タグ

2013年10月25日のブックマーク (28件)

  • 本当に大切なことなんてブログじゃ語れないから、ストレッチプラムと冬木スペシャルには「指一本分の角度の違い」があるって事を語りたい - 太陽がまぶしかったから

    photo by Kaptain Kobold どうでもよいことだから書ける ここ数日の流れについて、勝手な思い込みや誤解を前提にしてるとしか思えない事を書かれて、あーあって気分ではありますが、「どうでもよいこと」だからそれでもよいかって思えてる部分はあります。 もちろん個人的には大切にしたい概念ではあったのですが、それは個々人の心のなかにしまっておけば十分です。思わぬ副作用もあったのは事実だし、その事について語るのも野暮だなーって感じになってきました。 カーニヴァル化 質的な目的意識なんてないからこそ、外部から規定された来的には「どうでも良い事」についてさも重要そうに意味を見出してアイロニカルに没入し、仮想的な実存を賭けてカラオケ大会をする事について、社会学者の鈴木謙介さんは『カーニヴァル化する社会 (講談社現代新書)』と表現しています。 フーコーが「パノプティコン」と評したように、

    本当に大切なことなんてブログじゃ語れないから、ストレッチプラムと冬木スペシャルには「指一本分の角度の違い」があるって事を語りたい - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    昨夜更新です。あの頃のプロレス語りのようなものを延々とループさせたいと思ってしまう私に対して、それを打破するひとを求めてる話。
  • キャベ太ブロガーに、なりませんか。: 不倒城

    誰が見てるとか見てないとかもっとページビューが欲しいとかwebにおける影響力の多寡とか、そんなこととは1ミリグラムも関係なく、折角オフィスが移転したというのにまたしても下のコンビニにキャベツ太郎がおいていなくて私はもはや果てしなく激おこ地獄極楽丸なのであって、即日アンケート箱に「キャベツ太郎は入荷されないのですか?むしろ即日入荷しろこの野郎」と書いて投函したし、あと3か月は日々アンケートを投函し続ける所存であるのだが、私Twitterでもう3年くらいずっとキャベツ太郎ツイートをふぁぼり続けてTwitterにおけるキャベツ太郎ツイートの含有率増加に日々努力しているにもかかわらず、コンビニのマーケティング担当から全国のコンビニに向かって「キャベツ太郎売れ線だ!!!重大な販売機会損失!!!!即日キャベツ太郎を入荷せよ!!!!!」っていう指令が発令される様子がないのでTwitterの影響力なんてマ

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    キャベ太は大好き。登山にももってく。
  • 泡沫ブロガーの願望 - Hagex-day info

    マニア向けの話題でございます。 ここ数日の局地的なトピックとして、アルファブロガーやサードブロガーなどなどいろいろと議論がされていますが、質は「私も(楽して)注目されたい」という1点ではないでしょうか。 アルファブロガーが「ここのシャブシャブ屋のコース美味しい」と単なる日記を書いても、はてなブックマークが即座に200越え。一方非アルファーブロガー……ハッキリ申しますと「泡沫ブロガー」が週末を使って心血注いだエントリーも、はてなブックマークが1つも付かずに、ネット海の藻屑と消えてしまうのです。嗚呼悲しき哉、泡沫武露我亜(ほうまつぶろがあ)! ネットは平等な世界なので勘違いしてしまいがちですが、これは至極当たり前のことでございます。アルファブロガーが歌謡界でトップアイドルとすれば、名もなきブロガーは地下アイドル以下。ネットという舞台は同じですが、その歌を最初から聞いてくれるファンの数が段違い

    泡沫ブロガーの願望 - Hagex-day info
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    「最初から地下アイドルとして頑張ります!」
  • はてなの町とサードブロガー

    サードブロガーという単語に集まる人達に何か奇妙な感覚を受けてて やっと気付いた。いわゆるこいつらの正体は、はてなブログを「公式様」と呼ぶ。 あらたなパーティーで、彼らの世界は、はてなで閉じている。 むしろ、この広い世界を、はてなが全てを回してると思いこんでいる。 はてなブックマークの影響力のたまものなんだろう。 確かに、アルファブロガーとか言われた実態の近くには はてなダイアリーが存在していた。 でも、彼らはインフラとして、それを利用するだけで 目指す概念は、そういうものじゃない。 そういうものじゃなく、孤高を目指すのに、なぜか慣れ合う。 この間抜けな態度が、はてな村と呼ばれる所以だった。 サードブロガーは違う。はてなに依存している。 彼らにとってのはてなは、インフラではなく目的だ。 彼らが目指す頂上は、はてな村のトップだ。 これは彼らの意思とは別にコントロールされている。 今、はてなは変

