タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (318)

  • iOS 13配信開始でついにPS4とXbox Oneコントローラーが使用可能に! ペアリングの方法は

    Appleがモバイル向けOS「iOS 13」の配信を開始しました。さまざまな新機能が追加されるなか、地味に大きいのが、プレイステーション 4およびXbox One(※)のコントローラーが接続可能になった点。同時に始まった定額制ゲームサービス「Apple Arcade」(関連記事)のゲームを、さっそくPS4用ゲームパッド(デュアルショック 4)を接続して試してみました。 ※Bluetooth対応版のみ Apple Arcadeでは、月額600円でラインアップの全ゲームをプレイ可能。その多くがゲームパッドでの操作に対応している ゲームパッドはBluetooth経由でiPhoneと接続可能。まず「設定」アプリを起動して「Bluetooth」を選択してオンにしたうえで、デュアルショック 4のPSボタンとSHAREボタンを長押しします。iPhoneBluetooth設定画面に表示される、「DUAL

    iOS 13配信開始でついにPS4とXbox Oneコントローラーが使用可能に! ペアリングの方法は
  • どうしてロボットゲーは流行らないのか? タニタのツインスティックがイイ感じだったので勝手に「ロボゲーについて語る会」をやりました

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第16回(連載一覧)。今回は前回のツインスティック取材からの延長で、「どうしてロボットゲームは流行らないのか?」という、ゲーム業界永遠の謎(※)をテーマに、ライターのしげるさん(とも子の元同僚、恋愛コラムニスト)と、ねとらぼ副編集長・池谷と3人で浅くダベる回をお届けします。このメンツでダベるのももう3回目か……(第1回、第2回)。 ※ゲーム業界では昔から「ロボットが主役のアーケードゲームはヒットしない」(参考:電ファミニコゲーマー)というのが通説となっており、「バーチャロン」も開発にあたっては上層部から強く反対されたらしい 「アイドルマスターシンデレラガールズ」はロボットゲーじゃないだろ! ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんの

    どうしてロボットゲーは流行らないのか? タニタのツインスティックがイイ感じだったので勝手に「ロボゲーについて語る会」をやりました
  • 「やれやれだわ……」 ドイツ人コスプレイヤーの「凄み」あふれる空条徐倫コスに世界から称賛の声

    ドイツのコスプレイヤー・melone(@meeloonee)さんが、『ジョジョの奇妙な冒険 part6 ストーンオーシャン』より「空条徐倫」コスプレを披露。原作から飛び出してきたような完璧すぎるビジュアルが注目を集めています。 ストーン・フリーが見えないことが逆に不思議 スタイル、メイク、衣装……あらゆる要素が凄みにあふれるmeloneさんのコスプレ。美しくかっこいい徐倫を体現した姿は2.5万RT、6.7万いいね(記事執筆時)を集め、「can i marry you please ?」「Holy Shit dis is sooo guuuuuud 」「DI MOLTO!!(大量のハート)」「他にもポーズはあった筈だぁぁああ見足りないいいい」など、世界中のジョジョファンから絶賛の声が上がっています。 投稿者のmeloneさんは美大生。コスプレ写真だけでなく、ファンアートや漫画Twitter

    「やれやれだわ……」 ドイツ人コスプレイヤーの「凄み」あふれる空条徐倫コスに世界から称賛の声
  • 人がプレイしているゲームを後ろから見るのが好き やらなくても楽しい「ゲームの楽しみ方」漫画が共感を呼ぶ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 他の人がプレイしているゲームを、ただ後ろから見るという「ゲームの楽しみ方」の漫画が共感を呼んでいます。 プレイしてる方から気を遣われるのもあるある ゲーム好きのお兄さんと一緒に、格闘ゲームや桃太郎電鉄で遊んでいた子どもの頃の作者さん。しかし一番好きだったのは、「今日はこれやって」とお願いして、ホラーゲームRPGのタイトルをお兄さんにプレイしてもらうこと。 一緒に遊びもしますが…… “自分でやるほうが楽しい派”のお兄さんは途中で「交代する?」と聞いて、「ゲームを後ろから見てるだけって、つまらなくない…?」と心配します。が、作者さんは「自分では出来ない難しいゲームとか長編RPGとか何でも、誰かがやってるのを見てるの……楽しくない…?」と、むしろ見ているだけのポジションが好きなのでした。 お互い楽しみ方はまったく違いますが、関係はWin

