タグ

2014年12月8日のブックマーク (11件)

  • 旧MacにYosemiteを入れて動作が重い場合の解消法 - 非天マザー by B-CHAN

    旧機種でも軽快にYosemiteを みなさん、こんにちは! B-CHANです。 ボクのMacは、 MacBook Air Mid 2012 というモデルで、約2年前のモデルです。 買った時には確か、 OS X LionというOSがインストールされていましたが、その後、Mountain Lion、Mavericksとバージョンアップし、現在は、YosemiteというOSを入れています。 最新のOSをスペックのやや低い旧機種に入れるわけですから、多少、動作は重くなるのは当然ですが、Yosemiteは従来のOS X以上に、機能が豊富になり、しかも半透明のグラフィックスなど、マシンへの負担が大きくなっているようです。 Mavericksまでは軽快に動いていたMacBook Air Mid 2012も、Yosemiteを入れると、体感的にも動作が重くなった気がします。 特に使用時間が長くなってくると

    旧MacにYosemiteを入れて動作が重い場合の解消法 - 非天マザー by B-CHAN
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • 【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 14日に行われる総選挙の際、私たちは衆院議員を選ぶのとは別に、「もう1つの参政権」を行使することになる。最高裁判所裁判官の国民審査だ。 ただ、衆院議員候補者や政党に関する情報は、マスメディアにも街にも溢れているのに、この国民審査に関しては、国民に提供される情報が当に少ない。投票所で、小選挙区と比例代表の2つの投票を済ませた後に、国民審査の投票用紙を渡されて、「どうしよう……」「よくわからない」と戸惑った人もいるのではないか。 そんな人に対して、投票所の職員が「わからなかったら、そのまま(投票箱に)入れておいて下さい」と促すケースが、今なおあるようだ。前回の総選挙でも、そういうトンデモ体験をツイッターで私に教えてくれた人が複数いた。 国民審査の投票用紙には、対象となる裁判官の名前が列挙してあり、その上に四角いブランクが並んでいる。やめてもらった方がいいと思う裁判官

    【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
    全部×も一つの考えだけど一票の格差への対応による有意差を狙う派。
  • Keiji Haino on Playing, Listening and Thinking About Art | Red Bull Music Academy

    CLICK CC FOR SUBTITLES. ► Subscribe to Red Bull Music Academy: https://win.gs/SubscribeRBMA For over four decades Keiji Haino has pursued an intensely personal vision of what psychedelic music can be, drawing influence from music as disparate as Billie Holiday, The Doors, Blue Cheer, Munir Bashir, Hossein Alizâdeh, and countless others. They all have one thing in common: their mission is the same

    Keiji Haino on Playing, Listening and Thinking About Art | Red Bull Music Academy
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • 【総選挙2014】一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)(いとうせいこう)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 この記事についてのいとうせいこうさんからのメッセージはこちら。 印刷用PDFはこちら。 撮影:初沢亜利 自分一人が投票したところで何も変わらない、と多くの人は思う。選挙を前にして自分が無力であると感じる。その感覚に傷ついて無関心になる人もいる。 だが、「自分一人が投票したところで何も変わらないと思う一人」が投票すると社会が変わる。 私は何度かそういう選挙を見てきた。 デモも同様である。 「私一人が出かけようが出かけまいが何も変わらないと思う」人が実際に出かけると、それが膨れ上がる列になる。 その時、世界は何かしら変わる(ただし根的に私は、変わろうが変わるまいが思ったことを主張しに出かければよいだけだと考えるのではあるが。そもそも世界を変えたい場合、有効性ばかりを先に考えることは無意味だ。なぜなら変わ

    【総選挙2014】一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)(いとうせいこう)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • 30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio

    www.EconomicPrinciples.org

    30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • http://www.yumizouma.com/yz/home.html

    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • 今日の一曲 : Yumi Zouma “A Long Walk Home for Parted Lovers”

