タグ

worldに関するbojovsのブックマーク (122)

  • ひったくりに包丁でうなじを刺されたことに気が付かずそのまま実家に帰宅した女性

    ひったくりにうなじを刺されたにもかかわらず、そのことに気が付かずに包丁が刺さったままの状態で実家に帰った女性がいるそうです。 自分で自分のうなじを見ることができないとはいえ激痛で気が付きそうなものですが、何事もなかったかのように帰宅したということは痛みを感じていなかったということでしょうか。 ※衝撃的な画像が含まれているため、閲覧には注意が必要です。 Stab victim didn't feel blade | The Sun |News この記事によると、ジュリア・ポポワさん(22歳)がモスクワにある実家に向かって歩いているとサラリーマン風の男性がジュリアさんのバッグをひったくろうとしたため、つかみ合いのケンカになったそうです。追い詰められたひったくりは持っていた包丁でジュリアさんのうなじの部分を刺して逃亡。しかし、ジュリアさんは「ドスッ!」という衝撃があったのはわかっていたものの包丁

    ひったくりに包丁でうなじを刺されたことに気が付かずそのまま実家に帰宅した女性
    bojovs
    bojovs 2010/02/08
    無事で何より。
  • 教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。 「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。 ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。 この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。 水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。 西暦1

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ
  • 釘宮理恵のサイン会の当日券のため 25日前 から「徹夜組」が出現!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 アフガニスタンの首都カブール(カーブル)は、米国が2001年に激しく侵攻したことで知られる都市です。 米軍の激しい空爆を受ける前にも、1979年のソ連による侵攻や、紛争、民族運動など激しい戦闘が続きました。 しかしながら、度重なる激戦によって荒廃してしまったカブールも、かつてはとても美しい場所だったようです。 40年前と今を比べた写真のあまりの変貌ぶりが、大きな反響を呼んでいました。 40年前のカブール 現在のカブール かなり衝撃的な写真です。 この2枚の写真に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・tineye.comによると40年前の写真はパグマン・ガーデンだ。 ・ワオ。ただワオ。どうしたら美しいものをこう破壊できるのだろう。 ・簡単さ。内戦さ。 ・戦車と大砲さ。 ・過激派の宗教のとらえ方さ。

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ
  • テキサス州モンゴメリー郡、飲酒運転検挙者の名前をTwitterに流す | スラド

    米テキサス州モンゴメリー郡は、飲酒運転検挙者の実名をTwitterに流すことを決定したそうだ(Network World、家/.、Computerworld.jpより)。 飲酒運転が多くなるクリスマスから元旦にかけたこの時期、モンゴメリー郡では飲酒運転で検挙された人物の名前が Twitterで「つぶやかれる」という。公の機関がその情報をプッシュすることに対する批判の声もあるそうだが、この情報はすでに公記録であり、地元新聞などで検挙者が実名で報道されることも珍しくないとのこと。モンゴメリー郡ではこの先もメモリアル・デーや独立記念日など、飲酒運転が増えると考えられる日にも同様の措置を取ることを決めているそうだ。 この案を思いついた検事曰く、「飲酒運転を無くす特効薬ではないかもしれないが、酔ってハンドルを握る前にその行為を考え直すきっかけになれば」とのことだ。

  • 早朝、自宅キッチンで裸でコーヒー淹れた男性、通行中の女性に窓の外から姿見られ通報される→公然わいせつ罪で有罪…米国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    早朝、自宅キッチンで裸でコーヒー淹れた男性、通行中の女性に窓の外から姿見られ通報される→公然わいせつ罪で有罪…米国 1 名前:イカ即売会φ ★:2009/12/20(日) 21:02:35 ID:???0 自宅で裸のままコーヒーを入れたアメリカ人男性(29)に18日、有罪判決が下された。禁固刑や罰金は科せられなかったものの、公然わいせつ罪だとして前科者のレッテルを貼られることになった。FOXなど、海外メディアが伝えた。 事件の始まりは10月19日の早朝、バージニア州スプリングフィールドに住むエリック・ウィリアムソン(Eric Williamson)さんが裸のまま自宅のキッチンで コーヒーを入れていたところ、7歳の少年を連れた女性がその前を通った。裸の男性を 目にした女性は驚いて警察に通報。その後、駆けつけた警察官によりウィリアムさんは 逮捕されてしまった。 彼は「確かに何も着ていなかったが

    早朝、自宅キッチンで裸でコーヒー淹れた男性、通行中の女性に窓の外から姿見られ通報される→公然わいせつ罪で有罪…米国 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」 睡眠中に針刺しHIV感染させた男 : 痛いニュース(ノ∀`)

