bokmalのブックマーク (27,786)

  • 「孤独な食事」は健康も幸福も蝕む、日本は最低レベルの孤食国

    海辺の景色と庭の花を眺めながら事ができる、イタリア、ポジターノにある貸別荘。(PHOTOGRAPH BY MASSIMO BASSANO, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 国連や米調査会社ギャラップなどがまとめた2025年版の「世界幸福度報告書(World Happiness Report)」によると、誰かと一緒に事をとること(共)は、幸福度の指標として、所得や雇用状態に匹敵するほど強力だという。 地中海、ラテンアメリカ、東南アジアといった地域では、料理の内容こそ違えど、「テーブルを囲んで事を分かち合う」という習慣が文化に深く根付いており、まるで神聖な儀式のように大切にされている。人々は共に事をし、皿は思いやりを持って手渡され、全員がべ終わるまで誰ひとり席を立つことはない。 一方、世界では、皆で卓を囲むことが珍しい行為になりつつある地域もある。昼にまるま

    「孤独な食事」は健康も幸福も蝕む、日本は最低レベルの孤食国
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    知らない者同士で通話しながら一緒に食べるSNSとかないのかな
  • トイレでスマホを使うと「痔」のリスクが劇的に高くなる危険性アリと専門家が警告

    トイレに入っている時は手持ち無沙汰になるため、便座に座りながらスマートフォンをいじってしまいがちです。いつの間にかスマートフォンで見ていた動画や記事、プレイしているゲームに夢中になり、排便や排尿が終わっているのにまだスマートフォンを触り続けていた経験がある人も多いはず。ところが専門家は、「トイレでスマートフォンを使うといぼ痔(痔核)のリスクが劇的に高くなる危険性がある」と警告しています。 Using Your Phone on The Toilet May Dramatically Increase Risk of Hemorrhoids : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/using-your-phone-on-the-toilet-may-dramatically-increase-risk-of-hemorrhoids トイレの中で

    トイレでスマホを使うと「痔」のリスクが劇的に高くなる危険性アリと専門家が警告
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    スマホ関係なく、必要以上に便座に座り続けると痔のリスクがあるという話は前からあって、トイレに本を置く人は不衛生以前に痔は大丈夫なのだろうかと思っていた
  • 公共交通で大音量垂れ流し、通勤客を苛立たせる「ベアビーティング」が流行 英

    (CNN) 英国などの公共交通機関で、「ベアビーティング」と呼ばれるトレンドが通勤客をいら立たせている。 この「ヘッドホンを使わず音楽や動画を大音量で流す」行為のことは恐らく読者も知っているだろう。すでに遭遇した経験がある可能性も高いのではないか。 ひとりの「ベアビーター」の迷惑行為が次の行為を誘発して悪弊が広がり、世界中で列車や航空機、バスの乗客を怒らせる状況になっている。 英国、少なくともロンドンでは公共交通機関でうつむいて黙って過ごすのが長く神聖なマナーとされてきたが、野党は政府に対し、こうした騒音を出す違反者に最大1000ポンド(約19万3400円)の罰金を科すよう求めている。 自由民主党が委託した世論調査によると、英国人のおよそ5人に2人は、音楽を大音量で流す行為に「頻繁に」または「時々」遭遇した経験があると回答。ただ、半数超の人は、他の乗客に音量を下げるよう頼むのは気後れすると

    公共交通で大音量垂れ流し、通勤客を苛立たせる「ベアビーティング」が流行 英
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    公共交通で浜村淳の映画紹介(ラストまで全部喋る)を垂れ流したら乗客全員に袋叩きにされそう
  • メルカリの「転売ヤー」は許せない! 暴走した正義感、コメント欄で戦った女性に賠償命令