    人がプレイしているゲームを後ろから見るのが好き やらなくても楽しい「ゲームの楽しみ方」漫画が共感を呼ぶ
  • 医師「我慢強いと死ぬ」 腹痛だけど3日間病院に行かず……大変な状態になった実話漫画が教訓になる

    お腹が痛くなったものの、「このくらいで病院にいっていいのだろうか」と悩んで3日行かなかった結果、医師に「我慢強いと死ぬ」と諭された体験を描いた漫画「腹痛と私」がためになります。 医師からの言葉 3日間お腹に痛みを感じていた作者の生活学習(@seikatsugakusyu)さん。IBS(過敏性腸症候群)を患っている生活学習さんにとっては「割とよくある」ことだし、インドで中毒になったときのほうがつらかった、と病院に行くのを迷っていました。しかし、「一応行ってみるか」とかかりつけの内科に行ったところ……。 腸が動いておらずお腹がパンパン状態で、すぐに点滴されます。場合によっては大きな病院に搬送される可能性があるほど大変な状態で、医師は「え、3日もこれガマンしたの? なんで?」と驚きのコメント。 大きな病院に搬送されることなく、なんとか快方に向かった生活学習さんですが、医師は、「我慢強いのはあま

    医師「我慢強いと死ぬ」 腹痛だけど3日間病院に行かず……大変な状態になった実話漫画が教訓になる
  • 確定申告に源泉徴収票の添付が不要になったって知ってます? 2019年4月1日から

    確定申告する際、給与所得者などの源泉徴収票の提出が不要になったことがTwitterで話題になりました。2019年度の税制改正で手続きが簡素化されたためで、保管義務もなくなりました。書類の記入も少し簡単になっており、確定申告の手間がちょっと減らせそうです。 確定申告がちょっと楽になる?(イメージ) 「ついに、確定申告の際、源泉徴収票の提出が不要になりました。自宅で保存する義務もありません」──とツイートしたのは、元東京国税局職員として税金に詳しいお笑い芸人、さんきゅう倉田さん(@thankyoukurata)。知らなかった人も多かったようで、3.1万件のいいねが付いています。さんきゅう倉田さんは源泉徴収票の見方が一目で分かる画像でも話題になったことがありました(関連記事)。 国税庁によると、2019年4月1日以降、確定申告の際に添付が不要になったのは、給与所得や退職所得、公的年金などの源泉徴

    確定申告に源泉徴収票の添付が不要になったって知ってます? 2019年4月1日から
  • 首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も

    2019年7月24日と26日の2日間、東京「首都高速道路」を中心に入口、料金所で「東京オリンピック2020」を想定した交通規制が行われます。 首都高速道路を中心に交通規制が行われます この規制では高速道路の入口を封鎖し、料金所のレーンを制限することで高速を走行するクルマを減らして、交通量をコントロールしようというもの。大会期間中の選手輸送をスムーズに行うための実験となっています。 終日封鎖が決まっている入口は選手村などの最寄となる新都心(上)、外苑(上下)、晴海の計4カ所。東京オリンピック組織委員会によると、交通量の抑制状況によっては東池袋、芝公園、汐留、神田橋などの入口も封鎖する可能性があるそうです。 終日レーン数を制限する料金所は錦糸町線、湾岸浮島(東)、玉川、東京、八王子線、川口線、浦和線、八潮線、三郷、狩場線、鳥浜線の計11カ所で、一部のレーンが終日利用不可となります

    首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も
  • 参院選2019 まだ迷っている人へ送る「投票先の選び方」

    7月21日、第25回参議院選挙(参院選2019)が行われる。今週末に迫った投票日だが、まだ投票先を決めかねているという人も多いだろう。 記事では、各候補者や政党を選ぶためのポイントから、期日前投票の仕方まで、役立つ情報やサイトをまとめた。 政党との相性診断(Yahoo!JAPAN) 参院選とは? まずは基からおさらいしておこう。今回の選挙は、国会を構成する二院である「衆議院」と「参議院」のうち、参議院議員を選ぶための選挙だ。 参議院は衆議院と比べて決定権がやや弱いが、任期が6年と長く(衆議院は4年)、任期途中での解散もないため、より長期的な視点での意思決定が行えるとされている。 参議院では全議員のうちの半数を、3年ごとに選び直す決まりになっている。今回は全体の半数である124議席をめぐって、370人の立候補者が争う構図となる。 「選挙区選」と「比例代表選」 参院選は「選挙区選」と「比例

