2017年9月8日のブックマーク (12件)

  • 前原氏、維新と連携意向=野党共闘に影響も (時事通信) - Yahoo!ニュース

    民進党の前原誠司代表は8日、各党あいさつ回りの一環として、日維新の会の片山虎之助共同代表らと国会内で会談し、同党に連携を呼び掛けた。 共産党は維新を「与党の補完勢力」と批判しており、自由、社民両党を含む野党4党の共闘に影響を与えそうだ。 席上、維新の遠藤敬国対委員長が「野党4党の枠組みはどうなるか」と尋ねたのに対し、民進党の松野頼久国対委員長は「(維新も加えた)5党でやろう」と提案。これを受け、前原氏も「冗談抜きに、しっかりと連携してほしい」と述べた。片山氏は態度を明確にしなかった。

    前原氏、維新と連携意向=野党共闘に影響も (時事通信) - Yahoo!ニュース
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    大政翼賛会でも作る気かな?
  • 君らがようしてくれたガル坊は死んでもた!なんでや!

    ボンボンやからや!

    君らがようしてくれたガル坊は死んでもた!なんでや!
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    コロコロならワンチャンあった
  • 横断歩道で一時停止しない理由 運転手4割「対向車が」:朝日新聞デジタル

    車を運転中、横断歩道に歩行者がいるとき、あなたは一時停止していますか――。日自動車連盟(JAF)が、信号機のない横断歩道についてドライバーらにアンケートをした。法律で義務づけられている「一時停止」が守られていない現状がうかがえた。福井県警は来年開催の福井国体などを見据え、交通マナーの向上を目指して啓発活動や取り締まりを強めている。 アンケートは6月9~23日、JAFがホームページ内で行い、4965人から回答があった。 歩行者としてどんな危険な思いをしたかについて、67・9%が「通過する車が途切れるまで渡れなかった(一時停止してくれる気配がなかった)」と答えた。信号機のない横断歩道で渡りづらい現状がうかがえる。 一方、信号機のない横断歩道に歩行者がいるのに運転手が一時停止しない理由(複数回答)は「自車が停車しても対向車が停止せず危ないから」が44・9%、「後続から車がきておらず、自車が通り

    横断歩道で一時停止しない理由 運転手4割「対向車が」:朝日新聞デジタル
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    子供のころ、強引に渡ろうとしたらクラクションならされたことがある。絶許
  • 旅行の魅力を教えてくれ

    旅行ってすげーかねかかるじゃん? 箱根で温泉!とかいっても1,2万超えるし、さらに交通費もかかる。 新幹線、飛行機なんて乗るんなら更に万単位でお金かかるし 海外なんて10万単位になっちゃう 旅行に金使うくらいなら、形に残るもの欲しいなって思っちゃうんですよ。 パッと思いつくのは、iPad。あと、大きいテレビも欲しい(そんな頻繁にテレビ見ないけど)。 あとちょっと高めのとか服とか買いたい。 同じような考えの人って少ないのかな? 結構、休みの日は旅行!長期休みは海外行きたい!みたいなひと多くない?

    旅行の魅力を教えてくれ
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    飯や風呂の支度を全部他人がやってくれること
  • 海外旅行格差から見える日本社会の深い分断

    <若者の「海外旅行離れ」が言われるなか、全国の都道府県別の若者の海外旅行の実施率に大きな差異が出ている。世帯収入別に見た子どもの海外旅行の実施率もこの10年で格差が拡大した> 8月のお盆休みを海外で過ごす人も多いだろう。1973年以前の固定相場制の時代では、「1ドル=360円」の為替レートを受け入れられる富裕層しか海外旅行には出かけられなかったが、今では誰もが簡単に国境を越えられる時代だ。 2016年の総務省『社会生活基調査』によると、過去1年間に海外観光旅行をした国民の割合は7.2%、およそ14人に1人だ。しかし時系列推移をみると、1996年の10.4%をピークに減少の一途をたどっている。20代前半の若者の経験率も、この20年間で16.4%から12.9%に下がっている。このような変化を指して、国民(若者)の「海外離れ」などと言われている。 不況で経済的ゆとりがなくなった、インターネット

    海外旅行格差から見える日本社会の深い分断
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    2006年の300万未満層の海外旅行率の高さが気になる
  • ブコメ絶対入れる系ブクマラー

    無言ブクマつまんない おもしろいブコメ読みたい 無言ブクマしない人をお気に入りに入れたいので ブコメ絶対入れるマンを教えてください

    ブコメ絶対入れる系ブクマラー
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    賢者の石(スパムブコメ)
  • 漫画家中原るん on Twitter: "今度上司に孫が生まれるんだけど、 軍艦オタのパパ「軍艦の名前じゃないとやだ」 画数を重んじるばあば(上司)「漢字二文字で15画の漢字使いたい」 響きにこだわるママ「読みは三文字で可愛い名前がいい」 艦これにわかの中原「瑞穂とかありますよ」 で、うっかり名付け親になってしまった"