    はてなの町とサードブロガー
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    「あの時のはてな村は死んだ」 / 「自分たちの議論は10代しゃべり場じゃないんだい!」ってこと?
  • トマトブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    さて、今週はなんとかお祭りにも参加できたことだし、僕はここらでトマトブロガーになろうと思う。 トマトといっても、もう熟れ熟れのジュクジュクな類のものなので、まあスーパーに並べられるような代物じゃない。 ぐずぐずのビチョビチョなんだから、とうてい人様に出せるようなものじゃないのである。 だから、くちゅちゅのズブズブの果肉を震わせながら、おそるおそるブログを書く。 これでよいのか、当によいのかと、ビクビクしながらも、書いていく。 書いていく、書いていく、書いてく。 これでもか、これでもか、これでもか。 気がつくと、僕の中身はもう全部ブログの中にぶちまけられてしまっていて、シワシワの皮だけになってしまった身体にムチを打って、公開するのボタンを押すのである。 一度更新したら最後、もう元には戻れない。 戻りたくても、もう僕の内側には何にも残っていない。 そこで僕は初めて気づく。 オレ、ブログを書く

    トマトブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    トマトブロガーアワード!
  • トマト娘に対する微妙で純情な愛情 - 夜の庭から

    夜の庭からコンバンワ。いや~もうすぐトマト祭りだな。週末はトマトのお面を被ってお菓子貰いに行かなきゃ!と、煽るミーアキャットだ。 ハッピートマト祭りに乗っかるぞ!Trick or Treat! トマト娘に対する微妙で純情な愛情 俺はトマトが嫌いではない。しかし冷たいトマトが苦手だ。トマトとモッツァレラのカプレーゼは絶品だけどな。あと、モスバーガーのトマトは許す。モスのトマトちゃんには意味がある。むしろトマト抜きのモスバーガーなんて、由美かおるのいない水戸黄門だ。徘徊老人なのにあちこちで肉々しくドヤ顔する黄門と、所詮は丸パンなのに俺がいなきゃバーガーじゃねぇと宣う格さん。軟派ですぐ溶けてしまう助さんやソース顔ではないが暑苦しい八兵衛らを、さっぱりとあしらうのがお銀である由美かおるなんだ。アイツは実にいい娘なんだよ。 だがトマト娘に騙されてはいけない。アイツらは均整のとれたフォトジェニックだが

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    おでんトマト! おいしそう。トマトって調理次第って人が多いですよね / 「ドヤ顔する肛門」はうん。。。
  • R-style

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    「これは、よいものである」という前提をおいてしまうのも少し傲慢なのかなっていう部分もあります。「一定の市場評価」に晒しつつも、有名にはなりたくないという微妙な立ち位置が難しいところです。
  • 僕はトマト - マトリョーシカ的日常

    仮に僕がトマトだったとしたら僕は僕を断固拒絶する。もちろんそれは仮定の話で結果として僕はトマトではない。あのときまではそう信じていた。 以前、学校の生協でトマトサンドを買おうとした。当ならフルーツサンドがよかったんだ。でもそこにトマトはなかった。僕は悲しみにくれトマトが入っているように見えなかったトマトサンドを買った。研究室へ入りトマトサンドをべるとトマトが入っていた。急いでトマトを吐き出して捨てた。それと同時に僕はいなくなっていた。僕はトマトだったのだ。 「私はトマト。ゆえに私は存在する。」僕を存在たらしてめいるものがトマトだとしたら僕からトマトがなくなったら一体僕はどうなるのだろう。この世に生を受けてはや二十四年。今まで意識していなかった命題がいきなり巨大な壁となって僕の前に立ちはだかる。そのとき気味の悪い音が僕の耳に届いた。ぐちゃりぐちゅぐちゅ。肉のちぎれ合う音と形容したほうがい