    参院選2019 まだ迷っている人へ送る「投票先の選び方」
  • 「メタルギア!?」「ハウルの動く重機」 自分の足で「歩く」旧ソ時代に生まれたロシアの超大型重機が話題に

    自分の足でドスンドスンと歩いて移動するロシアの超大型重機が「かわいい」「ハウルの城みたい」と、Twitterユーザーの間で話題になっています。 自分の足で歩くロシアの超大型重機 重厚感たっぷりに歩く超大型重機の正体は「ウォーキング・ドラグライン」と呼ばれている、炭鉱などの鉱山地帯で活躍している掘削用の大型マシン。主に米国、ロシア、英国の工業メーカーが生産しています。 注目を集めるきっかけとなったのはTwitterユーザー・Goriva(@Goriva)さんが投稿した動画で、元となった映像はYouTubeで公開されています。 Goriva(@Goriva)さんが投稿した動画の元となった映像 作業の様子を撮影したビデオ 動画を見た人からはジブリ映画「ハウルの動く城」に登場した歩く城っぽいというコメントや、ゲームクリエイター・小島秀夫が生んだ名作「メタルギア」シリーズに登場したメカっぽいというコ

    「メタルギア!?」「ハウルの動く重機」 自分の足で「歩く」旧ソ時代に生まれたロシアの超大型重機が話題に
    border-dweller
    border-dweller 2019/07/17
    “ウォーキング・ドラグライン”これだ 足付き重機
  • これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか

    「マリオメーカー学会」というものをご存じでしょうか。自作ステージを作って遊べるゲーム「スーパーマリオメーカー」に斜め上過ぎる楽しみ方を見いだした“研究者”の集まりで、これまでには「クリアに20万年ほどかかるステージ」「ギミックを巧みに活用した計算機」などが開発されています。 話がぶっ飛んでいて何が何だか分からないかもしれませんが、きっとそれだけ研究が進んでいるということでしょう。今回は、5分間で数学を語るイベント「日曜数学会」から、同学会のハイレベルさが伝わる発表「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」を書き起こしました。 拡大画像でスライドを見る スーパーマリオメーカーはチューリング完全 イベント:2019年6月29日開催の第15回「日曜数学会」(Twitter:@nichimath) 発表者:yos1upさん(Twitter:@yos1up) 発売から約2週間で、計算機になったスー

    これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか
  • 母はADHD、子は発達障害グレーゾーン 育児漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」インタビュー(1)

    母子ともに発達障害での育児体験をつづった漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」。2019年2月に最終章となる「入学準備編」が刊行された同作について、著者・モンズースーさんにインタビューしました。漫画編もあわせて掲載します。(聞き手:直江あき) 漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」とは? 幼いころから生きづらさを抱えていた私が生んだ子は、二人とも発達障害グレーゾーンでした。 未来が怖い、人目が怖い、集団が怖い。絶望と希望を繰り返しながら、それでもなんとか前向きに生きていく姿に、共感と応援の声! アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイ。 著者プロフィール:モンズースー(Twitter:@monnzusu) 長男を出産後、ADHDと診断される。基のんきで前向き。第29回コミックエッセイプチ大賞受賞後に始めたブログ「【漫画】生きづらいと思ったら 親子で発達障

    母はADHD、子は発達障害グレーゾーン 育児漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」インタビュー(1)
  • Twitterが「宗教を理由としたヘイト発言」を禁止 違反ツイートは削除の方針

    Twitterは7月9日(米国時間)、ヘイト行為に対する同社のルールを改定し、信仰している宗教を理由に他人の“人間性を奪う(dehumanizing language)”発言を禁止すると発表しました。違反が確認された場合はツイートを削除するとしています。 なお、ルール改定前に投稿されたツイートも削除対象とはなるものの、アカウント停止の直接の理由にはならないとしています。 信仰している宗教を理由に他人の“人間性を奪う”発言を禁止すると発表(Twitter公式ブログより) 削除対象となるツイート例として、以下を例示しています ネズミは駆除するべきだ。【宗教名】は実に不愉快だ。 【宗教名】はウイルスだ。彼らがこの国を病気にしている。 【宗教名】は処罰されるべきだ。私たちは、あの汚らわしい動物を除去するために十分なことをしていない。 私たちはこの国に【宗教名】が増えることを望みません。ウジ虫はもう

