タグ

2014年10月31日のブックマーク (35件)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) JSFさんの価値観は、まずは田舎教師の価値観だね

    JSFさんが、町山智浩さんに言いがかりをつけているのだが、その言いがかりがまずもって田舎の正義感なのには呆れる。郷原ハ徳之賊也というが、まったくもってそのものである。 ことの次第は、件の百田尚樹のアレ発言にある。 その愛国無罪を町山さんが次のように揶揄したところ町山智浩‏@TomoMachi相手はどこでもいいから、百田が生きてるうちに戦争にならないかなー。誰よりも早く特攻してもらわなくちゃ。『オール・ユー・ニード・イズ・キル』みたく。21:17 - 2014年10月28日 https://twitter.com/TomoMachi/status/527313245770485760 JSFさんが鬼の首をとったと勘違いしたのか、反論をしている。JSF@₍₍(ง ˘ω˘ )ว⁾⁾‏@obiekt_JP戦争を望むような発言をする人は今後二度と反戦平和を唱える資格が無くなるんだけど、それでいいんで

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    JSFのボケは、そんなに熱い正義感があるんだったらまずは手前のブログコメ欄のバカウヨを何とかしろと言いたいわな(もちろん皮肉)。
  • 怒れ産経新聞! 安倍晋三は産経を読んでいないらしいぞ - kojitakenの日記

    「『撃ち方止め』は朝日の捏造」は安倍晋三の捏造 - kojitakenの日記(2014年10月30日)の続き。 http://www.asahi.com/articles/ASGBZ64GDGBZUTFK00G.html 「撃ち方やめ」報道、首相側近「私が言った」 説明修正 朝日新聞や他の全国紙などが30日付朝刊で、安倍晋三首相が側近議員に「撃ち方やめになればいい」と発言したと報じたことについて、首相は30日午前の衆院予算委員会で、朝日新聞だけを名指しして「捏造(ねつぞう)だ」と発言した。朝日新聞などは、29日に首相と側近議員の昼会の様子を出席者に取材するなどして記事化した。しかし、朝日新聞が取材した出席者は30日夕、「撃ち方やめ」は自分の発言だったと述べ、首相の発言だとしていたこれまでの説明を修正した。 この出席者は29日の昼会後、複数の報道機関の記者に対して首相の発言として説明して

    怒れ産経新聞! 安倍晋三は産経を読んでいないらしいぞ - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    枝野がきちんと「朝日以外も報じてるのに首相は何を言ってるのか」と批判したことはいいこと。安倍応援団の産経やゴミ売りがそれを故意に無視するのは悪いこと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    こういうバカが首相なんだから心底絶望する
  • 沖縄独立という「自殺」を煽るのは誰か(iRONNA) - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    今年8月には「琉球独立」論を後押しするような国連勧告が日本政府になされた。/単に「沖縄の民族性に配慮せよ」程度の勧告に産経が言いがかりつけてるだけだろう 。つうかチベット独立煽ってる分際でよく言う
  • 府教育長パワハラ暴言/大阪 会見で「続ける」と居直り

    大阪府で28日に可決された認定こども園条例改定案に対する府議会での答弁をめぐり、府の教育委員が中原徹教育長から威圧的な暴言をうけたと指摘した問題で、中原教育長は30日会見し、「教育長を続けさせていただきたい」と述べました。 問題の暴言は、29日の教育委員会会議で立川さおり委員が文書を配って明らかにしました。文書によると21日、認定こども園の3歳児クラスの定員を25人から35人に引き上げる条例案に対する答弁調整の場で、立川委員が「3歳児の母親として、より少人数が理想だと思っている。うそは言えない」と述べたところ中原氏が途中で遮り、「課長が用意した通りに言えばいい。共産党に利用されるだけ。一緒にされますよ」と抑え込み、「誰のおかげで教育委員でいられるのか、知事でしょ」「課長や次長の首も飛ぶ。僕も自分のキャリアに傷がつく。損害賠償請求、告訴します。罷免要求出しますよ」と脅しています。 中原氏と立

    府教育長パワハラ暴言/大阪 会見で「続ける」と居直り
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    認定こども園の3歳児クラスの定員を25人から35人に引き上げる条例案に立川委員が「3歳児の母親として少人数が理想だと思っている」と述べたところ中原氏が「誰のおかげで教育委員でいられるのか」と脅しています
  • 40人学級「時代逆行」/宮本氏が財務省案を批判/衆院文科委

