2022年12月4日のブックマーク (3件)

  • 日本代表がスペインに勝利できた陰の、そして真の立役者|文脈くん

    は強い強いと言われながらなかなか世界(ヨーロッパ・南米)の強豪国に勝てなかった。その理由はさんざんいわれ尽くしてきたのだが、やはり「文化の差」が大きかった。 どんな文化かというと「マリーシア」だ。 日にはマリーシアがなかった。逆に、ヨーロッパ(南米)のサッカーにはそれがある。いや、むしろ「溢れ」ていた。 その差が大きかった。その差は「文化の差」なので、どれほど日サッカー技術が向上しようとも、少しも埋まることはなかった。 ところが、その「マリーシア」がここに来て、いきなり、全く意味をなさなくなったのだ。ヨーロッパが(そして南米が)数千年をかけて築き上げてきたその文化が、たった一つのテクノロジーによって全く無効化されてしまったのである。 そのテクノロジーこそ、賢明な読者諸氏ならもうお気づきであろう「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)」である。ぼくの記憶が確かならば、VARはア

    日本代表がスペインに勝利できた陰の、そして真の立役者|文脈くん
    byod
    byod 2022/12/04
    スペインの安易なセルフジャッジは問題だったが それは全くマリーシアとは関係ない 乗っかってるはてブ含め大馬鹿なのか??
  • 都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民(共同通信) - Yahoo!ニュース

    共同通信社は11月、全国の都道府県議、知事、政令指定都市市長を対象に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を尋ねるアンケートを実施した。教団や関連団体などと接点があったとした都道府県議は少なくとも334人、うち自民党が8割を超えた。知事は13人、市長は9人だった。自民は所属国会議員の半数近くに接点があったと発表したが地方議員は調査していない。教団側が地方政治にも浸透している実態が明らかになった。来春の統一地方選で焦点になりそうだ。 旧統一教会は「政教分離の原則にのっとり、特定の政党や議員、候補者との間に組織的な関わりを持つことはない」とコメントした。

    都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民(共同通信) - Yahoo!ニュース
    byod
    byod 2022/12/04
    なんでや!阪神関係ないやろ!
  • 2022年ワールドカップ注目の新興勢力:「サッカー協会」

    出揃いましたねベスト16。 今回はヨーロッパ+南米の勝ち上がりチームが史上最少といわれる一方でアジアとアフリカの躍進が目立ちます。 しかし、国や地域といったくくりを越えた勢力が今回目覚ましい成績を残しているのにお気づきでしょうか? そう、「サッカー」勢です。 すなわち、アメリカ合衆国、オーストラリア、そして、日。 例の競技を「サッカー」と呼ぶか「フットボール」と呼ぶかは、ざっくり「アメリカ合衆国影響圏」か「ヨーロッパ+(イギリスの)コモンウェルス影響圏」のどちらであるかでふりわけられます。 もちろん、独自の呼び方を採用している国もいくつかあります。イタリアの「カルチョ」がその代表例ですね。イタリアでは一方で「フットボール」も広く用いられていて、たとえばボローニャFCなんかのFCは「フットボール・クラブ」の略です。他にもバルカン半島諸国(ボスニア、クロアチア、スロヴェニア)の「ノゴメット(

    2022年ワールドカップ注目の新興勢力:「サッカー協会」
    byod
    byod 2022/12/04
    は?「ア式蹴球」だろ?(高学歴アピール) / ちなみにAs"soc"iation Footballのsocにer(する人)をつけてsoccerなんやで だから両者は同じもの / 異なる勢力はラ式蹴球(ラグビー)と米式蹴球(アメフト)