    僕はトマト - マトリョーシカ的日常
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    第三勢力トマトそのものの独立!
  • 詩人の墓では眠れない - ←ズイショ→

    さ~とりあえず青空文庫のリンクでも貼るかな~あるかな~どうかな~と思ったら作者ご存命どころかtwitterまでやってた。教科書に載ってるような作品を書いた人イコール死んでるに決まってるだろみたいな先入観があるのって僕だけなのでしょうか。最近の小学生はスガシカオとっくに死んでると思ってる可能性あるでこれ。 谷川俊太郎という人の詩で「詩人の墓」という作品があって昔読んだ時は何言ってんだこいつくらいにしか思わなかったんだけど最近少し分かってきた。年をとったからこそやっとこさわかってくることって高校生の時想像してたよりかは結構あるので良いなと思う。例えば才能のある老人は結構えらいのだ(雑すぎるだろ)。 ぼやぼやーっと考えるのはあの詩人がどこまでも詩を書くほかなかったのはなぜなのだろうということで、当に彼の目には世界がただただ美しく見えて今目の前にいる彼女も美しい風景の一部としてしか捉えることがで

    詩人の墓では眠れない - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    結局言及しちゃうんだと思いつつ、いぬじんさんが案外ノリノリになってくれたので、その時点で楽しかったのは同感です。
  • TOMATO WARS -第一次トマト大戦- - YESかNOか半分か

    つい小一時間ほど前、Twitter上の ネットワークで・・・ エピソード 0 新たなる希望(トマト) 時はトマト嫌悪の嵐が吹き荒れるさなか 凶悪なトマト嫌い団は、はてなブログから 記事投稿攻撃を仕掛け、その卑劣な手法で トマト好き団から、はじめての勝利を 手にした。 その激しいトマト合戦の間に、トマト好き団の池田仮名(id:bulldra)は トマト嫌い王国の究極料理に関する秘密の レシピを盗み出すことに成功した。 それは「デス・トマト」と呼ばれ はてな惑星を丸ごと粉砕できる破壊力を 備えた恐るべき究極のレシピ、 死のトマトレシピだった。 邪悪なトマト嫌い王国の手先ども(id:sho_yamane&id:kouas1100)に追われ ながらも、池田仮名(id:bulldra)とid:lunasaurusは自らのル・クールゼ鍋を 駆って、盗み出したレシピを携え 故郷のトマト星への道を急いで

    TOMATO WARS -第一次トマト大戦- - YESかNOか半分か
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    はてなトマト祭りは戦争に発展していたのだ。
  • はてなブログあるあるとか要望とか - はてブのまとめ

    わざわざ1記事作るまでもないなーということをいろいろと。 たまにはこんなゆるいエントリもいいでしょう。 はてなブログは購読数を増やそうと思えばいくらでも増やせる プロフィールのとこについてるやつですね。 はてなブログアプリからしか見れないのにたまにはてなブログ使ってない人が購読者になってくれて、いやお前ぜったい見ないだろって思ってます。 機会損失になってたら辛い。 この購読者なんですがこちらがどのブログを購読してるかはそれぞれのブログを辿らないとわからない仕様となってます。 ってことはあれですよ、フォロー数のでないTwitterみたいなもんで手当たり次第フォローしまくればフォローバックにより購読者はいくらでも増やせるんですねー。 たまに見たことなかったブログが「えっ!」って数字の購読者がいてびびったりします。はい。 せかブルさんと内容被ってましたorz 違和感のある「読者数」と、荒れた「は

    はてなブログあるあるとか要望とか - はてブのまとめ
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    id〜detail表記は初めて知った! 言及通知なしモードは絶対欲しい。後からの編集を躊躇してしまって困る。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    もうこれ絶対怒られるぞ。
  • 僕はキュウリと肉としいたけと生魚が嫌い - あざなえるなわのごとし

    ・僕はトマトが嫌い/無意味の意味 http://sho-yamane.hateblo.jp/entry/2013/10/25/153738 ※以下は、無意味の意味さんの改変ネタになります。改変元はリンク先でお楽しみください Encierros en Ciudad Rodrigo / GonzaloMMD 僕はキュウリが嫌い仮にオッパイがきゅうりだったとしたら僕はオッパイを断固拒絶するだろう。もちろんそんなことは決してあってはならないことだ。 今日、街のパン屋さんでたまごサンドを買った。当ならハムサンドが良かったんだ。でもキュウリが入ってたのでキュウリが入ってるように見えなかったたまごサンドを買った。家に帰ってたまごサンドをべるとキュウリが入ってた。キュウリが口の中に入った。急いでキュウリを吐き出して捨てた。もうなんか口の中に野原の草をつっこまれたような気分。 宮崎でやってる冷や汁ってあ