    も陽性ならセックスしてくれるはず」 睡眠中に針刺しHIV感染させた男 1 名前: マジックインキ(神奈川県):2009/12/06(日) 20:09:46.54 ID:oR9oIa7X ?PLT ニュージーランドでエイズウイルス(HIV)検査で陽性と判明していた男(35)が、(33)が寝ている間に自分の血液が付着した針で刺すなどし、結果、を感染させたことを裁判で認めた。6日の現地紙スター・タイムズ(Star-Times)が伝えた。同紙によると「もHIVウイルスに感染させれば、自分と再びセックスをしてくれると思った」というのが動機だった。 裁判では、夫が過去に2回、自分の血液が付着した針でを刺し、感染させた経緯が詳しく明らかにされた。自分の血液をいっぱいに入れた注射器をもっていたところをが見かけたこともあった。判決はオークランド(Auckland High Court)高裁で2

    bojovs
    bojovs 2009/12/07
    神様もう少しだけとか懐かし過ぎる。見てないけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):遺体から脂肪取り出し化粧品に? ペルーで大量殺人か - 国際

    【サンパウロ=平山亜理】南米ペルーで、人を大量に殺し、遺体から脂肪を取り出して欧州に売っていたという犯罪グループが逮捕され、国民を恐怖に陥れている。AP通信や地元の報道によると、脂肪は欧州で化粧品などの製造に使われていたとされる。  事件が起きたのは、首都リマから北東に約250キロのワヌコ県。警察当局は19日、4人を殺人容疑で逮捕したと発表。容疑者は旅人などを誘拐して殺害し、胴体から脂肪を取っていたと自供しているという。メンバーの自宅からは約17リットルの人間の脂肪が発見された。被害者は60人にのぼるとみられている。  イタリア人の仲介人などを通じて、脂肪1リットルあたり1万5千ドル(133万円)で欧州の化粧品製造会社に売りさばいていたという。警察当局は他にも共犯者が12人はいるとみて行方を追っている。また「国際的なつながりがあるのかまだ証拠はないが、国際刑事警察機構と協力して捜査する」と

    bojovs
    bojovs 2009/11/21
  • 葬式に本人が登場。しかも元気 | スラド idle

    家記事、 msnbcの記事によると、ブラジル南部で自動車事故で亡くなったと思われていたアデミール・ジョージ・ゴンカルベスさん (59・レンガ職人) の葬儀が行われていた最中、人が元気な姿で葬儀会場に現れるという珍事がありました。死亡したと思われていたのは、遺体を確認した家族の誤解だったそうです。 大きく損傷している遺体の確認は精神的にも辛いもの、衣類が同じようであれば誤解もするでしょう。遺族の中には何かおかしいと思った人もいたようですが、最終的には人と確認され、葬儀が行われていたそうです。実際のところ、ゴンカルベスさんは友達のところで夜通し酒を飲んでいたとのこと。 その後、遺体は正しい遺族の元に戻ったそうです。

    bojovs
    bojovs 2009/11/07
  • 「人間失格」青い文学シリーズアニメ第1話の海外反応

    以前から何度も絶賛させて頂いてる「日人の英語」。 4月に購入してから、やっと3回読み終えたので「続・日人の英語」をゲット。 まだ60ページほどしか読めてませんが、英語の学習をしてるというより 読み物を楽しんでるという感じ。この辺は賛否ありそうだけど、難しい部分が 続くと眠くなる自分には有り難い。O_o これまた上巻を3回読み終えたので「NEW・山口英文法講義の実況中継(下)」も 一緒に購入。こっちはまだ読んでないけど、以前に図書館から借りてます。 これらのは自分の英語力を中学レベルから飛躍的に伸ばしてくれたので その内またレビューさせてもらいますよっと。 それでは題へ行きます。 お題は、記事タイトルの通り。 太宰治の代表作の1つである人間失格のアニメ化です。 この青い文学シリーズはほとんど気にかけてなかったんですが、 第1話が自分的にかなりの衝撃だったので取り上げてみました。 で

    「人間失格」青い文学シリーズアニメ第1話の海外反応
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    bojovs
    bojovs 2009/10/30
  • シュワルツネッガー・カリフォルニア州知事が出した公文書、縦読みすると「Fuck You」 | スラド idle

    TechCrunch JAPANによると、元人気俳優のカリフォルニア州知事アーノルド・シュワルツネッガー氏が、州議会が提案した法案について拒否権を発動したのだが、それを伝える書簡の中で「Fuck You」という単語が現れていることが話題になっている。 といっても、さすがに公文書内でダイレクトに「Fuck You」と書いてあるわけではなく、文章の行頭を縦読みすると「Fuck You」になるというもの。コレが果たして偶然なのか、それともわざとやっているのか。

    bojovs
    bojovs 2009/10/30
  • 米国では新聞はもはや「マス」メディアではない | スラド

    ワシントン・ポスト紙の報道によると、アメリカにおける紙新聞の流通量がここ70年で最低の水準となったという(The accelerating decline of newspapers)。今年の4月から9月の間に、紙新聞の有料購読者数は昨年と比べ10.6パーセントも減少した。新聞社はオンラインでは一応の成功を収めているが、それはあくまで読者数の話であって、収益には結びついていない。また、オンライン版の広告収入は紙媒体のそれに比べて遠く及ばないようだ(家/.の記事)。 元ジャーナリストのコンサルタント、アラン・D・マッター氏によれば、アメリカ人のうち日刊紙を買うのは今や13パーセント、3900万人に過ぎない。1940年には31パーセントだったことを思えば大幅な下落である。これを見てマッター氏は「もはや新聞は、ありとあらゆる意味において、『マス』メディアではない」と喝破している(Newspap