    Twitterが「宗教を理由としたヘイト発言」を禁止 違反ツイートは削除の方針
  • 「漫画村」運営関与か、男女2人を逮捕 出版社「全容が解明されることを期待」

    海賊版サイト「漫画村」を運営していた疑いで、福岡県警などが7月10日、少なくとも2人を逮捕したと、複数の媒体が報じています。共同通信の記事によれば、逮捕されたのはいずれも東京に住む20代の男女とのこと。 「漫画村」を巡っては9日、元運営者の1人とされる星野路実(ロミ)容疑者がフィリピン入国管理局に拘束されましたが、今回逮捕されたのは星野容疑者とは別の人物(フィリピン入国管理局のプレスリリース)。星野容疑者は現在、フィリピン・タギッグ市にある施設に収容されており、星野容疑者も今後、日に強制送還されたのち逮捕される見通しとなっています。 現在は閉鎖されている「漫画村」(モザイク加工は編集部によるもの) フィリピン入国管理局のプレスリリース 7月10日17時30分追記 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)からも運営者の逮捕について、正式に発表されました。以下、出版5社によ

    「漫画村」運営関与か、男女2人を逮捕 出版社「全容が解明されることを期待」
  • 平均所得は551万円……だけど「平均以下が62%」という現実 「生活苦しい」も57% 厚労省調査

    1世帯当たりの平均所得金額は2017年に551万6000円と、4年ぶりに前年を下回ったことが厚生労働省が7月2日公表した国民生活基礎調査で分かりました。「生活が苦しい」と答えた世帯も57.7%と、4年ぶりに増加しました。 平均所得の推移・グラフ(厚労省の2018年国民生活基礎調査より) 全世帯の所得の平均は、前年の560万2000円から8万6000円減(-1.5%)。高齢者(65歳以上)世帯は334万9000円で、前年から16万3000円増(+5.1%)、児童のいる世帯は743万6000円で、前年から4万8000円増(+0.5%)でした。 平均所得の推移・数値(厚労省の2018年国民生活基礎調査より) 全世帯の「平均」は551万円ですが、「中央値」は423万円。「100万円~200万円未満」と「200~300万円未満」がそれぞれ13.7%、「300万円~400万円未満」が13.6%と多く、

    平均所得は551万円……だけど「平均以下が62%」という現実 「生活苦しい」も57% 厚労省調査
  • ノートルダム大聖堂が登場するゲーム「アサシンクリード ユニティ」PC版が無料配布 メーカーは再建費用の寄付も

    フランスのゲームメーカー、ユービーアイソフトが、火災に遭ったノートルダム大聖堂(寺院とも)の再建費用として50万ユーロ(約6300万円)の寄付を表明しました。 あわせて、同寺院が登場する自社タイトル「アサシンクリード ユニティ」(PC版)を、4月25日16時までの期間限定で無料配布。火災以前の美しい姿を、ゲーム内で体験してほしいとのはからいです。 ゲーム内に再現されたノートルダム大聖堂 同作はフランス革命時のパリが舞台のアクションゲーム。町並みを現実と同じスケールで再現しており、特にノートルダム大聖堂は外観から内装に至るまで、約2年かけて入念に作り込んだといいます。このたびの火災で損なわれた尖塔なども見放題。 再現にかける思いがつづられた公式ブログ ゲームの配布元は特設ページかUbisoft ストア。入手にはUbisoft Clubのアカウント、プレイにはクライアントアプリ「Uplay」の

    ノートルダム大聖堂が登場するゲーム「アサシンクリード ユニティ」PC版が無料配布 メーカーは再建費用の寄付も
  • 鎮痛剤は「痛くなったら即飲め」 痛みを我慢して救急搬送された体験描く漫画が目からウロコ

