34歳職歴なし どう生きたら良いのか分からない 大学卒業後の就職活動を失敗してから一切のやる気を失い今にいたる 家族からは見放されてもう10年以上会話がないが、住む場所だけは与えられてる感じ ただ、定年後離婚してアパート暮らしに寄生してる状態なので親が死んだら完全に詰む もちろん就職活動をしようと思ったことはあるが、何度も挑戦しては失敗の繰り返し 結局、採用にいたったことは一度もない 理由は、挙動不審だし上手く説明ができない等々腐るほどある はっきり言って社交不安、適応障害、ADHD色んなものに当てはまってる ただ診断は受けてない というのも病院行くことそのものが怖いし、自分の症状を対面で伝えられない 金も当然病院に通えるほどない 自分一人では全く身動きが取れない状態 働くことも障害があるとして治療することもできない 俺は何をどうしたらいいんだ?
「プリパラ ULTRA MEGA MIX COLLECTION」の アルバムVol.2&Vol.3と 「プリパラ LIVE COLLECTION Vol.3」のBD&DVD発売♪気になる収録曲も! 「プリパラ ULTRA MEGA MIX COLLECTION」Vol.2&Vol.3 CDアルバムと 「プリパラ LIVE COLLECTION Vol.3」Blu-ray&DVDが発売♪ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ プリパラ ULTRA MEGA MIX COLLECTION Vol.2&3 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ プリパラの人気楽曲達をかっこいいクラブサウンドに大胆REMIXした、 大好評CDの第2弾と第3弾が発売決定しました♪ EDMやトランス、ユーロビートなどノリノリの音楽に
「指摘は全くあたらない」「質問に答える場ではない」。鉄壁の菅官房長官が、ついに会見を強制終了した――。先日、質問を打ち切られたばかりの朝日新聞記者が、「答えない権利」を行使する政権中枢の姿を問う。 ◆◆◆ 衆議院が解散され、国会議員の姿もまばらになった東京・永田町。その一角で続く数少ない政治家による定例記者会見が、首相官邸での官房長官会見だ。平日の1日2回。あらゆるテーマの政府見解を問うことができる。 10月2日は「希望の党」を立ち上げた小池百合子・東京都知事の衆院選出馬に関する質問が出た。菅義偉官房長官は「まず小池都知事の出馬はご自身で決める問題であって、政府としてコメントすることは控えるべきだ」と断った上で、「国を思うのであれば堂々と出馬宣言されて、真っ正面から政策論争をやっていくことが必要だというふうに、私自身、心から思っております」と自身の感想を述べた。
皆さんのタイムラインで流れてくる、ガールズ&パンツァーが始まってから五年ということ。五年もひとつの作品に携わっていられるのは本当にありがたいことです。 何て、しみじみせずに最終章がんばります。 かなり東部戦線(44年後半くらい?)化してきたぞ(>_<) #garupan
イラクのジャラル・タラバニ前大統領(2010年12月23日撮影)。(c)AFP/MUSTAFA OZER 【10月4日 AFP】前イラク大統領で、クルド人の民族自決運動を率い、統率力のある政治家として尊敬を集めたジャラル・タラバニ(Jalal Talabani)氏が3日、治療を受けていたドイツの病院で死去した。83歳。同氏が創設したクルド愛国同盟(PUK)が明らかにした。 2005年から2014年までイラク大統領を務めたタラバニ氏は、優しく親しみやすい人柄の政治家で、熟練の交渉人として、分断された国内各勢力の橋渡しに長年取り組む一方、クルド独立にも尽力した。 イラクのクルド自治区では先週、独立の賛否を問う住民投票が行われ、圧倒的多数が独立を支持。イラク中央政府は住民投票は違法だとして結果を受け入れない姿勢を示しており、国内の亀裂が深まっている。(c)AFP
