bowspikeのブックマーク (920)

  • 『京都駅★スマホで撮影する夜の京都タワー』

    京都ミニツアー:まいまい京都スタッフブログユニークなガイドさんと京都を歩こう!「京都ライターと乙女なカフェめぐり」、「女性僧侶と仏教ガールズトーク」、「妖怪の子孫と京都の魔界へ」など☆ http://www.maimai-kyoto.jp/ こんにちは、ボランティアスタッフのエルです。 5月下旬、京都タワーをスマホで撮影するまいまいに同行してきました。 この日の集合時間は、18時30分! まいまいで夜ツアーって、とっても新鮮です。 この日のテーマは「スマホで撮影する京都タワー」。 まぁ、京都タワーをフツーに撮影するとこんな感じですよね。 でも、ガイドの中原さんの丁寧な説明を しっかり聞いて撮影すると・・・ こんな面白い京都タワーが撮れました!! 参加者の皆さんも壁に張り付いたり、 壁を撮影したり(笑)、忙しい~! 撮影はちょっと大変だけど、不思議な京都タワーが撮影できると楽しくて。 中原

    『京都駅★スマホで撮影する夜の京都タワー』
    bowspike
    bowspike 2015/12/12
  • 沖縄の検索結果 | ロケットニュース24

    ロケットニュース24は、あまり新しくないニュースを早く伝えたいという気持ちだけは負けていないサイトです。海外のニュースや、変なニュース、おもしろいニュースやネッ …

    沖縄の検索結果 | ロケットニュース24
    bowspike
    bowspike 2015/12/07
  • 【沖縄限定】カルビーのポテトチップス「沖縄シークヮーサー味」は海で食べると100倍ウマい!

    【沖縄限定】カルビーのポテトチップス「沖縄シークヮーサー味」は海でべると100倍ウマい! ポンコツ [JP] 2015年8月18日 カルビーのポテトチップスにはさまざまな地域限定の味がある。来ならその土地に行くか、お取り寄せをしないと買えないのだが、この夏は地域限定ポテトチップスが買える「お国自慢まつり」が行われている。近くのスーパーやコンビニで日全国の味が買えるのは非常に嬉しい。 いろいろな味がある中、ひときわ目立っていたのが「沖縄シークヮーサー味」だ。「沖縄」という夏らしいキーワードと「シークヮーサー」をポテチにしたらどんな味なんだろうと好奇心を抑えきれず即購入! 部屋に戻りウキウキで開けてみたのだが、なんか微妙だった……。 ・シークヮーサー感はあるのだが微妙 開封するとほのかにシークヮーサーの香りが鼻腔を一瞬くすぐった。口に運ぶと柑橘系特有の爽やかな味が口の中に一瞬広がった。そ

    【沖縄限定】カルビーのポテトチップス「沖縄シークヮーサー味」は海で食べると100倍ウマい!
    bowspike
    bowspike 2015/12/07
  • 吉野家の沖縄県限定「タコライス」と「シークヮーサーアイス」を食べてきました

    全国展開を行っているチェーン店はどの店舗でも基的に同じメニューを提供していますが、モスバーガーが以前に愛知エリアで「モスライスバーガー味噌カツ」を販売していたり、フレッシュネスバーガーが栃木の那須ガーデンアウトレット店限定で「チーズフォンデュバーガー」を発売しているなど、地域・店舗限定のメニューが存在します。吉野家では沖縄県限定で「タコライス」と牛丼店では珍しい「アイスクリーム」を販売しています。どちらも沖縄の暑い陽気に合いそうなので、さっそくべてみました。 株式会社吉野家公式ウェブサイト http://www.yoshinoya.com/ 吉野家に到着。 自販機の横に「沖縄吉野家限定タコライス」と描かれた看板が。 訪問した吉野家は土ではあまり見かけないドライブスルー店舗。 車に乗ったまま注文・受け取りができます。 店内のメニュー表を見ると、牛丼やネギ塩ロース豚丼がレギュラーメニュー

    吉野家の沖縄県限定「タコライス」と「シークヮーサーアイス」を食べてきました
    bowspike
    bowspike 2015/12/07
  • 沖縄のイルミネーションスポット 2017-2018 | ちゅらとく

    bowspike
    bowspike 2015/12/06
  • 日本最古の生身天満宮公式サイト 仕事のお守り天 晴れる・合格祈願お守りの神社

    2023.12.07 「えんむすび」御守が新しくなりました。 京都新聞様にご紹介頂きました。 2023.12.06 【初詣のご案内】大晦日(日)〜令和6年1月15日(日) 天神様の高いご神徳が皆様へ届きますように。大晦日に万灯会開催。迎える新年寅の縁起物などを揃え、皆様の初詣りをお待ちしています。 2023.12.05 <<令和6甲辰年 厄除開運祈願のご案内>> 厄年の災いを福に転ずることが叶いますように。節分までにお参りするのが理想的といわれています。 2023.12.01 年越の大祓式に向け「人形・車形」を準備しました。 師走に入りました。年越の大祓(おおはらい)は大晦日に齋行します。大祓式に供する「人形」(ひとがた)「車形」(くるまがた)をご用意しました。