    共産党の宮岳志議員は29日の衆院文部科学委員会で、「35人学級」の見直しなど財務省が提案した文教予算の削減について「時代逆行、論外な主張」だと厳しく批判しました。 財務省は27日の財政制度等審議会の分科会で、公立小学校1年生で実施している「35人学級」について「教育上の明確な効果がみられない」などと決めつけ、来年度から「40人学級」に戻すことを提案しました。4000人の教員を減らし、年間86億円を削減できるとの試算まで示しています。 宮氏は「小学校1年生の35人学級は全会一致で制度化されたもの」で、「小学校2年生以上、中学校にまで順次に改定していくことが想定されていたはずだ」と指摘し、財務省の提案に論と事実をもって抗議するよう下村博文文科相に求めました。 下村氏は「おっしゃる通りだ」と述べ、教員に求められる役割が拡大し、授業に専念できる環境をつくるべきときに「40人学級」に戻すとの

    40人学級「時代逆行」/宮本氏が財務省案を批判/衆院文科委
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    宮本氏は財務省の提案に抗議するよう下村博文文科相に求めました。下村氏は「おっしゃる通りだ」と述べ、「40人学級」に戻すとの主張は「到底、認められない」との立場を改めて示しました。
  • 主張/40人学級復活方針/行き届く教育の土台崩すのか

    財務省が、現在行われている公立小学校1年生の35人学級を40人学級に戻すよう文部科学省に求める方針を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)に示しました。35人学級は広範な教育関係者と国民の長年の運動によって実現したものです。子どもたちへの行き届いた教育をすすめるためには、35人学級を全学年に広げ、1クラスの少人数化をさらに進めるべきです。40人学級に引き戻すことは絶対に許されない逆行です。 根拠のない決めつけ 小学校1年生の35人学級は、2011年に義務教育標準法が改正され、31年ぶりに学級編成基準が改善されたことにより実現しました。貧困の広がりや社会のゆがみの中で、困難を抱える子どもたちが増え、教職員の多忙化が深刻になる中、一人ひとりによりそった丁寧な教育を求める声の広がりを受けてのものです。 文科省は段階的に小中学校の全学年で35人学級にする計画を立てていましたが、財務省は財政難を理由に

    主張/40人学級復活方針/行き届く教育の土台崩すのか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    日本の教育への公的支出のGDP比は経済協力開発機構(OECD)加盟国で5年連続して最下位です。段階的にOECD平均並み(約10兆円の増額)に引き上げる計画を持ち、少人数学級実施を位置づけるべきです。
  • 選択夫婦別姓導入を/仁比氏「通称では解決しない」/参院法務委

    共産党の仁比聡平議員は28日の参院法務委員会で、「氏(姓)の呼称は人格権の内容の一つだ」として、選択的夫婦別姓制度を導入するよう求めました。 仁比氏は、上川陽子法相が女性誌のインタビューで「選択的夫婦別姓については賛成」と述べていることをあげ、上川法相の姿勢をただしました。上川法相は「国民の意見が分かれており、現時点で、ただちに選択的夫婦別姓を導入することは難しい」などと答弁しました。 仁比氏は、毎日新聞の世論調査(10月20日付)では、選択的夫婦別姓に賛成52%、反対40%となったことを指摘。「選択的夫婦別姓に、(まだ)壁があるというなら、それを乗り越えるためにイニシアチブを発揮するのが大臣の役割だ」と迫りました。上川法相は「通称使用の拡大は前向きに検討する」と答えました。 仁比氏は「通称使用の拡大で解決される問題ではない」と指摘。国連女性差別撤廃委員会が、姓の選択を権利として日

    選択夫婦別姓導入を/仁比氏「通称では解決しない」/参院法務委
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    仁比氏は、上川法相が女性誌のインタビューで「選択的夫婦別姓については賛成」と述べていることをあげ、上川法相の姿勢をただしました。上川法相は「現時点で、ただちに導入することは難しい」などと答弁しました。
  • 曖昧な在特会への態度/参院内閣委 田村議員、山谷氏ただす

    共産党の田村智子議員は30日、参院内閣委員会で、在日韓国人・朝鮮人にヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返している「在日特権を許さない市民の会」(在特会)に対する山谷えり子国家公安委員長の姿勢をただしました。 田村氏は、山谷氏が9月25日の日外国特派員協会での会見で在特会の政策に反対するか問われ、「コメントすることは適切ではない」として、在特会の活動を一切批判しなかった事実を指摘。同会見で、在特会がどういう団体なのかとの書面質問に、山谷氏が在特会自身のホームページを引用して答えたと発言し会見場が騒然となったことを示し、「(在特会の)説明が自らの認識か」と迫りました。 山谷氏は、ヘイトスピーチや暴力行為について「違法性があれば、法と証拠に基づき厳正に対処したい」と述べながら、在特会がそのような行為を行う団体と明確には認めませんでした。 田村氏は「そこをあいまいにする山谷氏が国家公安委員長で