ラスベガスでの銃の乱射事件が起きた当時、現場となったコンサート会場で演奏していたギタリストの男性が、事件を受けて、銃規制に反対だったこれまでの立場を翻し、銃規制は必要だと表明して話題となっています。 声明の中でキーターさんは「私は事件が起きるまでのこれまでの人生、ずっと、銃を所有する権利を支持してきたが、それがどれだけ間違っていたか言い表せないほどだ」と述べています。 そのうえで、ステージ周辺にいた複数のメンバーがけがをしたことを明らかにし、「私はあの夜、もう生き延びられないと感じ、両親に別れのメッセージを書いた。この経験によって今の銃をめぐる現状が完全に手に負えなくなっていることにはっきりと気付いた。今すぐ銃規制が必要だ」として銃規制の必要性を訴えています。 ギタリストのケイレブ・キーターさんはこれまで、銃を持つ権利を奪うのは間違いだとして銃規制に反対してきました。ところが2日、ツイッタ
タイトル通り汚い話で申し訳ないが、とにかく聞いてほしい。 ここ数日、うんこの量が多いと感じる。 お通じにに悩まれている方は自慢かよ、と思われるかもしれないがうんこの量が多すぎるのも考えものだ(過ぎたるは及ばざるが如しと言う事か) いやそんなことは些細な事で、気になるのは明らかに食べている量より出ている(気がする)と言うことだ。 健康にはよろしくないのだが、出勤が早く朝が弱いため朝食はほとんど食べず、最近は体重を気にして昼食も抑えがちだ。 にも関わらずうんこがすごい出るのだ。 身近なものに例えてみると数ヶ月若しくは年に一度くらい、会心のうんこともいえるうんこの誕生に立ち会うときがあるだろう。それだ。それがずっと続くのだ。 会心のうんこが連続する、つまりうんこ版ひとしこのみとでも言うかのごとく、私の胃腸は裏技めいて想定外の動作を繰り返している。 何度も話がそれて申し訳ないが、何が言いたいかとい
Why 男性オタク。 堂々とというか……後ろめたくなさそうというか……俺(たち)はオタクだぞー!と出せてるのは何でなんですかね。 そりゃあ普通のリア充に比べれば肩身が狭いだろうし、更に個々人ではオタクであることをひた隠したり卑下してる人もいるけど、それでも男オタ全体のノリには、女オタの「自分たちは罪深くみっともない存在……」みたいのとは違うものを感じる。 いや、男オタも自分たちをキモくてみっともないと捉えたりしがちではあれど、それをむしろ自分たちでネタにして面白がれたり、それどころか周囲にアピールできちゃってるように見える。 「こんなキモいこと出来ちゃう俺らwwww」みたいな楽しみ方。(多分この言い方は十年くらい前のオタク構文だろうけど今はどう言うのかわからない) そんでその楽しみ方を、身内以外に見られそうなところでもできちゃう、 オタ芸とか痛車とか、オタク系のグッズを普段使いするとかもそ
だいたいこの季節だと昼間はけっこう暖かくてシャツで大丈夫だけど、夜は冷えるから上着を持ってでかけるでしょ。 わたしはもちろんそうしている。 それをさあ、なんか、最高気温の瞬間に合わせたファッションで出社してくるやついるんだよ。 お前な、そんな半袖で、夜の冷え込みに耐えられると思ってるのか?! 山を舐めるなよ! 秋のオフィス街を舐めるなよ! と、私はなかば憤りを感じるんだけど、奴らは夜になっても平然と外を歩いていたりするのだ。 バカっ… そんな格好で外に出たら… 凍え死んでしまうぞっ…! ってわたしは思うんだけど、奴らは平気な顔をしているのだ。ケダモノかよ。 真夏は真夏で、逆にスーツにネクタイで炎天下を歩いてたりさあ。 わたしはいつだって寒暖を調節できる服装でいないと不安だから、タートルネックセーターみたいな、脱いだり着たりが難しい服は着れない。 前にボタンのあるカーディガンとか着てる。 真