    ニュージーランド出身で現在はニューヨーク、パリ、NZのクライストチャーチに分かれて活動しているCharlie Ryder、Josh Burgess、Kim Pflaumの三人によるユニット、Yumi Zouma。音はソフト・ディスコ路線のドリーム・ポップで、甘口のシティ・ポップが好きな人にも刺さりそう。2月にCascineからリリースされた『Yumi Zouma EP』がデビュー音源となります。この名前とレトロ・アイドルなビジュアルに思わず反応してしまい、10インチをAmazonでオーダーしたら忘れた頃に届きました。iTunesでも購入可能です。Yumi Zoumaをググってもメンバーの写真はほとんど出てこないのですが、ここで確認できる限りでは、当然ながらジャケの女性はメンバーではなく、最近公開されたビデオクリップの登場人物もメンバーではないんですね。いずれにしろ、このセンスには脱帽です。

    今日の一曲 : Yumi Zouma “A Long Walk Home for Parted Lovers”
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • Yumi Zouma - A Long Walk Home for Parted Lovers (Official Video)

    Listen to more Yumi Zouma: https://smarturl.it/yumi-zouma Order Yumi Zouma vinyl: http://bit.ly/yumizouma-vinyl __ Official video for "A Long Walk Home For Parted Lovers" by Yumi Zouma, out on Cascine. Video directed by Eugene Kotlyarenko. Starring: Dasha Nekrasova as The Girl Vishwam Velandy as The Boy Lucile Littot as The Neighbor ___ Yumi Zouma— Instagram: http://bit.ly/yumizouma_ig Facebo

    Yumi Zouma - A Long Walk Home for Parted Lovers (Official Video)
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • 長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    定時で帰りたいのはやまやまなものの、対応すべきメールがたまっているなどの状況では、会社を去るタイミングを見つけるのが難しいですよね。そこで、罪悪感なくサクッと職場を離れるコツをお伝えします。社会人になりたてのころは学生時代の夜型生活から抜け出せず、デスクでよく眠りに落ちていました。毎晩のように、徹夜で仕事をするのが日常だったのです。私は自分がワーカホリックであることに気づいていなかったため、1日の仕事の終わりを定義していませんでした。 働けなくなるまで働く。それが私のモットーでした。これは通常、いつリタイアするかを語るときに使われるモットーですが、それを毎日の仕事に適用していたのです。私たちのキャリアは、40年以上続くマラソンのようなものとよく言われます。でも私は、数十年の単位ではなく、毎日をそのような視点でとらえていました。1日1日を変えれば、人生を変えられるのだと信じて。 多くの「成功

    長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ

    2014-12-07 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし 動画 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet 半年ほど前の話題になるが、日経新聞ウェブ版より。 リンク 世界最大級のヘッジファンド創業者 日語で経済入門動画 :日経済新聞 世界最大級のヘッジファンド運用会社ブリッジウォーター・アソシエーツ(運用資産約1500億ドル)創業者のレイ・ダリオ氏はこのほど、経済のしくみを易しく説いた動画を日語で制作し、ネットで公開を始めた。「30分でわかる経済のしくみ」と題したこの動画は、ユーチューブで見ることができる。昨秋公開した英語版は、すでにアクセス件数が百万件を超えた。 公開当時、俺も一度流して見て「えらくわかりやすい動画だな、これは勉強になるから、近いうちに腰を据えてしっかり

    運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ
    bow-end
    bow-end 2014/12/08
  • ウォール街の物理学者 - jotunの覚え書

    ウォール街の物理学者 作者: ジェイムズ・オーウェン・ウェザーオール,高橋璃子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/09/05メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る 各章で一〜数人の研究者に焦点を当て、エッセイ調で彼らの業績やエピソードを紹介。 1〜5章までは確率論・統計学の話。理論だけの人もいれば実際に投資に応用した人もいる。 6章はカオス理論、7章は自己組織化理論、、8章はゲージ理論の話。 著者は、物理学・数学・哲学の学位を持ち、カリフォルニア大学の助教をしているサイエンスライター。 巻末に原著の参考文献があり、原注も訳出されている。 目次 導入 不可能を可能にした男 第一章 パリの孤独な天才 第二章 鮭の泳ぎと株価のゆらぎ 第三章 海岸線の長さはどれくらい? 第四章 ディーラーをやっつけろ! 第五章 物理学がウォール街にやってきた 第六章 サンタフェ街道の

    ウォール街の物理学者 - jotunの覚え書
    bow-end
    bow-end 2014/12/08