    曖昧な在特会への態度/参院内閣委 田村議員、山谷氏ただす
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    在特会がどういう団体なのかとの質問に、山谷氏が在特会自身のホームページを引用して答え会見場が騒然となったことを示し、「在特会の説明が自らの認識か」と迫りました
  • 『「政治とカネ」追及され冷静さ欠く首相/衆院予算委集中審議』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「政治とカネ」追及され冷静さ欠く首相/衆院予算委集中審議』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    外国人株主が過半数を占める企業から宮沢経産相が献金を受けた問題では野党時代、同様の問題で民主党の法相に辞任を求めたことを民主・細野氏から「ダブスタだ」と批判されると「まったく違う」と色をなして反論
  • 「政治とカネ」追及され冷静さ欠く首相/衆院予算委集中審議

    30日の衆院予算委員会集中審議では、相次ぐ閣僚の「政治とカネ」問題をめぐって、安倍晋三首相が冷静さを欠く様子が目立ちました。 この日、首相は「政治とカネ」の問題をめぐって「誹謗(ひぼう)中傷はやめるべき」「国民が期待しているのは『政策を前に進めていけ』ということだ」などと答弁。しかし、その直後に、質問者の民主党・枝野幸男氏に「殺人や強盗、窃盗、盗聴を行った革マル派活動家が指導的立場に浸透しているとみられるJR総連から約800万円献金を受けていた」と述べ、自らが“誹謗中傷”合戦をあおりました。 民主党・小川淳也氏から「政治とカネ」をはじめ安倍内閣の不祥事がパネルで示されると、「公共の電波(NHK中継)を使ってイメージ操作をするのはおかしい」と憤慨する場面もありました。 外国人株主が過半数を占める企業から宮沢洋一経産相が献金を受けていた問題では「(宮沢氏は)誠意をもって説明している」とかばった

    「政治とカネ」追及され冷静さ欠く首相/衆院予算委集中審議
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    首相は「政治とカネ」をめぐって「誹謗はやめるべき」と答弁。しかし直後、枝野氏に「殺人や盗聴を行った革マル派が浸透しているとみられるJR総連から献金を受けていた」と誹謗合戦をあおりました(メタブへ)
  • 憲法前文「『に』を『を』に」 変更求める石原氏に首相「どうか『忍』の一字で…」 - 産経ニュース

    次世代の党の石原慎太郎最高顧問が30日の衆院予算委員会で質問に立ち、民主党などの閣僚のスキャンダル追及とは一線を画す憲法問題を取り上げて存在感を示した。 質問を志願したという石原氏が取り上げたのは憲法の前文。作家でもある石原氏は「諸国民の公正と信義『に』信頼して…」の部分について、正しくは「信義『を』信頼…」だと指摘。「間違った助詞の一字だけでも変えたい。それがアリの一穴となり、自主憲法の制定につながる」と訴えた。 安倍晋三首相は石原氏の違和感に同意。「一字であっても変えるには憲法改正が伴う。『に』の一字だが、どうか『忍』の一字で…」と述べ、笑いを誘った。

    憲法前文「『に』を『を』に」 変更求める石原氏に首相「どうか『忍』の一字で…」 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    別にそれは「間違った日本語」じゃないだろう。単に石原の言語感覚に合わないだけの話。
  • 【ネットろんだん】グルジアの呼称変更 スターリンが「ジョージア出身」に!?(1/3ページ) - 産経ニュース

    来年から「グルジア」が「ジョージア」になります-。出身力士の活躍や名産の甘口赤ワインなどで、最近は日でも知名度が高まってきたグルジア。その国名表記を、英語読みに変更する方針を日政府が表明した。グルジア側の要請によるものだが、米国の州と同名になることもあり、インターネット上では賛否両論、さまざまな意見が飛び交っている。 ◇ 「栃ノ心も来年からは、ジョージア出身になっちゃうのか?」 1991年にソ連から独立したグルジア。ソ連の独裁者、スターリンの出身地としても知られるが、ここ10年ほどは親米反露の傾向を強め、対露感情は非常に悪い。 こうした経緯から同国は近年、ロシア語由来の「グルジア」に類する国名表記を使っている国に対し、英語読みの「ジョージア」への変更を希望していた。24日に開催された日・グルジア首脳会談で同国大統領から直接この要望を受けた安倍晋三首相は、これに応じる方針を表明。来年の

    【ネットろんだん】グルジアの呼称変更 スターリンが「ジョージア出身」に!?(1/3ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    ロシア語由来の「グルジア」/既にネット上で指摘があるが「ロシア語由来ではない」。ロシアでも「グルジア呼称」なのでロシアイメージがあって反ロシアのグルジア的に不愉快って話。
  • 河野談話見直しは「日本に傷」 ナイ米大教授が指摘:朝日新聞デジタル