    今度上司に孫が生まれるんだけど、 軍艦オタのパパ「軍艦の名前じゃないとやだ」 画数を重んじるばあば(上司)「漢字二文字で15画の漢字使いたい」 響きにこだわるママ「読みは三文字で可愛い名前がいい」 艦これにわかの中原「瑞穂とかありますよ」 で、うっかり名付け親になってしまった

    漫画家中原るん on Twitter: "今度上司に孫が生まれるんだけど、 軍艦オタのパパ「軍艦の名前じゃないとやだ」 画数を重んじるばあば(上司)「漢字二文字で15画の漢字使いたい」 響きにこだわるママ「読みは三文字で可愛い名前がいい」 艦これにわかの中原「瑞穂とかありますよ」 で、うっかり名付け親になってしまった"
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    三宝良し(誤字に非ず)
  • ブコメで人の役に

    たててるかな だれか人を救えてるかな 【追記】 コメントをくださったみなさまへ ありがとうございました。 こんなただのぼやきでしたが、みなさんのコメントで救われた気がします。 増田には(匿名性を利用して)なるべく素直に気持ちを書くようにしているのですが、いつか誰かの力になれたらいいなと思っています。 ※自分としては、内容によって顔見知りに相談するよりも増田相談した方がストレートに心に響いたり励まされたりすることがあるんです。 いつも増田ワールドを盛り上げてくださって、ありがとうございます。

    ブコメで人の役に
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    炎上の薪を積むだけの簡単なお仕事
  • もう秋だな

    今朝は日光が出ているのに涼しい(かつ、夏の朝のひと時の涼しさではない)という感覚を覚えた すっきりした涼しさではなく、もの悲しい涼しさというか 言葉でうまく説明できないけど

    もう秋だな
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    東方で一番不遇な神様の季節だな
  • ソーシャルゲームの面白さ

    ソーシャルゲームにハマっている人は何が好きなのだろうか? 私はFF9が好きなので、 あの長く素敵なファンタジーの世界にドップリ浸かれるのなら他の作品もプレイしてみようと様々なRPGに手を出した。 しかし随分ご無沙汰だったので、久しぶりに何かやろうと思い探してみると、スマホで出来るソーシャルゲームが沢山あった。 絵柄や背景も素敵だ。ファンタジーだ。 と思いDLプレイしたが、全然物語なんてなかった。イベントだのフェスだのSSキャラだのなんだのって、そういうのを課金して手にいるだけのゲームだった。 パチンコやパチスロと変わらないじゃん!って正直思ったし、外装だけファンタジーで中身は金銭吸収オバケだった。 そうか。ソーシャルゲームにファンタジーなRPGを求めていた自分が間違っていたのだ。 ソーシャルゲームの面白さはそこではないのだ。 ギャンブル的な楽しみなんだなって思った。 ガチャを引く。扇情的な

    ソーシャルゲームの面白さ
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    あれはシミュレーション的というか長期育成計画を立ててじわじわと強くなっていくのを楽しむものなのかなあと思ってる。
  • 蜘蛛が目の前を歩いて行く

    小さい蜘蛛だ。ぽてぽてと歩いて行く。 テレビのリモコンを乗り越え、Switchのコントローラーを乗り越え、お前はどこにいくつもりなのか。 ボケーっと見てたら机から落ちて視界から消えた。

    蜘蛛が目の前を歩いて行く
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    うちもハエトリの子どもが家ん中を闊歩してる
  • 冬っぽいことがしたい

    毎年、9月とか10月あたりに吹きはじめる、冷たく乾燥した風の埃っぽい匂いをかぐと、今年もいよいよか、と思う。 なにがいよいよかというと、冬である。秋ではない。なぜだか、9月とか10月あたりの風の匂いには、冬の気配がするのだ。そして無性に懐かしい気分に襲われ、冬っぽいことがしたくなる。 大抵は居ても立っても居られず、ココアを作りはじめる。なんとなく、冬といえばココアなのである。 そそくさと牛乳を出してきて、鍋にだばだばと流し込み火をつける。これが電子レンジではいけない。直火の鍋で温めなければ冬っぽくないのだ。 鍋の端がくつくつと沸いたら火を止める。立ち上る濃い湯気に冬っぽさを感じながら、ココアパウダーを溶かし、バターをひと匙入れる。そしておたまでかき回して、マグカップに注ぐ。このおたまがまた冬っぽさを演出してくれるポイントだ。 出来上がった熱々のココアをふーふーしながらソファに座り、雑誌かな

    冬っぽいことがしたい
    c_shiika
    c_shiika 2017/09/08
    真冬の夜中に月見をするという太平洋側住民の特権を享受しながら飲むココアが好き / 真夏日にだらだら汗をかきながら飲むミルクティーもなかなかオツなもんだけど、今年はそれほど暑くなかったのでやり損なった。