    僕はキュウリと肉としいたけと生魚が嫌い - あざなえるなわのごとし
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    僕はキュウリと肉としいたけと生魚が好き
  • 僕はトマトが好き - 太陽がまぶしかったから

    photo by burgundavia 僕はトマトが好き 仮にオッパイがトマトだったとしたら僕はオッパイを断固拒絶するだろう。もちろんそんなことは決してあってはならないことだ。潰れて汁がでるのは流石にドン引きだ。だけどトマトは大好きだ。トマトを批判するなんて許せない。 今日、サブウェイで買ったローストチキンサンドをべた。得サブは日替わりで320円、ローストチキンのレギューメニュー時の値段は390円。70円もお得なのだからそれしかない。自分がサブウェイに行くのはトマトやオリーブが沢山べられるからだ。 「苦手な野菜はないですか?」と聞いてくる店員に「全て多め、トマトとオリーブ上限」と答える。日語の対応がおかしいが、世には「ニンニク入れますか?」と聞かれたら「ヤサイマシマシ」と答えるラーメン屋もあるという。野菜が足せるならできる限り足したい。トマトならなおさらだ。 スペインでやってるトマ

    僕はトマトが好き - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    ブログ書きましたー。なんだこれ。
  • トマトの説明 - こじらせません、勝つまでは

    赤くてぐじゅぐじゅしてる酸っぱいやつ。 あれをありがたがってべるさまは面白い アボカドとかねちょねちょした青臭いやつ。 トマトの何が嫌いって見た目、味、舌触り。 火が通ってないトマトはまずい 火が通っているトマトは温さと酸っぱさで気持ち悪い 嫌いなもの談義とコミュニケーション トマトが嫌いって話でクラスのリア充と仲良くなれた。 人ってのは共通の敵がいると仲良くなれるのかも そういうものってだいたい人の悪口を使うものだけど嫌いなものでするのが誰にもダメージ行かないしいいと思うのよ。 ミルクティーなんて半分腐った葉っぱを煮だした汁に牛乳入れただけだ! 嫌われ者を作ることで仲良くなれる いじめ? 「トマトが嫌いだ!!!」 「俺も」 「あんなもん好きな奴は人間じゃない!!」 「せやな。わかるわ」 話が弾む ちょっと話がそれたけど 弁当にトマトを入れるのをやめよう トマト嫌い共和国を建国しよう 共

    トマトの説明 - こじらせません、勝つまでは
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    仮想敵で仲良くなられるトマトさんの気持ちもなってください!
  • 僕はトマトが嫌い - 無意味の意味

    2013-10-25 僕はトマトが嫌い 仮にオッパイがトマトだったとしたら僕はオッパイを断固拒絶するだろう。もちろんそんなことは決してあってはならないことだ。 今日、街のパン屋さんでエビカツサンドを買った。当ならたまごサンドが良かったんだ。でもトマトが入ってたのでトマトが入ってるように見えなかったエビカツサンドを買った。家に帰ってエビカツサンドをべるとトマトが入ってた。トマトが口の中に入った。急いでトマトを吐き出して捨てた。もうなんか口の中にウンコ入れられたような気分。 スペインでやってるトマト祭りってあるじゃないですか?トマト投げ合う祭(冒頭の画像)。あんなの行ったら死んじゃいます。ウンコ投げ合ってるみたいなものにしか見えない。 サラダよそう時もトマトを避けて取らなきゃいけないし、サラダにトマトからあふれた汁がついてないかも都度チェックしなきゃいけないので大変肩身の狭い思いをした覚え

