2015年4月16日のブックマーク (20件)

  • りりぱ/Matsuki@JB_PLB226 柳堂 🏦 on Twitter: "そしてここまでしてもはてな女子カテゴリには入らないのか……クソックソッ一体どうしたらいいんだ?!"

    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    なるほどくだんのエントリーは、はてな女子へ応募するためのエントリーシートだったか
  • NHK、本人に無断で受信契約か 11年間の支払い請求を棄却

    NHKが千葉県松戸市の男性に対し、11年間分の受信料18万円の支払いを求めた訴訟の判決で、松戸簡裁は「男性が受信契約を締結したものとは認められない」として請求を棄却した。

    NHK、本人に無断で受信契約か 11年間の支払い請求を棄却
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    担当者が契約数稼ぐために勝手に書類をでっち上げたのかな?
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    そこでイスラム教スンニ派の名前を出すのは、Fateのアサシン(真)に影響受けてなにかしでかした人を「イスマーイール派の影響で」と紹介するくらい筋違いだと思うぞ。
  • 毀誉褒貶はその人のもの - rosechild’s blog

    この件に関連して他人の発言などを批判したり言及したりする時の自分のスタンスについて現時点での覚え書きです。 例えば橋下徹氏とか山谷えり子氏に対して、とても看過できないような言説が投げつけられた時、それに対して批判的なことを書くと、それへの再反論は歓迎なんだけど、単なる感情的な反発みたいなブクマなんかも結構くる。それは日頃自分があまり政治的な話題などに言及しないので、日頃問題意識ももってないで、橋下氏や山谷氏の言動を批判もしたことない奴が何いってんだこの野郎(野郎じゃないけど)みたいな反感もあるのではないかと、これは単なる推測だが、思う。 私は特に必要がない限り、たとえば橋下氏に対する差別的な言辞を批判する場合に「私は反橋下派ですが」などとは書かない。橋下氏の政策に積極的に賛同したことは一度もないが(念のため、私が知らないだけでよい政策もあることを否定するものではない)それと彼に対する差別的

    毀誉褒貶はその人のもの - rosechild’s blog
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    大義名分が揃っていて、一分の隙のない正論であっても(いやむしろそれゆえに)、度を越した悪罵は死者を鞭打っているように見えます。個人的には罵倒するのは大好きですが。
  • 福井地裁はなぜ高浜原発を止めたのか(地震の話を中心に)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昨日の福井地裁の仮処分決定については、色々な意見があるようですが、とにかく原文に当たることが重要でしょう。すでに最高裁判所のページにもアップされています(こちら)ので、余裕のある方は是非お読みください。この決定を理解する上で大前提にしなければならないのは、過去の最高裁判決です。文の文字数を減らすため囲みで画像にします。 特に赤字下線部分に注目して頂きたいのですが、最高裁判所は、従前から、原発の重大な事故は万が一にも起きてはいけないもの、ということを大前提にした上で、万が一にも事故を起こさないように、規制基準と、それに基づく審査があると考えていたのです。 その上で、この判決文では規制基準が不合理である場合には、原子炉の設置許可処分自体が違法になる(すなわち原発は運転できない)としたのです(結論においては敗訴した住民側の伊方原発設置許可処分取消を求める上告を棄却)。これまた詳しくは囲みをご

    福井地裁はなぜ高浜原発を止めたのか(地震の話を中心に)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    不当な決定だ、と考える人の反論エントリも見たい。
  • 自分の頭で考えるな。マネをせよ。

    「自分の頭で考えなさい、ってよく言うじゃない、あれ、嫌いなんですよ。」 著名な研究者の彼はそう言った。 「普通と逆ですね。普通は、自分の頭で考えろ、って言いますよね。」 「そうですね、若い研究者や学生にありがちなんですが、よく調べもしないで、「私はこう思った」って言うんですよね。」 「なるほど」 「そんなこと、とうの昔に他の人が考えていて、「もうそんな研究は山ほどあるよ」っていっても、自説にこだわるんです。もう、そういう奴は「バカ」って呼んでいいと思いますね。」 最近、「自分の頭で考えよう」というメッセージを発する人が多い中で、「自分で考えるな」とは、穏やかではない。 つい先日も信州大学の学長が以下のようなメッセージを発している。 スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの「見慣れた世界」にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます。