    鎮痛剤って一体いつ飲めばいいの!? 漫画家のカミヲ(@face_bokoboko)さんが、自身の体験を通じて知った鎮痛剤の飲み方についてエッセイ漫画につづっています。 痛みを我慢したら異変が! ある朝、PMS(月経前症候群)の症状で軽い頭痛と生理痛とともに目覚めたカミヲさん。いつものことなので治まるまでじっとしていることに。痛みはありましたが、薬はもっと痛くなったら飲もうと思っていたところ、子宮だけでなく腸も痛くなり、顔が冷たくなって冷や汗が止まらない状態になり救急搬送されました。 痛みが治まるまでじっとしていようと布団で横になる 子宮だけでなく腸まで痛んでしまいました いつもと違う痛みや症状の原因は何かと思っていたところ、産婦人科の医師は「容態急変の原因は痛みですね」と説明します。え? 痛み!? 医師の話では、長い間同じ箇所に痛みを受け続けると……痛みの通る「道」が太く強化されるというの

    鎮痛剤は「痛くなったら即飲め」 痛みを我慢して救急搬送された体験描く漫画が目からウロコ
    border-dweller
    border-dweller 2019/04/15
    痛みだしてから飲んでもあまり効かないのはこの道の拡大のためなのだろうか?
  • 欧州委員会がPCゲームの“おま国”問題を指摘 Steam運営元、バンナム、カプコンなどに競争法違反の嫌疑

    PCゲームプラットフォーム「Steam」の運営元であるValveと、バンダイナムコやカプコンなど5社のパブリッシャーに対し、欧州委員会が異議告知書を送付しました。各社がSteamで展開している地域間の購入制限(いわゆる「おま国」問題)が、欧州競争法違反にあたるとの見解を表明しています。 欧州委員会のプレスリリース 欧州委員会は、Valveと各パブリッシャーが欧州競争法に反し、チェコやエストニアなど一部の対象国で販売したゲームを、他のEU加盟国で起動できないように制限をかける契約を結んでいたと指摘。これは消費者が対象国で安価にゲームを入手することを妨げたかもしれないと述べています。また、カプコン以外のパブリッシャーは、Valve以外の流通業者との契約に輸出制限を含めており、こちらも競争法違反だとしています。 これに対し、Valveは「あくまでもパブリッシャーにゲームの認証用キーを提供している

    欧州委員会がPCゲームの“おま国”問題を指摘 Steam運営元、バンナム、カプコンなどに競争法違反の嫌疑
  • ウィキリークス創始者、ジュリアン・アサンジ氏を逮捕 英ロンドンで

    ロンドン警視庁は4月11日、機密情報公開サイト「WikiLeaks(ウィキリークス)」の創設者、ジュリアン・アサンジ氏を逮捕したと発表しました。 ジュリアン・アサンジ氏(Wikipediaより/cc-by-sa-2.0) ウィキリークスは2007年に正式オープン。さまざまな内部告発情報を匿名で投稿できるサービスで、これまでにもさまざまな企業や政府などの内部情報を暴露してきました。アサンジ氏は2012年から約7年にわたりロンドンにあるエクアドル大使館に立てこもっていましたが、近々追放されるとの情報が広まっていました。 ロンドン警視庁による発表 advertisement 関連記事 コインハイブ事件、検察側が控訴 Twitterでは被告側に支援の声も Twitterでは被告のモロさんに対し、早速支援を名乗り出る声が多くあがっています。 「1粒で身体の痛みがなくなる豆を押収」 悟空が家宅捜査を受

    ウィキリークス創始者、ジュリアン・アサンジ氏を逮捕 英ロンドンで
  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
  • ボタン1つであおり運転を「通報」 緊急時SOSボタン付きの軽、日産「新型デイズ」発売

    日産自動車は3月28日、緊急時自動通報システム「SOSコール」を軽自動車に初搭載した新型「デイズ」を発表。全国で販売を開始しました。 新型「デイズ」ハイウェイスターX プロパイロットエディション(ホワイトパール(3P)/プレミアムサンシャインオレンジ(M)2トーン)(写真:日産自動車、以下同) デイズは三菱自動車と共同開発で2013年に登場した軽トールワゴン車種。シャシー設計を共通とする兄弟車に「eK」シリーズがあります。6年ぶりのフルモデルチェンジとなる今回の2代目は、軽トールワゴンとしての室内空間や経済性とともに、「軽自動車初搭載」となる2つの安心機能を新たに盛り込みました。 1つ目は緊急通報システム「SOSコール(ヘルプネット)」。交通事故や急病などの緊急時、あるいは「あおり運転をされている」など事故の危険があるときに、専門のオペレーターに車内から通報できる通信機能が備わります。事故

    ボタン1つであおり運転を「通報」 緊急時SOSボタン付きの軽、日産「新型デイズ」発売