  • プロレスラーの異名を参考にインパクトあるニックネームを名乗りたい | minSTORY

    今年も残すところあと2ヵ月ちょっとですが、2013年中に必ず果たしておきたい目標があります。それは、自分のニックネーム(異名)を付けること。平井さんの“便所ソムリエ”みたいなやつです。 まあ、便所ソムリエはちょっと御免被りたいですが、良いニックネームがあると記憶に残りやすいですよね。『修羅の門』の陣雷さんみたいに、人は大したことなくても、“ローキックの鬼”、“ハリケーンソルジャー”の異名があるおかげで人物としての格がワンランク上がっている気がします。 出典:修羅の門 第弐門 第32話 私もそんなあだ名が欲しい!誰も付けてくれないなら自分で名乗るのもアリですよね?!……しかし、ネーミングセンスが皆無の自分には難易度が高すぎます。どうしたもんでしょうか。 プロレスラーのニックネームを参考にしよう ご存知の方も多いでしょうが、昔のプロレスラーのニックネームって秀逸なんですよ。所属事務所の売り込

    プロレスラーの異名を参考にインパクトあるニックネームを名乗りたい | minSTORY
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    そういう二つ名いいよね!
  • 「アルファブロガー」と呼ばれて - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日は、アスキークラウドの講演にお越しくださいましてありがとうございました。 色気のない退屈な話になってしまい、恐縮至極でございます。 ご存知の通り、先週から今週にかけて諸事いろいろありまして、ブログの更新もままならない状態になっておりました。出張から帰ってきて、くたびれ果ててココログのコントロールパネルを開けたところ… 更新をろくにしていないのに、なんかPVが6万とか増えているじゃありませんか。なんだなんだ、何が起きたんだ。 そしたらですね、検索ワードに「アルファブロガー」なる単語が。 これか。原因はこれですか。 いやー、やめて欲しいんですよね。人生で自分のことをアルファブロガーと思ったことはほとんどありません。若干黒歴史気味なのは、アルファブロガーなる企画を出されてうっかりインタビューに載ってしまって、もっともの仕上がりは編集者さんの頑張りで凄くよいものだったんですけど、自己嫌悪で

    「アルファブロガー」と呼ばれて - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
  • 違和感のある「読者数」と、荒れた「はてなおすすめブログ」 - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー

    こんにちわ。 はてなブログをよく見る人ならお馴染みかと思われる「読者になるボタン」と、 はてなブログページから見ることができる「おすすめブログ」紹介ページ。 はてなブログで書き始めて間もなく、気になっていた事がタイトルの事なんですがー…。 何がどう気になっているのかという事をちょいと詳しく書いてみたいと思います。 ※こんな記事を書いた直後だけど許してちょ。 違和感のある「読者数」 正直言ってなんなんですが、まったく面白いネタを書いているわけでもない、フツーのブログなのに読者数がやたらと多いブログに出会ったことはないでしょうか。 色々見回っていると、大して月日が経っていないはずのブログで200を超える読者がいるところをしばしば見かけます。ホットエントリー入りもした形跡がないし、過去ログを読んでも当たり障りのない日常ばかり…この読者数に秘められたる力はなに!? と、思ったんですが、そういう読

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    はてブを狙ってないような普通の日記風エッセイも個人的には好きなので、読者登録やスターでモチベーションが上がるのであれば、それで良いかなって思ってます。おすすめブログとか見てないし。
  • 黒酢玉ねぎドレッシングでもう一回グラノーラを作ってみた - 完全栄養食KOREDE(コレデ)開発日記

    っさ、怒られる前に今日もさっくり、 シュッキリッ(-ω☆)キラリと、黒酢玉ねぎドレッシングで、 もっかい、レッツ、グラノーラ? 【用意したもの】 黒酢玉ねぎドレッシング 30g ごま油         10g 150度 40分 今日も工程は短縮!∠( ゚д゚)/ 混ぜただけでやんすよ、混ぜただけ(#゚Д゚)y-~~イライラ 出来上がりは? あら不思議、、、でもなんでもないですが、 油が入っているからかな? 意外とパリっと仕上がったよ。 で、味はって言うと、まぁ、ほのかな酸味?っていうのかな、 ごま油の香りはキレイに飛んで、、、 えっ?(;・∀・)ハッ? ごま油入ってんの? なんで、それを先に言わないの? 私、ごま油好きなの知ってんじゃん。 それなのになんで今更。。。 元はといえば、あんたが。。。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ って、みなさんに呆れられる前にやめにしますが、 蜂蜜レモンの時もそうで