    米国の知日派で知られるハーバード大教授のジョセフ・ナイ元国防次官補は30日、東京都内であったシンポジウムで、慰安婦問題をめぐる河野談話の見直し論について、「河野談話の細部を蒸し返すのは、日を傷つけることになる。中国韓国、他の国が日をたたく手段を与えてしまう」と述べ、懸念を示した。 ナイ氏は、「(慰安婦をめぐり)日が80年前の過去を振り返るのは大きな間違いだ」と述べ、核やミサイル開発を進める北朝鮮に対応するためにも、韓国との関係を重視すべきだとの認識を示した。同席した米国のリチャード・アーミテージ元国務副長官も「我々の国では、アフリカ系米国人の扱いを謝罪してきたし、し続けるだろう。(謝罪が)百年で十分だということにはならない」と語った。 ナイ氏はまた、靖国神社に代わる国立追悼施設の建設にも賛意を示した。 一方、ナイ氏は安倍内閣が7月に閣議決定した集団的自衛権の行使容認については「閣議

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    「米の知日派にまで批判されてウヨ的にええんか」という指摘は正しいが、産経らウヨが持ち出す知日派は「河野談話否定派のケビン・ドークやテキサス親父」なので連中の脳内世界では何の問題もないのだろう
  • 文科省職員に脅し…不認可の「幸福の科学大学」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年4月の開設を目指していた「幸福の科学大学」(千葉県長生村)について、下村文部科学相は31日、閣議後の記者会見で、開設を認めない不認可としたことを明らかにした。 文部科学省は同日付で、申請者の学校法人「幸福の科学学園」(栃木県那須町)に文書で通知する。同省は、最長5年間設置を認めない方針。 下村文科相は、「大学設置・学校法人審議会」が「学問の要件を満たしているとは認められない」として開設を認めない答申を出したことや、「文科省職員に対して脅しのような発言がなされるなど、認可の可否の判断にあたって心的圧力をかけるような不正行為があった」と説明した。 同審議会から開設を認める答申があった大学3校と大学院5校については、同日付で認可が通知される。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    下村文科相は「文科省職員に対して脅しのような発言がなされるなど、認可の判断にあたって心的圧力をかけるような不正行為があった」と説明した。/また講談社FAX攻撃みたいなコトしたのか。懲りない連中
  • 大川隆法氏の著作送付「認可制度の根幹にかかわり遺憾」 下村文科相、幸福の科学大学めぐり - 産経ニュース

    学校法人「幸福の科学学園」が文部科学省へ認可申請した「幸福の科学大学」(千葉県)をめぐり、認可を審査する委員などに対する不適切行為が報告された問題で、下村博文文科相は31日の閣議後会見で「設置認可制度の根幹にかかわることで、まことに遺憾」と述べた。 文科省の大学設置・学校法人審議会は29日に大学設置基準などの要件を満たさないと判断し、同校の開設を認めないよう下村文科相に答申した。文科省は31日付で不認可を通知する。 審議会は、審査中に同学園の創立者である大川隆法氏の著作が委員に送付されたことなどを受け、「認可の強要を意図すると思われるような不適切な行為が行われた」とも報告した。これを受け、文科省は同学園による大学設置を最長5年間認めない対応を検討している。

    大川隆法氏の著作送付「認可制度の根幹にかかわり遺憾」 下村文科相、幸福の科学大学めぐり - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    これは新たな「下村守護霊本」が出るな。で、大川先生に守護霊が完全に打倒されると。
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】国益毀損に暴走する鳩山元首相。その“瀬戸際外交”に外務省は応答要領さえ作らず。「無視するのが一番!」(1/6ページ) - 産経ニュース

    政界から引退しても「この人」はどうしてもおとなしくしてられないらしい。ノコノコと海外に出かけては「放言」「問題発言」を繰り返してきた鳩山由紀夫元首相が、今度はロシアで政府の外交方針・戦略から逸脱する発言をやらかした。「私に注目して…」と言わんばかりの懲りない言動は、折りに核とミサイルを振りかざして国際社会の目を向かせようとする、かの国の“瀬戸際外交”とだぶってくる。 鳩山氏が“健在ぶり”を示したのは今月13日のことだ。日露の一部メディアの報道を総合すると、訪問先のモスクワでプーチン大統領の側近とされるナルイシキン下院議長と会談し、和平への展望が開けないウクライナ情勢について「日政府、特に外務省は常に米国に配慮しなければならない状況に陥っている」と言い放ったという。 鳩山氏にすれば、ウクライナ危機で発動した日の対露制裁は米国の圧力を受けたもので、間違いだとの考えを強調したかったのだろう。