    日本最古の生身天満宮公式サイト 仕事のお守り天 晴れる・合格祈願お守りの神社
    bowspike
    bowspike 2015/12/03
  • http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/list.html

    bowspike
    bowspike 2015/11/29
  • 「写真を撮るということは一期一会」 写真家 水野秀比古さん|京の人に聞きました|そうだ 京都、行こう。

    京都をフィールドに、その魅力を伝える写真を撮り続けている水野秀比古さん。京都を代表する写真家の一人、西陣に開いた町家写真館を拠点に活動する水野克比古さんは、義父にあたります。紅葉の季節だけでも100カ所以上を回るという水野さんに、京都の紅葉の魅力や京都を撮影する喜び、ご苦労などをお聞きしました。 文句のつけようがないくらい見事な紅葉は10年に1回くらいですが、ほとんどの年は美しく紅葉してくれます。いつ、どこを、どう見るか、どう撮るかによって綺麗な紅葉と出合うチャンスはいくらでもあります。よく「今年は悪い」という方がいますが、要は美しさに「気づく」かどうかなのです。 毎年夏の終わりが近づく時季になると、400カ所くらい紅葉の名所をリストアップします。撮影は人出の少ない午前がほとんどですし、天候のこともある。それほど回れないので、実際には100カ所くらいでしょうか。紅葉は北の方から色づき、だん

    「写真を撮るということは一期一会」 写真家 水野秀比古さん|京の人に聞きました|そうだ 京都、行こう。
    bowspike
    bowspike 2015/11/22
  • 酒と三輪の歴史 | 奈良の日本酒「三諸杉」の蔵元 今西酒造

    酒の神が鎮まる地「奈良・三輪」 酒造りは三輪の地が発祥だといわれています。 古来、神からのお告げで国を救うために酒を醸したのが、ここ三輪の地です。 酒の神とともにこの三輪で深い歴史を刻み続けています。 酒造りは三輪の地が発祥だといわれています。酒造りを話す上で欠かせない場所がここ三輪にある大神神社です。 大神神社は日最古の神社で、殿を持たず、三輪山をご神体として祀っている神社です。 三輪山は古来から「三諸山(みむろやま)」と呼ばれ、「うま酒みむろの山」と称されるは「みむろ(実醪)」すなわち「酒のもと」の意味で、 酒の神様としての信仰からの呼び名でりあります。 そのため毎年11月14日は大神神社に全国中から蔵元・杜氏が集まり「醸造祈願祭」が行われます。 境内では振舞酒も行われ、醸造家とともに多くの参拝客・観光客でにぎわい、また醸造祈願祭の後には全国の酒蔵へと杉玉が配られていきます。 なぜ

    bowspike
    bowspike 2015/11/17
  • http://www.lapizlazuri.net/odoi.html

    http://www.lapizlazuri.net/odoi.html
    bowspike
    bowspike 2015/11/10
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    bowspike
    bowspike 2015/11/04
  • 『根道神社と神秘的な根道清水池の風景・・・・・』 | 自然風の自然風だより

    まだ紫陽花が咲き始めた頃に関市の板取地区で見た透明度の高い池を見てあまりの美しさに感動しました あれから1ヶ月程過ぎて今度は花等には目もくれずこの池だけ再び写したくなって先週の日曜日に行きました この池は写真愛好家では有名になっているようで何年も前の写真誌でも写した写真が載せられているようでした・・・・・ 私がカメラを向けていると若い夫婦が来て『ここがに出ていた綺麗な水の池だよ』と話しながら見ていました まだ見に来る人は少なくてこの美しさが保たれていますが面白がって見に来る人が多くなると周囲の自然にも影響が出ることになります ルールとマナーだけは必ず守って欲しいですね・・・・・ 今日は再び訪れた池の光景と近くの『根道神社』を写しましたので載せることにします~ 板取のこの周囲の人達に正式な名前を聞きましたが正式な名前の記載がどこにもされていないようでした・・・・・ 近くの人は『根道神社の池

    『根道神社と神秘的な根道清水池の風景・・・・・』 | 自然風の自然風だより
    bowspike
    bowspike 2015/11/02
  • 京のパワースポット 霊水