    黒酢玉ねぎドレッシングでもう一回グラノーラを作ってみた - 完全栄養食KOREDE(コレデ)開発日記
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    黒酢玉ねぎドレッシングでグラノーラを複数回つくる執着がなんかすごい。/名刺のセンスよいですね。
  • Happy Birthday to You! - 隠れ家日記

    2013-10-25 Happy Birthday to You! 今日は気分が良いです。どんくらい良いかっていうと、頭がフラフラして天にも昇る心地と言いますか、要は眠いです。昨日から一睡もしてない。 とりあえず、おいらの肉体を構成する60%の水分のうち半分以上を占めるカフェオレをがぶ飲みして凌いでいますが、一向に睡魔が去ってくれる気配はありません。 既にお腹がタプンタプンになっているので、そのうちお腹が水風船みたいに膨れ上がって転がって移動できるようになるんじゃないかという気すらしてきました。 そんなこんなでおいらは今日も元気です。非常に気分が良いです。 昨日は、数少ない友人と年に数度あるかないかのごちそうをべてきました。珍しくリア充自慢です。うらやましいだろ。 少し前に、池田仮名(bulldra)さんのメシマズ写真がメシウマ写真に生まれ変わる様を目の当たりにしまして*1。ちょこちょこ

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    誕生日に限って老けるわけじゃないって単純な事実って意外に浸透してないっていうか。自分のためのものじゃなくて、ひとに感謝するためのものなのだろうと思う。
  • 食欲の秋なので……ハプスブルク家の人の食卓をのぞいてみた。 - チェコ好きの日記

    昔の人々の卓のようすを眺めるのって楽しいですよね。小中学生のとき、社会科の資料集に載っている「縄文時代の人々の事」とか「平安時代の貴族の事」を、い入るように見つめていた私です。 昔の人々は、今の私たちと同じようなものをべていることもあれば、今の私たちにはまったく想像がつかないようなものをべていることもあります(縄文どんぐりクッキーとか)。事は日常と密接にむすびついているからこそ、大きな歴史の文脈から見るのではない、当時の人々のリアルな生活をかいま見ることができ、私はそれが面白いわけです。 今回取り上げたいのは、そんな昔の人々……といっても、ただの人々ではない、ヨーロッパの歴史に大きな影響を及ぼした“あの一族”の卓のようすを紹介したです。 ハプスブルク家の卓 (新人物文庫) 作者: 関田淳子出版社/メーカー: 新人物往来社発売日: 2010/06/07メディア: 文庫 ク

    食欲の秋なので……ハプスブルク家の人の食卓をのぞいてみた。 - チェコ好きの日記
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    マリア・テレジアのオリオ・スープが超美味そう。仏跳牆に通じるような。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    池田信夫、イケダハヤトに続くサードイケダーとして頑張ります。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    そんなわけで後で正式に告知エントリを書きますが、BLOGOS様に寄稿させて頂くことになりました。今後共よろしくお願いします・・・って一発目がはてな村の話!?
  • ブロガー対談イベントがあることだし厨二病なブロガー名刺やブロガーボールペンを作ってお店屋さんごっこをしてみる話 - 情報学の情緒的な私試論β

    はせおやさいさんのブロガー人生相談イベント『池田仮名さん、長文ブログを書く理由は、なんですか?』に思い出づくりに登壇する話 - 太陽がまぶしかったから 以前告知したとおり、2013/10/29に id:hase0831 さんのブロガー対談イベントにゲスト登壇させて頂くことになりました。 参加費無料、Wi-Fiも無料で使えます。阿佐ヶ谷ロフトのトークイベントをゆったりお洒落にした感じを勝手にイメージしてます。渋谷の便利な場所で仕事帰りや学校帰りなどに立ち寄れる時間帯だと思いますので、ぜひぜひ参加登録をお願い致します。ブロガー名刺を今度こそ作らないと。 ブロガーに質問企画Vol.1「池田仮名さん、長文ブログを書く理由は、なんですか?」 | 集客ならイベントアテンド それでブロガーサミットとかでもブロガー名刺を持っていれば、それの交換にかこつけて話しかけやすいし、互いに読者登録したりもしやすいよ