    【高木桂一の『ここだけ』の話】国益毀損に暴走する鳩山元首相。その“瀬戸際外交”に外務省は応答要領さえ作らず。「無視するのが一番!」(1/6ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    「無視するのが一番!」とか言いながら鳩山に絡まずにはいられない産経。依存症かよ。/靖国参拝と河野談話否定論の「産経&安倍自民」の国益毀損には誰もかないませんよ。
  • 【軍事ワールド】日本の豪州潜水艦受注に韓国が“横やり”…「反日・親独」で韓国軍使用の独製をPRするも,,欠陥だらけと判明(1/5ページ) - 産経WEST

    豪州が日の潜水艦を購入する可能性が高まっている。日の武器と関連技術海外移転を原則として禁じてきた武器輸出三原則に代わり、新たに4月に定めた「防衛装備移転三原則」の下で行われる“初輸出”になる公算が大きいという。しかし造船業界保護を求める豪州ではドイツなどの設計プランを取り入れ、国内で建造せよ-との声も強い。そうした駆け引きになぜか韓国も“参戦”し、ドイツ製を推す動きに出ている。「反日・親独」という関係もあるが、実は韓国は隠れた「武器輸出大国」で、日のセールスを脅威に感じているとも指摘される。そんな矢先、韓国海軍の独製潜水艦の欠陥が露呈、逆にドイツの足を引っ張る事態となり…。(岡田敏彦) 日豪潜水艦事情 2001年の9・11テロ事件の直前、記者が海上自衛隊の幹部と雑談していた時のこと、ステルス戦闘機の話題になった。当時のステルス機は米国のF-117ナイトホークなど米軍しか配備しておら

    【軍事ワールド】日本の豪州潜水艦受注に韓国が“横やり”…「反日・親独」で韓国軍使用の独製をPRするも,,欠陥だらけと判明(1/5ページ) - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    韓国ネトウヨが「日本の潜水艦なんか豪州は買うな」とネットに書いた程度の事を「韓国の横やり」とまるで韓国の総意であるかのように書くいつもの嫌韓・産経。その理屈だと「日本ネトウヨ=日本人の総意」になるぞ
  • 【仙台「正論」懇話会】平和と国際協調を目指した昭和天皇 山内昌之氏が講演 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    やれやれ。ナチドイツと手を組んでアジアを侵略した「極東のヒトラー」のどこが「平和と国際協調」なんだか。改めて裕仁は東京裁判で死刑になればよかったと思った
  • 「私は言っていない」 首相「撃ち方やめ」発言を否定 紹介の側近議員が釈明 - 産経ニュース

    安倍晋三首相は31日の衆院地方創生特別委員会で、側近議員と29日に面会した際、閣僚や民主党の枝野幸男幹事長に「政治とカネ」の問題が出たことを念頭に「撃ち方やめになればいい」と発言したとの報道を否定した。 首相の発言は面会出席者が記者団に語り、産経新聞や朝日新聞などが報じた。だが、首相は30日の衆院予算委員会で「捏造(ねつぞう)だ」と否定。31日も「私は言っていない」と強調した。側近議員は同日、「『誹謗(ひぼう)中傷合戦みたいなことは美しくない』と私が言うと、首相は『うん、うん』と聞いていた」と釈明した。 ただ、首相は31日の地方創生特別委で朝日新聞を名指しで批判。30日付朝日の「野党の追及が弱まることを期待した発言だが、かえって反発を買う可能性もある」との記述に対し「火のないところに火をおこして風をあおっている」と語気を強めた。

    「私は言っていない」 首相「撃ち方やめ」発言を否定 紹介の側近議員が釈明 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    側近議員て失言常習の萩生田総裁補佐?(追記:実際そうらしい)。いずれにせよ相づち打った事を理由に側近議員が話したことが記事になったのなら全然朝日の捏造と違う。つうかそもそも朝日の単独記事じゃないし
  • 「芸域さらに広げた」 フジ亀山社長「ヨルタモリ」絶賛 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    自社の番組を自分でほめるなっての。きもいんだよ。低視聴率で打ち切りになればいい/つうか密室芸ってもともとのタモリのルーツなのに「芸域広げた」もないだろ。
  • 『「日産リバイバルプラン」参考に 朝日新聞「再生委」第2回会合 - 産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日産リバイバルプラン」参考に 朝日新聞「再生委」第2回会合 - 産経ニュース』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    「信頼を取り戻したい」のならこんな糞委員会は潰して吉見先生など慰安婦問題専門家でも委員にするべきだろうがそれができない朝日の糞さ。そもそも安倍に媚びたいだけで信頼を取り戻すなんて気もないだろうが。
  • 「日産リバイバルプラン」参考に 朝日新聞「再生委」第2回会合 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    日産はメディア企業じゃないだろ。「ワシントンポストの『ジミーの世界』問題」でも参考にするならともかく呆れて二の句が継げない。こんなアホ委委員会作るなんて確かに「創刊以来最大の危機」(メタブへ)
  • 中山外務副大臣会見記録