    「転売ヤー」は許せない──。始まりはそんな小さな正義感だった。フリマアプリ大手「メルカリ」への出品商品を巡り、利用者の女性が出品者に高額転売をやめさせようと書き込んだアプリ上のコメントは次第に過激化し、訴訟トラブルに発展した。女性側はあくまで「適正な販売価格を実現するため」だと正当性を訴えたが、裁判所は女性の行為を断罪した。正義感の末の暴走はなぜ起こったか。 火がついた使命感 山梨県の女性は2021年6月、インターネットサイトで購入したピアスをメルカリに出品した。サイトの自動検索機能によって、別のアカウントが同じピアスを販売していることを知った。販売価格は自分より数千円も高く、「高額転売ではないか」。こう疑念を抱いた。 ピアスの製造元に確認するなどして出品者の入手ルートを探り、別のフリマサイトからの転売だと確信した女性。メルカリ上でジュエリーなどの販売業を営み、転売していること自体は自分と

    メルカリの「転売ヤー」は許せない! 暴走した正義感、コメント欄で戦った女性に賠償命令
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    “別のアカウントが同じピアスを販売していることを知った。販売価格は自分より数千円も高く、「高額転売ではないか」”“メルカリ上でジュエリーなどの販売業を営み、転売していること自体は自分と同じだが”
  • ハッピーセットやしまむらの転売をやって何になるのか、何もかも理解できない…転売ヤーが転売する理由「アルバイトよりは割がいい?」

    針山張子 @zenbu___mendoi ごめんけどハッピーセットとかしまむらの転売ってやってなんになるの?マジで謎すぎる、プレミアついてるようなものなら構造は理解できるのだが、1000円以下のものに300円とか上乗せする転売のために朝から並んだり買ったべ物を大量に捨てたりする意味がまったくわからん、何もかも理解不能 2025-05-18 19:53:20

    ハッピーセットやしまむらの転売をやって何になるのか、何もかも理解できない…転売ヤーが転売する理由「アルバイトよりは割がいい?」
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    “労力をお金に計算したらマイナスなのでは…” サビ残しまくり会社員に流れ弾が
  • ローマ教皇レオ14世とクレオールの記憶|浅掘りマヌルネコ

    「ニューオーリンズ出身」の象徴が切り開く文化政治の風景気になりすぎて、浅く調べてみた。……つもりが、気づけばもう少し深いところまで来てしまった。 2025年5月8日、白煙がサン・ピエトロ広場に立ち上り、新たなローマ教皇が誕生した。名前はレオ14世。初のアメリカ出身教皇であり、その後すぐに報じられた「母方はルイジアナ系クレオールで、祖父はハイチ出身の黒人男性だった」という系譜が、欧米メディアをざわつかせた。 米『New York Times』紙も翌9日に「Pope Leo XIV’s Creole Roots Tell a Story of New Orleans」と題した特集記事を掲載し、彼の母系の祖父母が20世紀初頭にニューオーリンズのクレオール・コミュニティに属していた事実を報道した。 1900年の国勢調査では「黒人」、1910年の記録では「白人」と表記が変わる──この「BからWへのス

    ローマ教皇レオ14世とクレオールの記憶|浅掘りマヌルネコ
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
  • 猫にも家族愛がある

    今日はうちの娘の誕生日だった。ちなみに四歳。 朝からずっとテンションが高くて、午前中はプレゼントに何が入ってるか予想してみたり、ケーキはどんなのかって騒いだりしてて、こっちは準備があるからてんやわんや。 午後になってさすがにはしゃぎ疲れたのか、娘はお昼のあとでお昼寝。 これはチャンスと思って、寝ている枕元にプレゼントをそっと置いた。起きたときにびっくりさせようと思ってね。 夕方。娘が起きて、プレゼントの袋を持ってリビングにやってきた。その顔が満面の笑み。こっちまで当に嬉しくなった。 でも娘の手をよく見たらプレゼントの袋とは別に、小さなぬいぐるみを持ってたんだ。 うちのは雄で、今年で十歳になる。娘が持っていたのはそのが子のころからずっと大事にしてたお気に入りのぬいぐるみ。今でもたまにくわえて遊ぶくらい、お気に入りのやつだった。それを何故か娘が持っていた。 「それ、どうしたの?」って聞