    自分の頭で考えるな。マネをせよ。
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    無知の知について。この前のシロクマ先生も似たようなこと言ってた。http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150413
  • 菅官房長官発言について - みやぎブログ

    辺野古新基地建設問題について、菅官房長官が言っていることは事実に反している。そのことは百も承知で、官房長官は発言しているのであって、あえてそのことを指摘することに徒労感を覚えなくもないが、このような発言をそのまま垂れ流すマスメディアがある限り、なにをか言うことを怠ってはいけないとおもい、ここに記しておく。 以下、引用は翁長沖縄県知事との初会談で行われた菅官房長官の冒頭発言からである。 この飛行場について、19年前に日米で全面返還が合意をされた。そして3年後に当時の沖縄県知事と名護の市長の同意をいただいて、辺野古移設が閣議決定をしたという経緯もあることも事実だと思う。 しかし、16年たっても、なかなか、いろんな問題があって進まなかった。今日までの政権の中で迷走もあった。そういう中で、一昨年に仲井真知事からご理解をいただいて、辺野古移設の埋め立て承認、このことに同意をいただいたところだ。 この

    菅官房長官発言について - みやぎブログ
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    オスプレイの時も、オスプレイが危険そうだからというだけの理由であれほど反対したんじゃなくて、そこに至るまでに日米の言うことは基本的に信用出来ないと思わせるだけの経緯がすでにあったんだよな。
  • NHKアニメワールド 英国一家、日本を食べる Sushi and Beyond

    イギリス人フード・ライターの マイケル・ブース は、ある日、日料理に関する一冊のを手にして、すっかりその魅力に取りつかれてしまった。 場の味 を自分の舌で確かめないと気が済まないマイケルは、 リスン と二人の子ども アスガー と エミル を連れて、衝動的に日行きの飛行機へ飛び乗る。 日に到着した初めての夜、彼らが向かったのは新宿 「思い出横丁」。そこで生まれて初めて“ふやけたミミズ”のような 「焼きそば」を噛みしめてマイケルは思う、癖になる味だ…と。 そして一家は「思い出横丁」を “はしご” して 焼き鳥 の店へと足を踏み入れる… この日から100日にわたって、マイケルたちは日に滞在。 相撲部屋の 「ちゃんこ」のスケールに圧倒され、北海道の 「カニ」の感に病みつきになり、高級料理屋の だし汁のうま味 に衝撃を受ける。 鯖鮨、豆腐、お好み焼き、 たこ焼き、 ラーメン、わさび、

    NHKアニメワールド 英国一家、日本を食べる Sushi and Beyond
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    場所が思い出横町だったからかもしれないが、なぜか忍殺的アトモスフィアを感じた。
  • 今日見た文章で一番気分が楽になった

    http://anond.hatelabo.jp/20150415232504 俺も仕事関係、人間関係でひどい気分だ。 増田の状況は分からんが、少なくとも俺は明日になればどうすれば良いかわからない問題がまだ目の前にある。 上司の指摘も、友人の俺を思ったアドバイスも、言わんとしている事は分かるが、気が重い。 誰それが頑張って試練を乗り越えて輝いている姿なんてのは、いまは見ても却って苦しい。 増田の言うことはもっともだが、今日読んだどんな記事より増田の文章で気が楽になった。 「苦しんでるのはお前だけじゃないんだから頑張れ」的な事を言われずに、 ただ苦しんでいるのが俺だけではないのを知った事で、 増田には悪いのかもしれないが、明日から少し頑張ろうかと思える。 増田と会う事はないだろうし、俺も増田も何も言わず、いつか勝手に苦しみから抜けるか、どうかするんだろうな。 でも、この瞬間だけは、増田がこれ