    30日,ニューヨークにおいて我が国が国連総会第一委員会に提出した核軍縮決議案が採択されたことを受けまして,外務大臣談話を発出いたしました。 決議は,核兵器国を含む163か国という圧倒的多数の賛成を得て採択されました。今後,決議案は12月初旬に国連総会会議において票決にかけられる予定であります。 来年は,広島,長崎への原爆投下から70年という節目の年であり,NPT運用検討会議が開催される予定であります。 我が国としては,このような取組を通じて,明年のNPT運用検討会議の成功に貢献するとともに,「核兵器のない世界」の実現に向け,引き続き国際社会の取組を主導していく考えであります。 小笠原諸島沖の中国サンゴ船問題については,これまでも関係者,関係省庁で連携して対応しているところでありますけれども,10月には小笠原諸島沖において,中国サンゴ船船長の逮捕事案が4件発生していますが,これに加え

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    平山記者が「クマラスワミ報告において吉田証言はコアではない(だから撤回要求はおかしい)」と指摘したことに対し河野談話否定派の中山がまともに答えられず醜態をさらしてるのが無様
  • 脅迫受け元記者を来年度雇用しない考え伝える NHKニュース

    いわゆる従軍慰安婦の問題の取材に関わった朝日新聞の元記者が非常勤講師をしている大学が脅迫を受けた問題で、大学の学長が警備などを念頭に人手や財政面の負担が大きいことなどを理由に、来年度は元記者を雇用しない考えを学内の会議で伝えていたことが、関係者への取材で分かりました。 取材に対し、学長は、今後理事会との協議などさまざまな手続きを経たうえで雇用を継続するかどうか対応を決めるとしています。 いわゆる従軍慰安婦の問題の取材に関わった朝日新聞の元記者が非常勤講師をしている札幌市の北星学園大学を巡っては、「講師を辞めさせないと学生に危害を加える」などと書かれた脅迫文が届いたほか、「爆弾を仕掛ける」という内容の脅迫電話をかけた疑いで、今月、男が逮捕されました。 関係者によりますと、北星学園大学の田村信一学長は、29日の学内の会議で来年度は元記者を雇用しない考えを伝え、理由として、警備などを念頭に問題の

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    実に残念な対応だが学長が「ノーコメント」としてるということは学内外の批判をさすがに気にしてると言う事だろう。既に行われてるがいっそう、大学への強い働きかけが必要だと思う
  • これはひどいと言わざるをえない話 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    栃木県の学校法人が来年4月に設置を目指していた「幸福の科学大学」について、文部科学省の審議会は宗教法人の創立者の思想をベースにした必修科目を設けるなど、一般化・普遍化されていることが求められる学問の要件を満たしているとは言えないとして、設置を認めないと答申しました。 これに対し、学校法人側は「詳細を確認をした上で今後の対応を検討したい」としています。 文部科学省の審議会の答申によりますと、設置を認めないとされたのは、栃木県那須町の学校法人が来年4月に千葉県長生村に開校することを目指していた「幸福の科学大学」です。 答申では、この大学が関連する宗教法人の創立者の思想をベースにした必修科目を設けるなどとしており「学問は科学的根拠を持って一般化・普遍化されていることが求められるが、その要件を満たしているとは言えず大学の目的を達成できるとは考えられない」として、大学の設置を認めないと答申しました。

    これはひどいと言わざるをえない話 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    いわゆるパブ記事と考えられますが、いくら産経とはいえ、(認可前に幸福の科学大学(仮)絶賛の)こんな記事書いて恥ずかしくないのかねえという気はします。呆れた新聞です/しかも不可が決定
  • Fight for Justice開設一周年&ブックレット出版記念シンポジウム

    Fight for Justice開設一周年&ブックレット出版記念シンポジウム 2014年10月30日 09:28 主要ニュース 歴史 右派に反撃、日の「性奴隷」制を問う 26日、Fight for Justice開設一周年&ブックレット出版記念シンポジウム「『性奴隷』とは何か」が東京・水道橋にあるYMCA9階ホールで行われ、約260人が参加した。 安倍政権下で「慰安婦」問題を朝日新聞による捏造だとする歴史修正主義的なキャンペーンが行われる中、開設1周年を迎えた「慰安婦」専門サイトFight for Justiceの制作委員会はブックレット「『慰安婦』・強制・性奴隷ーQ&Aあなたの疑問に答えます」を緊急出版した。