    猫にも家族愛がある
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    なぜかAIみを感じる。
  • 「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相

    5月19日 江藤拓農相(写真)は19日の参院決算委員会で、前日の講演でコメを買ったことがないと発言したのは「実は間違いだ」と言明した。2019年9月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) [東京 19日 ロイター] - 江藤拓農相は19日の参院決算委員会で、前日の講演でコメを買ったことがないと発言したのは「実は間違いだ」と言明した。コメ価格高騰などの問題が発生してから週に2回はスーパーを回るようにしており、先週もコメを買ったばかりだと説明し、「私のような立場にある人間がコメはいっぱいあると発言したことは当に不適切だった」と語った。

    「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    “「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり” うちでも発生してるわ、「米酢なくなったは間違い、昨日買ったばかり」とか「箱ティッシュ買ってないは間違い、昨日発注したばかり」とか
  • アニメ、マンガのグッズ、オタクがダサいのは良くても公式がそれは辛い「これとかほんとに何があったんだろうな」

    おい❗️ @cccaiueo みなさん沢山自界隈のサイコー私服を引用に貼ってくれてありがとうございます、見ててめちゃくちゃ楽しいし羨ましさもあります PSYCHO-PASS運営さん槙島聖護のグッズを販売してください偉い方ダサくてもいいから😭 2025-05-18 22:39:00

    アニメ、マンガのグッズ、オタクがダサいのは良くても公式がそれは辛い「これとかほんとに何があったんだろうな」
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    たしか萩尾望都が服飾専攻だったっけ。/ アニメ漫画が一般的な趣味になった以上、スタイリストは必要とされていくだろうし、アニメ発の流行も生まれるだろうな
  • 文字の読み書きをしない人々の語彙力を舐めてはいけなくて「極めて」「すなわち」のような語彙でも「今どきwww」と嘲笑う話…そしてその手の人間は間違いを認めず謝ることはない

    Omizan Sakamoto @omi_info3 文字の読み書きをしない人々の語彙力をナメてはいけません。 ・極めて ・すなわち ・未だに ・ひとつふたつみっつ この程度の語彙で古語判定を受けます。 そして、彼らは共通して「今どき極めてだってw」と嘲笑します。 x.com/sunamura_novel… 2025-05-16 12:30:59 Omizan Sakamoto @omi_info3 信じられないでしょうが... 「気を付ける」←これが読めない層があるのです。彼らは「きょうつける」という一つの下一段動詞だと認識しているので。 彼らは使用言語がもはや異なるのです。 2025-05-16 12:34:00 Omizan Sakamoto @omi_info3 「そんなバカな、流石にそんなことは無いだろう」と思うでしょうが、扱う情報のレベルが決定的に異なるので彼らと会話する機会自

    文字の読み書きをしない人々の語彙力を舐めてはいけなくて「極めて」「すなわち」のような語彙でも「今どきwww」と嘲笑う話…そしてその手の人間は間違いを認めず謝ることはない
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    “「Adobe」を「アドビ」と呼んだらそこにいた全員に「えっ、アドベだよ…?」「何アドビって!アドベの間違いだろ!!」” スペイン語話者か建築関係者だ/「言葉は生き物」を際限なく許容したら猛獣に噛まれた感
  • AIの回答を根拠に「国鉄の車両にゴミが溢れている昔の新聞写真」が捏造を疑われる→実際の記事まで確認した検証記事が話題に

    dragoner/2日目東ホ62a @dragoner_JP 朝日新聞がアップした昔の国鉄車両にゴミが溢れている写真について、AIに聞いた結果と称して真実性を怪しむ懐疑論がバズっています。実際にあった写真なのかどうか調べてみました → AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner note.com/dragoner/n/nbd… 2025-05-18 14:06:39 リンク note(ノート) AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner 先日、朝日新聞フォトアーカイブTwitterアカウントの写真ツイートが話題になった。国鉄房総東線(現JR外房線)列車内の床に散乱する大量のゴミという写真だ(以下ツイート)。 1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.