    ブロガー対談イベントがあることだし厨二病なブロガー名刺やブロガーボールペンを作ってお店屋さんごっこをしてみる話 - 情報学の情緒的な私試論β
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    本日更新です。情報学の情緒的な私試論βマグカップとか簡単に作れる時代なんだなーって話と、お店屋さんごっこって一定の範囲で実在性を持ってしまうと面倒だよねって話。
  • 頭パーンどころじゃないよー。ど根性ガエルもびっくりー。 - 夜の庭から

    2013-10-24 頭パーンどころじゃないよー。ど根性ガエルもびっくりー。 痛い話 ネタ 雑記 夜の庭からコンバンワ。いつにも増して垂れ流すミーアキャットだ。今日は倍返しキャンペーンで頭使ってやんない。徹夜で眠いけど久々のプレゼンでテンションが変な感じー。じぇじぇじぇ。 例の動画見たー。頭パーンてなるやつ。MAD動画すごいねー。何であんなに気持ちいいんだろー。でもねー。頭パーンどころじゃないよー。もっとすごいよー。 頭パーンどころじゃなーい。 JKだった頃の話。親友のみっちゃん(仮名)が某新興宗教の信者だった。でも、みっちゃんは熱心な信者ではなく、みっちゃんのお母さんがのめり込んでた。お母さん曰く、みっちゃんは中学の頃はオイタばかりしてて、夜は家に帰ってこない子だったんだってー。でも、私と仲良くしだしてから大人しくなったって言ってた。みっちゃんのお母さんは神のご加護だと思ったみたい。それ

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    トランスと信仰心は別物だけど同一視したくなるのも分かる。ヌミノーゼへの痛々しい憧れは未だにある。
  • あなたは即興で相手を批判(DIS)できますか?頭の回転が速い人がここにいる! - 僭越ながら

    2014/1/8ちょっと修正。わざわざid通知がいかないようにidコール消したら変な文章になっちゃったけどご勘弁ください(^◇^;) MCバトルって知ってます?(大至急)HIPHOPに詳しい方教えて下さい。助けて下さい。 - 私... - Yahoo!知恵袋 これ読んで思い出したので書きます。 ラッパー同士がフリースタイル(即興)でラップをし、お互いに言葉をぶつけ合う勝負。 ポイントはフローと韻、そして的確なディスが要される。 観客の声援と会場内より無作為に決められた奇数名の陪審員によって勝敗が決まる。 有名・無名・年齢・性別は一切関係は無い。 (wikiより引用) フロー ラップの節回し、節の上げ下げなど。多くの場合、メロディに乗せた歌の部分を指す。拡大解釈され、ラップの個性など。「彼のフロウは真似できない」など。 韻 語尾の母音を合わせることや、子音も含めて似た響きの言葉の繰り返し。単

    あなたは即興で相手を批判(DIS)できますか?頭の回転が速い人がここにいる! - 僭越ながら
    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    すごい世界だよなーって思う。自分は半日考えないと言えない事を事前に用意しておいて、ぱっと当てはめて良いところに落とすという。
  • サードとかフォースとか言ってる人たち

    ゴメンやっぱりよくわからない。この人ら、何が言いたいの?「僕はアルファーになれない。アルファーになれない僕らは何者にもなれないのと同じ。でも何者にもなれないのはツライから自らが何者かであると自称する。よかったら認めてくれ」って話なの?そうとしか聞こえないわけだが。それが書き手個々人の自尊心とかやる気にとって意味があるのは何となく分かる。だが、読み手にとってそれ何の意味があるの?個々人が胸の内で持っていればいいことじゃないの?その概念を広めて最終的にどうしたいの?なんで読み手は君等の自己満足に付き合わなきゃいけないの?ブロガーってのは私にとって「芸人」とか「相撲取り」と同じくらいでかいくくりなの。そんで、そういう抽象的な枠だったら、基的にはアルファな存在以外は特に必要ないの。そりゃM2とか幕下の間から応援したい、アイドルは育つ前が一番美味しい、プロ野球はクソだが高校野球だけは燃えるという趣

    bulldra
    bulldra 2013/10/25
    最初から書き手同士の交流しか見てないんですよ。島宇宙を作りたいわけで公の共感は放棄してます。「勝手に観測されて広められた」が「当人が広めたがった」にすり替わる理不尽。http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/10/23/0745