    Fight for Justice開設一周年&ブックレット出版記念シンポジウム
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    林教授は「数年前までは慰安婦問題もメディアから忘れ去られていたが否定派によって慰安婦問題が逆に強調されている。これを絶好の機会として国際社会に日本の良心を訴える右派への反撃のきっかけとしたい」と述べた
  • 〈本の紹介〉Fight for Justiceブックレット/Q&A「慰安婦」・強制・性奴隷

    の紹介〉Fight for Justiceブックレット/Q&A「慰安婦」・強制・性奴隷 2014年10月30日 17:06 コラム 朝日新聞の誤報事件によってまるで「慰安婦」問題が捏造されたかのような言説がまかり通っている昨今。こうした醜悪な事態に切り込むまたとないブックレットが出版された。 吉見義明、西野瑠美子、林博史の各氏らの責任編集によって作られた書は、日社会を席巻する右派のゴロツキ言論に惑わされないための貴重な指針である。

    〈本の紹介〉Fight for Justiceブックレット/Q&A「慰安婦」・強制・性奴隷
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    安倍政権は「慰安婦」の強制性を否定する発言を繰り返している。こうした政府・右派メディアの嘘を明らかにし、この問題の本質を理解するうえの必読書。
  • 地道に行動する良識ある日本人--人民網日本語版--人民日報

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    上記で取り上げた3人は、良識ある日本人の一部に過ぎない。これら良識ある人がいるからこそ、日本は歴史認識で、あまりに大きく道をそれることを免れている
  • 日本人は「利他的」、過去最高の45% 初めて「利己的」上回る 国民性調査(1/2ページ)

    人は利己的ではなく利他的-。30日公表された統計数理研究所の国民性調査で、「日人は他人の役に立とうとしている」と考えている人が過去最多の45%に上ったことが分かった。逆に、「日人は自分のことだけに気を配っている」とするネガティブな考えは42%にとどまり、調査開始以来初めて、肯定的な回答が否定的な回答を上回った。東日大震災をはじめとする災害現場でボランティアなどが活躍する様子が広く伝えられ、日人の自己像を前向きに変えているといえそうだ。 調査によると、隣人ら周囲の日人について「他人の役に立とうとしている」とみている人は45%で、前回調査より9ポイント上昇。この設問が初めて取り入れられた昭和53年調査の19%の2・4倍に達した。一方、「自分のことだけに気を配っている」と考える人は、35年前の74%から今回は42%まで低下、双方の評価が逆転した。 年代別にみると、とりわけ40、50

    日本人は「利他的」、過去最高の45% 初めて「利己的」上回る 国民性調査(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    「エコノミックアニマル」「名誉白人」ジャップのどこが利他的(他人に優しい)だかさっぱりわからない。こういう根拠のない自画自賛程有害なもんもない。
  • 【正論】中国は互恵目指し対日改善図れ 大阪大学大学院教授・坂元一哉

    11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて、安倍晋三首相と中国の習近平国家主席の日中首脳会談が行われるかどうかが注目されている。 安倍首相は、国内総生産(GDP)世界第3位の経済大国で、中国との経済関係も深い日の代表である。アジア太平洋の「経済協力」を話し合う場で、その日の代表と、いまや世界第2位の経済大国になった中国の代表が個別会談をしない、というのはやはり不自然だろう。しかも日が、繰り返し会談を呼びかけているのに、会議の主催国である中国が応じないとなると、周りからは、中国外交の失敗と見なされかねない。 ≪互恵は対等な関係が大前提≫ そう心配したからかどうかは知らないが、中国側は最近、首脳会談に前向きの気配を見せている。ただ会談実現に2つの条件をつける姿勢は依然、崩していない。1つは、日側が尖閣諸島にかかわる問題を領土問題と認めること。もう1つは

    【正論】中国は互恵目指し対日改善図れ 大阪大学大学院教授・坂元一哉
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    互恵と言いながら「靖国で安倍首相は譲歩しない」とか抜かして中国挑発するところがさすが産経文化人、安倍ブレーン
  • 「生まれ変わるなら日本」8割超 20代で急増 国民性調査

    人の83%が「生まれ変わるなら日に」と考えていることが、文部科学省所管の「統計数理研究所」が30日発表した国民性調査で分かった。5年前の前回調査より6ポイント増え、とくに20代男性が21ポイントも急増した。専門家は、平成23年の東日大震災で日人の秩序ある行動が海外から称賛されたことなどが影響したのではと分析しており、若者たちが自信を持ち始めている姿がうかがえる。 調査は昭和28年から5年ごとに行われており、今回は13回目。昨年10~12月、20歳以上の男女6400人を対象に面接方式で実施した。 それによると、「生まれ変わるなら日か外国か」との設問に、83%が「日」と回答。平成21年に実施した前回調査の77%を上回った。とくに20代の急増が目立ち、男性は75%(前回54%)、女性は72%(同64%)が日を選んだ。 同研究所によると、日への生まれ変わりを選んだ回答者の多くが「

