本当に一刻も早く、この制度消滅してほしい。10年後、20年後、元・外国人実習生が、母国の中枢を占めるようになったとき、彼らの(当然の)怒りが改めて日本に向けられたとき、そのツケは、彼らを使いつぶした連中じゃなくて、日本全体にかかってくるに違いないのだ……

プロフィールに「面白きことのなき世を面白く」もしくは「つれづれなるままに」と書いてる人は、基本即ブロックして弊害がない。 インターネット黎明期から20年間、多くの人が体験してきた大事な学びです。
やる気になっている本人には言えない。 数学に関してはサボってきた娘なので、証明問題がそう簡単にできるようになるはずがない。 そもそも、中1の図形問題でひどい点数を取った後、数学をあきらめ、 中2の文字式、連立方程式で、数学嫌い人間が出来上がった。 それでも、何となくは大学に行きたいと言うので、 何となくなら偏差値50以上の大学でないと学費は出さないぞと。 偏差値50以上の大学にいくには、この地域の高校なら偏差値57、58ぐらいの高校に行かないとつらくなる。 が、今のままでは、高校入試で数学が20、30点しか取れないかもしれない。 ということで、入試時に50点は取れるように、 まずは中2の2学期末テストに向け、毎日10分程度の数学の課題を出すことに。 10月中はひたすら計算問題をやらせ、連立方程式まではスラスラできるように。 11月からは1次関数を始め、毎日方眼紙にグラフを書かせ、グラフを見
仮想通貨自身の仕組み的には、いつか仮想通貨は紙くず(ただの電子データ)になるので、この道は地獄にしか続いていなくって、血を抜きながらやるババ抜き感が強いですね…。 仮想通貨について、ざっくりと理解していること。(間違いの可能性あり) 仮想通貨の採掘(マイニング)は金山みたいに実際に価値が発生しているわけではない。 仮想通貨の“採掘”といっているのは、実際にお金を作り出しているわけではなく、仮想通貨の存在証明(取り引きのデータの確かさの保証など)をするためにコストが必要で、そのコストを支払った代償として、仮想通貨を管理しているところから”仮想通貨が支払われる”ということ。ざっくりいえば。 仮想通貨自身の価値が増えているわけではない。ただ単に”管理者”、日本でいうと日本銀行のようなところが、勝手にお金を刷って渡しているわけです。ただ、これは問題ではない。仮想通貨自身の信用が上がったので、仮想通
全然、話題見かけない気がする。こんなに面白いのに!やっぱズレてんのだろうか…。さくら荘とか大好きなんだ、おれ。 ともかく、おれにとっては今期で1番テンションあがる回数が多いアニメなんだよ。そのテンションでメインキャラ全員に恋しちゃいそうで困る。 Just Because!好きって人がいたら語ってくれよ。待ってるぜ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く