    今日見た文章で一番気分が楽になった
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    "今日読んだどんな記事より増田の文章で気が楽になった。" こういうのって、文学の持っている役割の一つだと思う。
  • 途方にくれる

    先週末に同期の子が亡くなった。 まだ30歳にもなってなくて、小さな子供が二人。 旦那さんは震える声ながら気丈に挨拶をし 友人、知人たちは涙を流していた。 死を目の前にしたときしか生を感じられない。 あと2ヶ月で32歳になる。 仕事はそれなりに順調でキャリアも形成されつつある。 休日はお友達と遊んでそれなりに充実している。 恋人はいないけど。 漠然と いまが一番幸せなんだろうな、と思う。 自分の葬式を思い浮かべてみる。 好きだった音楽が流れて、 大好きなあの子達が私の顔を覗き込んで 涙を流しながら「寝ているみたいだね」と言う。 好きだったあの人も来てくれるだろうか。 両親、妹を残すのはすごく辛いけれど。 幸せだ、と思えるうちに死にたいと思うことは ひどく我儘だと理解しているけれど これから家族を作らないまま歳をとることを考えると いまここで終わったほうが、と思う。 それでも生きていかなければ

    途方にくれる
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    死ぬまで生きれりゃそれでいいとは思うものの、疲れてるときはこの先に横たわる歳月が果てしなく長く思えてちょいとしんどい気持ちになります。
  • 新編「三川艦隊」ソロモン方面へ! -  

    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    ひえぇ…鳥海衣笠夕張以外みんなLv1だから、結構しんどいことになりそう。後回しにしよう。
  • 就活生がGmailを使って落とされた話のソースを見ると、もっと酷かった - Hagex-day info

    昨日、はてなブックマークの人気エントリーを見ていたら「就活にGmail使っただけで「帰って下さい」と言われる事案発生」という記事がピックアップされていた。ある就活生が、Gmailを利用していることを指摘され、それが原因で落とされたという話。元ソースはどれじゃ? と思って調べいくと、こうなりました。掲載日時が新しい順に並べています(最後が元ソース)。 (1)IT速報 2015年4月14日23:39 ・就活にGmail使っただけで「帰って下さい」と言われる事案発生 このIT速報がソースしていたのは2ch.sc (2)2ちゃんねる 2015年4月4日19:16 ・【?】就活にフリメを使ったら面接官に「帰って下さい」と言われた←お前にアド教えたくないだろ…(2ちゃんねる2ちゃんねるがソースにしていたのは、Blogos (3)Blogos 2015年04月13日11:05 ・就活生は「Gmai

    就活生がGmailを使って落とされた話のソースを見ると、もっと酷かった - Hagex-day info
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    非常識を通り越してヘイトになってる
  • 日本が外国人労働者に見捨てられる日

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 安く使え、必要なくなれば切り離せばいいという発想で企業に受け入れられてきた外国人労働者。しかし、日を取り

    日本が外国人労働者に見捨てられる日
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    日本人労働者ですら、年々日本の労働環境からは魅力が失われていると感じているのだから、況んや外国人をや。
  • 職場のトイレでうんこするのやめてほしい

    ダダッ おっさんがダッシュで入ってくる。 おれは小便器の前でチャックを開けながら、うっせえおっさんだなと思って振り向くが、おっさんの残像が見えたと思ったらすでにおっさんの姿はそこになく、 ガンッ カシャ という大きな音とともにおれは斜め後方の個室のドアが閉まったのに気づいたのだった。 つづいておっさんが個室のなかでベルトをはずしている音が聞こえてくる。 ジャラジャラいう不快な金属音がトイレのなかにひびく。 おっさんは焦っていてなかなかベルトをうまくはずすことができない。 「チッ!」 おっさんは舌打ちする。ちいさい子供のようにドタバタ足踏みしているのが聞こえてくる。 すこし待っておれはおっさんがベルトをはずせたのを察すると安心してチャックを下ろすことにした。 おれは手を股間にしのばせ、さあ用を足そうとするのだが、そのときおっさんの妨害が入る。 「アアッ! フンッ!」 おれは斜め後方の気合にび