    AIの回答を根拠に「国鉄の車両にゴミが溢れている昔の新聞写真」が捏造を疑われる→実際の記事まで確認した検証記事が話題に
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    岩波写真文庫「面白い仕事ではない」、いつものように率直すぎて好き
  • 江藤農相「コメは買ったことない 私の家には売るほどある」 | NHK

    18日に佐賀市で開かれた自民党県連の政治資金パーティーでの講演で江藤拓農林水産大臣は、備蓄米の話題に関連して、「私はコメは買ったことはありません。支援者の方々がたくさんコメを下さる。売るほどあります、私の家の品庫には」などと発言しました。 自民党佐賀県連が18日午後に開いた政治資金パーティー「政経セミナー」では、小渕優子組織運動部長や江藤農林水産大臣が来賓として招かれました。 江藤大臣は備蓄米の話題に言及する中で、「私はコメは買ったことはありません、正直。支援者の方々がたくさんコメを下さる。売るほどあります、私の家の品庫には」などと発言しました。 そのうえで、「備蓄米の放出をこれまで3回やり、31万トンを出したが、価格が下がりません。大変責任を感じています」と述べました。

    江藤農相「コメは買ったことない 私の家には売るほどある」 | NHK
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
    妙に語呂がいい…「私の家には」\ウルホドアル!/「貧乏人は」\ムギヲクエ!/「汝臣民」\ウエテシネ!/ さすが食い物にうるさい日本ならではのHIPHOP…このボースティングにbeefを仕掛ければ牛丼一丁あがりというわけか…
  • 岩波新書と中公新書、ライバルが互いの定番を掘り起こし - 日本経済新聞

    岩波新書と中公新書の編集者が互いの刊行物を薦め合う異色のフェアが4月から全国約250の書店で開かれている。新書市場が縮小する中で、ライバル同士が協力してスタンダード(定番)を掘り起こしていく試みだ。「これ、名著ですね!」と銘打たれたPOP(店頭販促)は両者のカラー、赤と緑を配した手のイラストが目を引く。互いに選んだ約10作にはそれぞれ一言コメントが付される。もともとは中四国地方の営業担当者の間

    岩波新書と中公新書、ライバルが互いの定番を掘り起こし - 日本経済新聞
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
  • 「古今和歌集」序文、藤原俊成が記した写本を確認 戦後行方不明に:朝日新聞

    初の勅撰(ちょくせん)和歌集「古今和歌集」の序文を、平安・鎌倉期の歌人、藤原俊成(しゅんぜい、1114~1204)が書き写した写が、天理大学付属天理図書館(奈良県天理市)で確認された。古今集は…

    「古今和歌集」序文、藤原俊成が記した写本を確認 戦後行方不明に:朝日新聞
    bokmal
    bokmal 2025/05/19
  • AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner

    先日、朝日新聞フォトアーカイブTwitterアカウントの写真ツイートが話題になった。国鉄房総東線(現JR外房線)列車内の床に散乱する大量のゴミという写真だ(以下ツイート)。 1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.twitter.com/rY0rnrUAie — 朝日新聞フォトアーカイブ (@asahi_photoarc) May 15, 2025 この写真は朝日新聞の5月2日朝刊の『あふれるごみ ポイ捨て、今は昔』という昔のゴミ事情を伝える写真記事で掲載されたものだ。 昭和中期の日のゴミマナーが壊滅的だった事はよく知られているが、この写真に明後日の方向から懐疑論をぶつツイートが、これを書いている5月18日13時現在で845RT、37.5万件閲覧されている。その根拠はC

    AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner
    bokmal
    bokmal 2025/05/18
  • 権威と戦う日本の調査報道メディア「Tansa」にNYタイムズが注目  | 強制不妊、PFOA汚染…スクープ連発

