取れる年金額<払った保険料)のでは?」という、損得に関する意見が聞かれます。 また、「今の受給者と現役世代では、給付される年金額に大きな差がある」という、世代間の差についての意見もあります。 これらの意見の中には誤解もありますが、そもそも公的年金制度は、現役世代が受給世代を扶養する「世代間扶養」の仕組みのもとで運営されている、社会保障制度です。来、個人や世代の差による損得を論じる性質のものではありません。 しかし、高齢になったとき、あるいはご自分の身になにかあったときの生活を支えるものとして、重要な課題だと考える方も多いと思います。 うーん、損得じゃないって言われてもやっぱり気になるよ そうですね。では問題を分けて ・そもそも公的年金のメリットはなにか(若い世代は当に損なのか) ・具体的に世代

    bml
    bml 2015/01/13
    年金やめて生活保護くれ。
  • Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ

    Rapid7の研究者によると、GoogleAndroid 4.3(Jelly Bean)までのバージョンについて、WebViewの脆弱性修正パッチの提供を打ち切った。 世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroidについて、米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かったという。脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研究者が1月12日のブログで伝えた。 それによると、Googleは最近まで、Android 4.3(Jelly Bean)の脆弱性について報告を受けると迅速に対応していた。ところが、このほど新たに4.4よりも前のバージョンのWebViewの脆弱性を報告したところ、Googleのインシデント対応担当者からメールで「もし影響を受けるのが4.4よりも前のバージョンであれば、我々は一般的に、自らパッチを開発

    Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ
    bml
    bml 2015/01/13
    MSもチャンス到来か。Googleはこれだからなぁ。10年やれとは言わないが2年縛りx3の6年はしないとな。ハード構成無視で平気で公式アプリ入れろって言い出すしい。
  • FUNDO

    じっとニワトリを見つめる犬。その場を動くことなく、ずっと見つめているのでニワトリもなんだか不思議がっているようです

    FUNDO
    bml
    bml 2015/01/13
    銀英伝の睡眠装置思い出した。
  • アメリカ版「マネーの虎」で36億円を一蹴りした姉妹が現れたと話題に - ICHIROYAのブログ

    ちょうど僕が自分のビジネスを始めたころ、「マネーの虎」という番組が人気になっていた。その出演者たちの話が人事とは思えず、いつも息をのんでみていた思い出がある。 Wikiによると、「マネーの虎」のフォーマットは海外に輸出されて、25カ国で同様の番組がつくられ、アメリカでは「Shark Tank」(サメの水槽)というタイトルで放送されており、エミー賞も獲得しているそうだ。 その「Shark Tank」で、3000万ドルのオファーを蹴った姉妹が現れたということで話題になっている。 Why These Entrepreneurs Turned Down $30 Million From Mark Cuban その内容は現在はYoutubeでも見ることができるのだが、要点はこうだ。 ・提案者は韓国からアメリカ移住してきた3姉妹。それぞれハーバードビジネススクールなどの出身者 ・彼らが始めたデート

    アメリカ版「マネーの虎」で36億円を一蹴りした姉妹が現れたと話題に - ICHIROYAのブログ
    bml
    bml 2015/01/13
    すでに出資は貰ってて1.2億儲けてて6千万の出資を求めるって売名じゃないか。すでに収益性確保してるんじゃ先がしれてる。アダルト系に高く売るだけだろう。
  • ユニクロ: 潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ ユニクロ下請け工場に対する調査の実施 香港を拠点とするNGO・Students & Scholars Against Corporate Misbehaviour(以下、SACOMという)は、東京に拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)、中国の労働問題に取り組むLabour Action China(中国労働透視)との共同調査プロジェクトの一環として、中国における工場従業員の労働環境について2014年7月から11月に渡り、潜入調査を含む、事実調査を行った。 調査対象となったのは、日ファッションブランド、ユニクロ、その主要な製造請負企業であるPacific Textiles Holding Ltd(以下、Pacificという)とDongguang Luenthai Garment Co. Ltd(以下、Luenthaiという)の2社である。。 Pacific とLu

    ユニクロ: 潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bml
    bml 2015/01/13
    ディズニーも子供に夢を与えつつ、児童労働とか話があったな。
  • 「佐賀知事選と農協改革、違う次元の問題」自民・二階氏:朝日新聞デジタル

    二階俊博・自民党総務会長 佐賀の選挙は佐賀の選挙、農協改革は農協改革。これは分けて考えるべきことだ。選挙と農協改革が関係あるかと、こじつけて考えたい人がこの界隈(かいわい)にもおるんですけどね。全く違う次元の問題ではないか。 あらゆる選挙をみんな勝ち抜かないといけない。これは政党の宿命だ。選挙のごとに勝たないかん。こないだ衆院選に勝ったから、他は少々取りこぼしても良いだろうと、そうはならない。この選挙も勝てば良かったわけだが、不幸にして勝てなかった。なぜ勝てなかったかということは、真剣に考えるべきだ。これを機会に、更なる前進を期してやっていくべきだと思う。(佐賀県知事選で与党推薦候補が負けたことについて、記者会見で)

    「佐賀知事選と農協改革、違う次元の問題」自民・二階氏:朝日新聞デジタル
    bml
    bml 2015/01/13
    候補者を間違えなければ勝てたけどなぁ。国政選挙で勝った勢いで候補者間違えたな。