    職場のトイレでうんこするのやめてほしい
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    わかったからさっさと用を済ませてその肥後守しまえよ
  • アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第13話 明日も 明後日も その次の日も(前編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    ニコ動で『デレアニ』13話 配信中! 第一期最終回…… 素晴らしかった。純粋に熱く美しい克己と成長と絆の物語。これまでの12話の全てが結実した「夢の様な」ステージ。あらゆるものが胸に響いた。佳いアイマスだった! ○これは新田美波の物語 冒頭からもう「こりゃちょっとやべえな」ってくらいに責任感持って頑張ってるよね。危ういくらいに、興奮と焦りを内側に溜めたまま動き回ってる。うん、そう、こういう子って危ないのよ。 2話じゃ「お姉さんとして」と言って気を張ってたね。4話じゃ「プロジェクトのために」頑張っていた。5話じゃ「選ばれたんだから頑張らないと」と言って、先発デビュー組として焦りをのぞかせていた。今回、12話でリーダーとして「選ばれて」気を張っていたんだろう。6話でも「期待に応えたい」とインタビューに答えてる。周りからの期待を敏感に感じる子なんだ。 ずっとアーニャと支えあってここまで来た。みん

    アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第13話 明日も 明後日も その次の日も(前編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    アニメの杏さんは部下を持たせるとマネジメントきっちりやって成果を出していく理想の上司になりそうな気がした
  • 老人ホーム化する刑務所、「出るのが怖かった」-高齢化で医療費増も - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    老人ホーム化する刑務所、「出るのが怖かった」-高齢化で医療費増も - Bloomberg
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    セーフティネットがザル過ぎて、その存在すら気づけずに素通りしてきた人々の行き着く場所。若い受刑者は高齢受刑者の介護を既にしているし、大半は窃盗で捕まった人で、凶悪犯はほとんどいないことに注意。
  • 「毎日がエブリデイ」みたいなの作れ : 哲学ニュースnwk

    2015年04月15日12:00 「毎日がエブリデイ」みたいなの作れ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 01:35:33.309 ID:dSMylXWX0.net フレーバーな香り 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429029333/ 江戸時代庶民に苗字~それは明治8年2月13日遡る http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4856892.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 01:36:04.865 ID:swv7YiRr0.net 頭痛が痛い 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 01:36:56.840 ID:Nk7BAcRR0.net

    「毎日がエブリデイ」みたいなの作れ : 哲学ニュースnwk
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    おみおつけ、みたいな?
  • ネットで同じ状況の人を探す

    会社の人間関係で悩んでる。 色々とままならないから、twitter増田で同じような状況の人を探している。 そうして「そうだよね」とか「どこも同じだな」と共感している。 自分と同じ状況の人がいくら居ても、それで救われるわけではない。 自分だけじゃない、 誰にでも起こるから自分が特別悪いのではない、 これは普通のことなのだ。 いっときはそう思えても、すぐに現実に直面する。 それでも止められないでいる……。

    ネットで同じ状況の人を探す
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    共感とかいらないので解決策をください。まあ、直接的な解決策が見つかることはまれだけれども、解決への手がかりくらいは見つかることがあるよね。
  • 隗より始めよ。 でもまあ、「1usersしか付いてない一次ソース」と「既に50users..

    隗より始めよ。 でもまあ、「1usersしか付いてない一次ソース」と「既に50usersくらい付いてる二次ソース」だと後者を選ぶよね。

    隗より始めよ。 でもまあ、「1usersしか付いてない一次ソース」と「既に50users..
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    だけど二桁の一次と三桁の二次だったら前者を選ぶかも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    c_shiika
    c_shiika 2015/04/16
    テクニカルでも運用できそう