    5月2日に発表された2025年の「報道の自由度ランキング」で日は66位となり、G7では9年連続の最下位となった。 日のメディアの独立性や公平性が世界から疑問視されるなか、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が非営利の調査報道機関「Tansa」を取材。大手新聞社やテレビ局が権威に屈しがちな日のメディア業界において、弱者の視点に立つ報道を続けていると高く評価している。 渡辺周(50)は、かつて勤めていた大手新聞社が、福島第一原子力発電所についての調査報道スクープを取り消した日を決して忘れない。 2014年に朝日新聞に掲載されたその記事は、福島第一原発の当時の所長が職員に待機命令を出していたのに反して、職員が職場を離脱したと報じていた。 朝日はこれにより、政府の支持者や他のメディアから、所長の命令は不明瞭なものだったのに、状況を誤って伝えたと批判された。 朝日は当初、記事の内容は信頼できるという

    権威と戦う日本の調査報道メディア「Tansa」にNYタイムズが注目  | 強制不妊、PFOA汚染…スクープ連発
    bokmal
    bokmal 2025/05/18
  • 今日は親がスタイリスト!親コーディネート選手権 | オモコロ

    こんにちは、オモコロ編集部です。 突然ですが、みなさんは子供の頃に感じていた“あの気持ち”を忘れてませんか? そうです、あれです…… という気持ちです! 例えば、 ・Tシャツにデカデカと描かれた謎のキャラクター ・服に書かれた、たくさんの謎の英字 ・丈が中途半端なズボン など、子供の時に母親が買ってくれた服ってどこかクセがありましたよね…… もちろん母親だって一人の人間なので、センスの違いがあるのは仕方ありません。 しかし、母親の買ってくる謎の服に「こんなの着て学校行きたくない!」と心の中で叫んだ人も多いのではないでしょうか? そんな「母親コーデ」を着せられていたあの頃から、はや数十年。 自分の服は自分で買い、自分のケツは自分で拭く立派な大人になった我々ですが、 ふと思いました…… そこで、自分の母親に「全身コーディネートしてください!」と、素直にお願いをしてみました。 コーディネートのテ

    今日は親がスタイリスト!親コーディネート選手権 | オモコロ
    bokmal
    bokmal 2025/05/18
    最初に出てきたゲームキャラの服がすでに不安なのだが /ギャラ母の関西コーデ、ラテン系ラッパーが着てたら違和感なさそう
  • [第1打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
    bokmal
    bokmal 2025/05/17
  • 誰も知らないような鬱映画を教えて

    ダンサーインザダーク、レクイエムフォードリーム、アレックス、ファニーゲーム、旧エヴァ等有名な映画はだいたい観た。 だから人にあまり知られていない、マイナーな映画を教えてほしい

    誰も知らないような鬱映画を教えて
    bokmal
    bokmal 2025/05/17
    町山智浩「トラウマ映画館」がマイナーな鬱映画を紹介しててよかったよ
  • 第1回 なぜ、ホラーなのか? | 恐怖というフィクション 現代ホラー論序説 佐々木敦

    思考家、佐々木敦さんによる「ホラー」をめぐる新連載が始まります。ひとはなぜ恐怖するのか、ひとはなぜ恐怖を必要とするのか、そもそも恐怖とは何か。わたしたちの普遍的な、しかしあまりにも個別的な情動を通じての、現代のフィクションをめぐる思索の旅をぜひお楽しみください。 前口上 ホラーと呼ばれるジャンルについて考えてみたい。 とはいうものの、私は特に「こわいもの好き」というわけではない。かといって苦手でもない。「こわいもの」は、得意でも不得意でもない。いわゆるホラーファン/マニアとも、私の関心のあり方は多くの点でおそらくかなり違っている。 いや、実を言えば、なぜ自分が「恐怖表現=ホラー」のことを考えてみたいと思っているのか、今も私はよくわかっていないのだ。むしろそれを明らかにすることこそが連載の目標ということになるのかもしれない。そしてそれは同時に「ひとはなぜホラーに惹かれるのか?」「ひとはなぜ

    bokmal
    bokmal 2025/05/17