    ■京都市北区紫野今宮町21 ■アクセス:市バス船岡山下車徒歩約7分、市バス今宮神社前下車 ■拝観時間:9時~17時 平安初期から上賀茂、西賀茂一帯の疫病を祓う総鎮守的な社であった古社。祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)事代主命(ことしろぬしのみこと)奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)を祀る。境内にある「阿呆賢(あほかし)さん」は、軽く手の平で三度石を打ち、持ち上げるとたいそう重くなり、再度願い事を込めて三度手の平で撫でて持ち上げ、軽くなれば願いが成就すると言い伝えられる「神占石(かみうちいし)」。

    bowspike
    bowspike 2015/11/01
  • 繁昌神社の見所と解説|京都のITベンチャーで働く女の写真日記

    こんにちは京子ですっ。 さて、日ご紹介する神社は・・・ 繁昌神社(はんじょうじんじゃ)です! さて、この繁昌神社の始まりはと言いますと 平安時代、この地に藤原繁成という人物の邸宅があり その庭には功徳池(くどくいけ)と呼ばれる池があったそうで 池の中の島に弁財天などを祀ったのが始まりです★ ※弁財天は七福神の一人で紅一点の美女の神様ですよ~。 この事から、明治期までは功徳院と呼ばれていましたけれど 神仏分離令により、神社だけがこの地に残ったというワケです。 さて、この繁昌神社は読んで字の如く 商売繁盛(繁昌)のご利益があるんですね~! これは、この神社の名前や、弁財天は『財』という字から 財産を得られるという意味もあるそうです。 しかーし!!その昔は その昔『班女神社(はんじょじんじゃ)』と呼ばれていたそうなんですね。 これが訛って ・・はんじょじんじゃ ・・はんじょうじんじゃ ・・・繁

    bowspike
    bowspike 2015/11/01
  • 御土居の歩き方: 4/24(金)TV番組「あさチャン!」に出演 - 京都高低差崖会

    @chang_umeです。 ブラタモリ京都に続いて、またまたTV出演情報のご案内です。 TBS系朝番組「あさチャン!」(午前5:30〜8:00)から、まいまい京都の「御土居ツアー」の取材を受けました。御土居ツアーに密着同行いただきながら、インタビューにて高低差&御土居にかける情熱も率直に語った次第です。ぜひご覧ください! www.tbs.co.jp www.maimai-kyoto.jp 取材でお伝えしたかったこと 取材のなかでは、京都高低差崖会的な御土居の歩き方について以下のようなテーマを重視してお伝えしました。 御土居の遺構:史跡指定地はもちろん住宅地の中に残る遺構 自然地形:台地・河岸段丘・扇状地・断層(撓曲)といった自然地形 御土居の生活史:「境界」としての御土居。その上での生活史 取材を通じて特に、マージナルな立場から京都を理解する視点についてお伝えしようと努めました。 御土居が

    御土居の歩き方: 4/24(金)TV番組「あさチャン!」に出演 - 京都高低差崖会
    bowspike
    bowspike 2015/10/31
  • 飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉 |観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」

    住所 岐阜県郡上市~高山市 電話番号 0577-68-2338 問い合わせ先 (一社)ひだ清見観光協会 アクセス 郡上八幡ICより国道472号線へ、または高山西ICより県道73号線へ ウェブサイト 飛騨清見観光協会 「城山天守閣」 展望台(白川郷) リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト 詳細はこちら 【春の中濃・飛騨 バイク旅】愛車でGOGO!1泊2日コース リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト 詳細はこちら 【秋の飛騨・中濃】美濃から奥飛騨まで周遊 2泊3日コース リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリード

    飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉 |観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
    bowspike
    bowspike 2015/10/30
  • 【京都市公式】京都観光Navi

    bowspike
    bowspike 2015/10/30
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    bowspike
    bowspike 2015/10/30
  • http://www.favoru.net/archives/1042527756.html

    bowspike
    bowspike 2015/10/30
  • 京都御所・“猿ケ辻”の猿をはじめ、京都には猿があちこちにいます(笑)。

    京都御所の築地塀の北東隅は鬼門にあたりますが、下の画像のように、角が切り込まれています。この場所を“猿ケ辻”といいます。幕末の歴史に興味のある方は、1863(文久3)年にこの付近で、攘夷派の急先鋒だった姉小路公知(あねこうじ きんとも)が殺害された事件のことをご存じかもしれません

    京都御所・“猿ケ辻”の猿をはじめ、京都には猿があちこちにいます(笑)。
    bowspike
    bowspike 2015/10/28