2017年12月2日のブックマーク (9件)

  • 赤ちゃん「泣いてもいいよ」広がる (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんの泣き声を、おおらかに受け止めようという動きが広がっている。「泣き声を気にしない」というステッカーで意思表示したり、ある程度の泣き声を容認する図書館ができたり。子育て中の親を、さりげなく応援する手法に賛同が集まっている。 「赤ちゃん 泣いてもいいよ!」 笑顔の赤ちゃんのイラストとともにそう呼びかけるステッカー。女性向けの情報サイトを運営する「エキサイト」(東京)が昨年春から希望者に無料配布している。スマートフォンの裏側などにも貼り付けられるサイズで、これまでに約5万枚が配布された。 発案したのは、同社のサイトに寄稿するなどしているエッセイストの 紫原明子さん。15年ほど前、外出先で事をしている時に長女が泣き出し、居合わせた客から「出て行って」と注意されたことがある。それ以来、ぐずる子どもを焦って泣きやませようとする親を見かけると、「大丈夫だよ」と伝えたい気持ちに駆られるという。「

    赤ちゃん「泣いてもいいよ」広がる (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    赤ん坊は何言ってるかわからないので大して不快でないが、最近タクシーのラジオから浜村淳の声が流れてくると条件反射的にイライラするようになったのは自分でも不健康だと思う。別に映画の話してないのに。
  • それはただの先輩のチンコ 第3章

    阿部洋一/太田出版

    それはただの先輩のチンコ 第3章
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    もりもと崇「難波鉦異本」では、たしかチンコが迷子になって保護されて褌はかせてもらってた。本体から離れたチンコには猥褻性が感じられないのに、なぜ人は服を着せたがるのか。寒そうだからか。
  • 産まれて初めて夢精した

    「夢精は凄い気持ちが良い」ときくが、たいして気持ちよくはなかった。 あるのはただ「面倒なことになった。出社までパンツを洗わなければ」という嘆きだけであった。 思えば曖昧な夢の中では確かにある程度の気持ちよさはあったのだが、夢の中のボンヤリとした感覚の中で得られる快感は目を醒ましている時のソレよりもおぼろげで、朝っぱらからパンツを流しで洗い、射精後の気怠い身体で一日を始めることには見合うとは思えなかった。 だが、後悔はない。 あの夢の中で安直な濡れ場に流されることを拒絶しなかった事に後悔はない。 夢精というものを己の身体で知ることがなければ、夢精を語ることは永遠に出来まい。 私は夢精を語れぬ人生から夢精を語れる人生へと生まれ変わったのだ。 手を触れることなく射精をするという経験も初めてであった。 ただ粘膜を己の手やシリコンで擦る事しか知らぬ人生から卒業したのである。 ああ、それにしても夢精と

    産まれて初めて夢精した
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    一瞬「ヌメリ」って何だろうと考えてしまった。
  • ちょっと夢の話を聞いてくれ

    夢つっても実現させたいの法じゃなくて、 寝ているときのやつ そうそう、ZZZ...のほうね! 俺はデパートの警備員になってた 毎日、巨大ムカデやトカゲとかモンスターがデパートの門くぐろうとすんの どこにでもいるデパートの警備員の恰好してる俺 気軽に手足をちぎったり床にたたきつけて外にポイする ヘラクレスが動くとこんな感じなんだろうと思ってた 気分がとてもよかった ある日、赤い口紅をした女が許可なく入ろうとした 止めたけど無視して入ろうとする 俺は非常に怒った 怒りながら女の左の頬を殴った それでも戻ろうとしない また左の頬を殴った でも戻らない それからは殴るたびに怒った 殴るたびに赤くなっていった ふと気づいたら女の頬は真っ赤になっていた 女は目をつぶり泣いていた その瞬間、俺が悪だと思った 俺は規則を守ろうとした けど女を守ろうとはしなかった 規則を守るために女を殴る俺は悪だと思った

    ちょっと夢の話を聞いてくれ
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    ムカデやトカゲだって、大切な誰かのために身の危険も顧みずデパートに入店しようとしたのに…外商顧客以外はゴミってことかよ!クソ!
  • 大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないんだよね 男を描いてるようで男は描かれていない だからあれで同性愛フレンドリーになるとか、そんなことは別の話だしそんなん当たり前だ まあ女性批判に寄り過ぎてるのでフォローになってないフォローしとくと 大体の百合(元々の女性向け百合ではなく、マス受けしてる男性向け百合の話)も 「美少女の皮を被った中身男」同士の絡みに過ぎないと思うよ? 女を描いているようで女は描かれていない

