タグ

2017年1月14日のブックマーク (4件)

  • べっぴんさん 視聴率20%超でも盛り上がりに欠けるワケ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    放送3か月目に入った芳根京子(19才)主演のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』。直近の第14週は視聴率21.4%を記録し、第3週から14週連続で視聴率20%の大台を突破した。朝ドラは20%台を超えれば、制作側にとって“合格点”とされ、多くの視聴者が見ているはず、である。 ところが、いまいち、『べっぴんさん』に盛り上がりを感じられないのも事実だ。『あさが来た』や『とと姉ちゃん』のように、放送後、SNS上で関連ワードのランキングが急上昇することもなければ、週刊誌などで特集を組まれることも明らかに少ない。いったいなぜか? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。 * * * 『べっぴんさん』は、年末年始の中断をはさんだ1月4日からの放送も視聴率20%台をキープしていますが、『あさが来た』『とと姉ちゃん』の前2作と比べると、それほど話題になっていません。 11日の放送から舞台を『キ

    べっぴんさん 視聴率20%超でも盛り上がりに欠けるワケ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2017/01/14
    いや、脚本も、演出も、ダメだろ。さくら編になって一層もっさりしてきた。何であんなに長いことドラムスを叩くシーンが入るんだよ。年末に書いたレビュー> http://buu.blog.jp/archives/51538669.html
  • 大学進学率は20%でいい  「下流大学」に税金投入価値なし (連載「大学崩壊」第3回/消費社会研究家の三浦展さんに聞く)

    子どもの数は減っているのに大学の数や定員総数は増えている。そんな逆転現象が続いている。行き先を選ばなければ全員が大学に入ることができる、全入時代が目前だが、税金が投入される大学は、そんなにたくさん必要なのだろうか。「下流大学が日を滅ぼす!」(ベスト新書)の著者で消費社会研究家の三浦展さんに問題点を聞いた。 親の学費負担を含め、大学進学が社会の活力を奪っている ――少子化傾向が続いて 1980年代末には毎年200万人いた高校生が、今は120万人です。にもかかわらず、1990年代の規制緩和以降、大学数は当時約500校だったのが200校以上も増えました。大学の学部定員総数も、1993年度に約47万8000人だったのが、2008年度には約57万人にまで膨らんでおり、入る大学や学部を選ばなければ進学希望者は誰でも大学に入学できる全入時代にほぼなっています。にもかかわらず、私大の定員割れは全体の50

    大学進学率は20%でいい  「下流大学」に税金投入価値なし (連載「大学崩壊」第3回/消費社会研究家の三浦展さんに聞く)
    buu
    buu 2017/01/14
    大学が多すぎるのは同意。日本の状況をこっちで説明すると、米国人も米国にやってきた移民も、一様に驚くよ。でも、別に無理に減らす必要はない。成績の悪い大学は税金による支援を打ち切れば良いだけ。
  • 「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長  - 産経ニュース

    自民党福井県連会長の山拓衆院議員は13日、高木毅前復興相(衆院福井2区)が約30年前に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道を受け、県連で独自に調査した結果、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」と述べた。県庁で記者団に明らかにした。 山氏によると、侵入された女性とは示談が成立しているという。 高木氏は週刊誌報道について、平成27年11月の国会審議などで「そのような事実はない」と一貫して否定。県連が事実関係を調査していた。 【政界徒然草】パンティー疑惑の高木毅復興相は参院選でもお荷物だった 首相視察中にタブレット端末いじり 被災地からもノーサンキュー! 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング〈537〉】「下着ドロ」から大出世「高木復興相」の露出癖…『新潮』の“しつこさ”は他愛もなく、復興相に同情も 【高木復興相・パンティー疑惑】「選挙のたびに噂が出てるが、そうした事実はない…」

    「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長  - 産経ニュース
    buu
    buu 2017/01/14
    議員辞職待ったなし。
  • 統一テスト、欠席続出 「休んでいいが」教員発言を誤解 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大阪府内の公立中学1、2年生を対象に12日に実施された府統一テスト「チャレンジテスト」で、府南部の中学校で2年生157人のうち、半数超の生徒が欠席していたことが分かった。学校側は、教員がテストの制度について話した発言が誤解を招いたと説明している。テスト結果は高校入試の内申点に影響するため、地元の教育委員会なども調査を始めた。 学校側などによると、2年生の教員が昨年12月、テストの結果次第で内申点が下がることなどを説明。生徒から「体調不良ならどうすればいいのか?」と質問があったため、「その場合は休んでいいが、がんばれ」などと話したという。 ただ、その後生徒間で「休んで良いと教員が言った」「内申が下がるなら休もう」などの話が広まったという。教頭は「休んで良いと誤解したり、過度の心配を生んだりした可能性がある」と説明する。

    統一テスト、欠席続出 「休んでいいが」教員発言を誤解 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2017/01/14
    チャレンジせずに不戦敗。