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    bojovs
    bojovs 2009/10/21
  • 名門男子大学が「女装」や「化粧」を禁止、議論に 米国(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ジョージア州アトランタ(CNN) 米ジョージア州アトランタにある名門男子大学モアハウス・カレッジがこのほど、女性の衣装や化粧、ハイヒールなどを「不適切な服装」だとして禁止、議論になっている。 同大学は19世紀に黒人男子向けに設立された教育機関で、米国でも歴史ある名門の男子大学として知られる。学生数は2700人。 これまでにも服装に関する規定はあり、屋内での帽子着用や公共の場におけるパジャマ姿、ヒップホップ好きに好まれるキャップの「ドゥーラグ」、ずり下げズボン、教室内でのサングラス着用、キャンパス内を裸足で歩くことなどが禁止されている。 しかし、今回新たに「女装」を、「同大学にとって不適切なもの」と見なし、禁止することに。学生部のウィリアム・バイナム副部長によると率先して女装する、同性愛者の生活様式を取り入れている学生5人と話し合い、学にはふさわしくないと結論づけたとしている。 禁

  • 「着メロは演奏、著作権を侵害」の主張、裁判所が棄却

    「着メロを人前で鳴らすのは演奏に当たり、著作権侵害になる」という権利者団体の主張を、米裁判所が退けた。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たり、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると主張していた。同団体はモバイルサービス事業者に対し、着メロの販売権に加えて、「演奏権」のロイヤルティーを払うよう求めていた。 米連邦地裁は10月14日、ASCAPの主張を棄却し、「たとえ公共の場であっても、携帯電話利用者が着メロを鳴らすことに著作権法上の法的責任は発生しない。携帯電話事業者も直接あるいは間接的な法的責任を負わない」との判決を下した。 米著作権法では、商業的利益を目的としない場合、公共の場での演奏は著作権侵害にならないとしている。裁判所は、「携帯電話利用者は、利益を期待して着メロを鳴らしているわけではない」としている。 米市民権団

    「着メロは演奏、著作権を侵害」の主張、裁判所が棄却
    bojovs
    bojovs 2009/10/16
    なんだアメリカの話か
  • どっきり番組と知らず、通行人が仕掛け人の顔面に後ろ回し蹴り : 痛いニュース(ノ∀`)

    どっきり番組と知らず、通行人が仕掛け人の顔面に後ろ回し蹴り 1 名前: ノイズh(関東地方):2009/10/15(木) 11:29:53.60 ID:Ke3mDIud ?PLT 通行人に突然網をかぶせて逃げるという、ベルギーのどっきり番組。ひねりの無い イタズラを受け、やられた人はもちろん激怒。それをたまたま見ていた別の通行人、 逃げる仕掛け人に目の覚めるような後ろ回し蹴りを決めてしまいます。 華麗な後ろ回し蹴りを、とっさの判断でぶち当てるとはただ者ではないですね…。 番組スタッフが、あわててカメラが有るよと指さして、なだめに入りますが、 やられた人は怒り冷めやらない感じです。 http://labaq.com/archives/51280795.html スレタイ:テレビ局のイタズラ番組にマジギレして回し蹴りしても良いの? 15 : ノイズo(東京都):2009/10/15(木) 11

    どっきり番組と知らず、通行人が仕掛け人の顔面に後ろ回し蹴り : 痛いニュース(ノ∀`)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「君に届け」アニメ第1話の海外反応

    元ネタ myanimelist.net ※ アニメの感想なので多少のネタバレあり。駄目な方は回避して下さい。 先日コメントにて情報を頂きましたが、化物語の第13話は公式HPで 10月28日に配信予定なんですね。 みなさんとっくにご存知でしょうけど、念のため。 その公式サイトには「視聴手続き等は不要の無料配信」となってますね。 面倒なユーザー登録とかいらないってことですか。有難いです。 あと2週間ちょっとの間、ドキワクしながら待たせて頂きます。 でも、アクセスが集中して回線やサーバがパンクしたりとかしないのだろうか。 TV放送分が終了し秋アニメが始まっても、まだまだ人気は衰えないみたいだし。 数日前に紹介した、「オトナアニメ」の化物語熱血特集号。 誌面の半分以上を化物語で埋めるというギャンブルは見事に成功した様子。 なんと今現在、amazon全体の売上げで1位になってます。O_O それ

    「君に届け」アニメ第1話の海外反応