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    柾悟郎「ヴィーナス・シティ」/ ふたなり百合の一種と考えれば百合好きもいけるか / 関係ないけど人妻陵辱要員のキモいおっさんの中身が美少女だったら最高だな…いや普通の女でもいいし、キモいおばさんもありだ。
  • 昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事

    ・東日大震災 これは外せない。死者1万5千人以上。太平洋側の東日がほぼ全域にわたって影響を受け、原発事故も起きた。平成が終わっても影響が残り続ける。 ・自民党下野 55年体制が終了。でも昭和の末期は金権腐敗から自民党への逆風はかなりあり、案外と昭和の人は驚かない可能性あり。逆にすぐ政権に戻って、単独で過半数以上をとったことのほうが驚きそう。 ・社会党がほぼ消滅 こっちの方が興味もちそうだな昭和の人は。 ・インターネット 昭和の人に言葉で説明しようとすると難しそう。パソコン通信とかやってた人は目を輝かせそうだけど、そんな人は多くない。通信とは逆に放送は低迷することになる。 ・読売巨人のテレビ放送が低迷 口で言っても信じそうにない。昭和のスポーツってほぼ巨人。 ・Jリーグの誕生 地域密着とか新しかった。平成を代表する変化の一つだと思う。今やJ3があるほど。 ・演歌の低迷 今も細々と続いてい

    昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    昭和元年は1926年、大恐慌前の「モダン」の時代(大阪は「大大阪時代」)。あの時代を生きた人が、まとめサイトやtogetterを見たら驚くだろうな。技術はともかく人間てここまで進歩しないもんなの!?って。
  • 昔痴漢してた

    あんな卑劣な犯罪をする奴は許せない。 女性のことを何だと思ってるんだ。 もし目の前で痴漢をする奴がいたら回し蹴りでぶちのめしてやる。 痴漢どもよ首を洗って待ってろ!

    昔痴漢してた
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    はてなは増田のid把握してるんだよね?/アーカイブ取る人の反射神経すごい。
  • 「感情に左右される女性が政治トップだと…」市議が投稿:朝日新聞デジタル

    兵庫県芦屋市の寺前尊文(たかふみ)市議(46)=維新=が10月にツイッターで、「感情に左右されやすい女性が政治のトップに座ると、ほぼ確実に『好き嫌い』に走る」などと投稿したことがわかった。これを問題視した同市の女性市議3人が1日、投稿の真意を問う公開質問状を寺前市議宛てに出した。 寺前市議は衆院選の投開票日から2日後の10月24日、希望の党の敗北を伝えたニュースに対し、ツイッターで「感情に左右されやすい女性が政治のトップに座ると、ほぼ確実に『好き嫌い』に走る。小池百合子しかり、前芦屋市長しかりだ」とし、「政界に女性が活躍する場は必要!でもトップは慎重に選ぶべき」とつぶやいた。 女性市議3人は公開質問状で「女性蔑視と取らざるを得ない発言で、私たち女性議員にとって誠に遺憾で問題視する」としている。 寺前市議は朝日新聞の取材に「女性が政治のトップにふさわしくないと言いたいわけではない。いまは私人

    「感情に左右される女性が政治トップだと…」市議が投稿:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    「女性管理職は感情的でアカン」言説とネットに溢れる「うちの上司が感情的でアカン」を考え合わせるに、管理職の殆どは女性であると思われ、日本が女性管理職登用で出遅れているというのはデマとわかる。
  • チラ裏@フォースと共にあらんことを on Twitter: "以前、#この世界の片隅に の憲兵描写を見て、憲兵が『ガミガミおじさん』くらいの認識で止まるのが怖いと言ったが、映画の凱旋パーティで出演者が憲兵コスして、批判されたら片渕監督が的外れな擁護してんのを見て、作り手側が既にその認識だった… https://t.co/ZQiUDZVkAR"

    以前、#この世界の片隅に の憲兵描写を見て、憲兵が『ガミガミおじさん』くらいの認識で止まるのが怖いと言ったが、映画の凱旋パーティで出演者が憲兵コスして、批判されたら片渕監督が的外れな擁護してんのを見て、作り手側が既にその認識だった… https://t.co/ZQiUDZVkAR

    チラ裏@フォースと共にあらんことを on Twitter: "以前、#この世界の片隅に の憲兵描写を見て、憲兵が『ガミガミおじさん』くらいの認識で止まるのが怖いと言ったが、映画の凱旋パーティで出演者が憲兵コスして、批判されたら片渕監督が的外れな擁護してんのを見て、作り手側が既にその認識だった… https://t.co/ZQiUDZVkAR"
    bokmal
    bokmal 2017/12/02
    「アッパーミドルのゆるふわ銃後ファンタジー」