途中で切らなくて本当によかった。正直序盤はやや退屈で切ろうと思うところがあったが、最後はとにかくやばかったので絶対最後まで見たほうがいい。 序盤の平和な感じやキャラクターの柔らかい感じや能天気さは、むしろ最後の壮絶さを強調するための「ため」だと思って見ていればいい。 ちょうどまどマギの「マミった」現象と同じようなもので、あの柔らかい絵から想像できない「死」が突然リアルに描かれたときの衝撃と似ている。 ただし、そこに至るまでに強い引き要素があまりないので途中で切りたくなるかもしれない。 特に、なぜ主人公たちは命をかけてまで危険な冒険をするのかの動機の説明が不十分で、視聴者は気持ちが追いついていかない。 一応、主人公たちの親や生まれに関する真実を知るために冒険するという説明はあるが、なにしろ情報があまりにもない。親との思い出の回想シーン1つたりとも描かれることはなかった。 根幹の動機が不十分の
ぴんぴか19卒生だよ!インターンシップのESを考えてるよ!!はあ!めんど! それはそうと私たちの学年は(私の大学レベルが低いせいもあるかもしれないけど)インターンシップに行け!秋からのインターンは選考!って言われてるよ!フフッ3月解禁なのにおかしいね!それなら12月解禁でいいよもう!!! でもね!やっぱり1〜2月のテスト期間にインターンブチ込むのは無理があるよ!とくにシステム上、3年前期に卒業単位が取り切れない大学はめっちゃ不利!私もなんだけどね!!フフッ! っていうことで11月12月インターンのESを作ってるよ!!フフっ!ド平日に2日も授業がないわけないよ!でも実質インターンが採用フローに乗っちゃってるんだよね!授業の出席を切るしかないよ!!建前上は本当の就活じゃないから、公欠届が出ないよ!!!授業料〜〜!?!? 知ってる知ってる、そんなの真に受けてインターン行っても意味ないっていう意見
ダーウィンが来た! @nhk_darwin 【今夜は #シマウマ 】みなさ~ん!総合・今夜7時30分~「白黒つけます!シマウマの謎」放送です! #ダーウィンが来た #NHK 放送予告はサイトで↓ cgi2.nhk.or.jp/darwin/article… 2017-10-01 13:00:36 リンク cgi2.nhk.or.jp 白黒つけます!シマウマの謎 ─ ダーウィンが来た!生きもの新伝説 NHK NHK総合・日曜夜7:30から放送中!シマウマのしま模様は何のためにあるのか?注目を集める有力説を徹底検証。しまが生み出す温度の違いや、吸血昆虫との意外な関係とは!?シマウマの謎に白黒つける新伝説。 486 ひでざんまい すしを @nakanishisama 10.1 #ダーウィンが来た 「白黒つけます!シマウマの謎」 #シマウマ のしま模様は何のため?有力説を徹底検証。しま模様が体を冷
バングヌ・ジャイアント・ラットは、体重900グラム、体長45センチほどになる。(PHOTOGRAPH COURTESY OF TYRONE LAVERY, THE FIELD MUSUEM) ソロモン諸島の人々は、20年以上にわたって、木の上に巨大ネズミが暮らしていると話しつづけていた。だが、そのような動物が実際にいるかどうかは、これまでは誰も証明できていなかった。 ところが2015年11月、バングヌ島で9メートルほどの木を伐採したとき、1匹のネズミが落ちてくるという”事件”があった。残念なことに、この巨大なネズミは落下によって死んでしまったが、その最後の瞬間を目撃したのが、近くの保護区のレンジャーであるヒクナ・ジャッジ氏だった。(参考記事:「【動画】くすぐられて笑うネズミの脳の観察に成功」) 珍しいものを見つけたと思ったジャッジ氏は、ネズミの死体を保存してオーストラリアのクイーンズランド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く