    「生まれ変わるなら日本」8割超 20代で急増 国民性調査
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    和風総本家とか日本スゲー番組、雑誌、本の背景にはこうした自画自賛があると言う事。しかし産経は「東日本大震災で日本人の秩序ある行動が海外から称賛されたことが影響した」といつもながら変な分析
  • 【主張】和紙が無形遺産に 技術力の発信を競い合え

    「和紙 日の手漉(てすき)和紙技術」がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録される見通しだ。 手間をかけて作られる丈夫で美しい和紙は、世界に誇れる日の伝統技術だ。ものづくり日の象徴として、広く世界に発信したい。 無形文化遺産には2009年、すでに手漉和紙の「石州半紙」(島根県浜田市)が登録されている。今回はこれに「美濃紙」(岐阜県美濃市)、「細川紙」(埼玉県小川町、東秩父村)に範囲が広げられ、「和紙」として登録が勧告された。 石州半紙は主に障子紙として用いられ、美濃紙は正倉院に残る戸籍用紙にも使われた。細川紙は土地台帳や大福帳などに使用されたことで知られる。 昨年の「和 日人の伝統的な文化」に続くもので、過去には能楽や歌舞伎、結城紬(つむぎ)なども登録されている。和紙は、伝統的知識や技術が世代間で受け継がれてきたことなどが評価された。 和紙の魅力は、身近なとこ

    【主張】和紙が無形遺産に 技術力の発信を競い合え
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    和紙の無形遺産登録→日本の物作りすげえ→三菱航空が国産旅客機を開発、と言ういつものアクロバット産経
  • 【日本の議論】聞いて呆れる危機管理 台風接近最中、横浜市HPダウンのお粗末(1/3ページ)

    「危機管理室が聞いてあきれる」「これだからお役所仕事は…」。台風による土砂災害被害を防ぐため、独自に発出する避難準備情報の対象地域を掲載した横浜市のホームページ(HP)が、13日夜の約3時間半にわたって閲覧できないトラブルがあり、市民から苦情が殺到した。大きな被害をもたらした台風18号で、迅速な避難勧告を出せなかった同市が台風19号に備え、名誉挽回を狙ってHP上に緊急公開したウェブサイトへアクセスが集中したのが原因だった。末転倒な結果を招いたお粗末行政。なぜトラブルは起こったのか-。(古川有希) 今回、同市がサイトで市内の危険度の高い崖地約200カ所を公開するのに至ったのは、6日に神奈川県など関東地方を襲った台風18号の際の「失態」があったからだ。 台風18号の影響による土砂崩れで、市内では2人の男性が死亡したが、そのうち同市緑区の現場では違法な盛り土工事が行われていたにもかかわらず、人

    【日本の議論】聞いて呆れる危機管理 台風接近最中、横浜市HPダウンのお粗末(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    で、台風の最中にHPダウンどころか、ツイッター三昧で、「危機意識がない」と非難されたら逆ギレした橋下についてどう思いますか?
  • 【再掲・記者訴追 韓国に問う】作家、百田尚樹さん 「日本憎し」で法律を恣意的に用いるあきれた国家(1/3ページ) - 産経ニュース

    加藤達也前ソウル支局長(現東京社社会部編集委員)の記事はまったく普通の記事で、問題にすべきものではない。産経新聞は韓国にとって都合の悪い真実を書く新聞ということで狙い撃ちにされたのだろう。慰安婦問題で真実を追及してきた急先鋒(せんぽう)が産経新聞だったからだ。 産経新聞の記事は朝鮮日報の記事を引用して書かれている。加藤氏が名誉毀損(きそん)で訴えられるなら、オリジナルの記事を書いた朝鮮日報も当然訴えられるべきだが、彼らには何のおとがめもない。 この訴追は近代国家としてはありえない。韓国は平気で事後法で裁こうとするし、戦時中の韓国人徴用の問題でも国際法を超えて判決を出そうとしている。法律の条文というよりも世論で判決を出すというとんでもない国だ。近代法の概念がない前時代的な専制国家である。 来は「司法」が言論の自由を守る役目を持つはずだが、この国では逆に検察が言論封殺をするのだから、悲惨だ

    【再掲・記者訴追 韓国に問う】作家、百田尚樹さん 「日本憎し」で法律を恣意的に用いるあきれた国家(1/3ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/31
    「都合の悪い新聞を狙い撃ち」てそれお前らウヨが朝日にやってることだろ。