使い道がないと思う 炒め物とかは全部普通に食べる用の箸で十分だし、そのほうが作ったらそのまま食べられるから便利 長くてギザギザしてて洗いにくいし よっぽど深い鍋で麺茹でるときくらいしか使い道ないよね というか、今は麺類にはトング使うからそれも必要ないし 菜箸ってもう役目ない

有名ブクマカいじりばかりが蔓延ってて増田と有名ブクマカの馴れ合いになりつつある増田界に一石を投じてみる。 闇属性とか鯖とかギルド団長とかセルクマとか採掘師とかよく知らない人とか、そんな四皇や七武海のことは置いといて、たまにはルーキーブクマカに光をあててみようぜ。 とりあえず俺からは4人のルーキー候補を紹介するぜ。他にも気になってるブクマカいるけど一応配慮して、あまりいじられたくなさそうなやつは除外してる。 俺なりのルーキーブクマカの定義はシンプル。 ブクマ数1万以下 or ブクマカ活動期間2年以内 b:id:srgyルーキーの星。なんとこの認知度でまだ9ヶ月も活動していない。アイコン画像のいまいち萌えない娘の選択チョイスの賜物。 得意技は無言ブクマだったけど徐々に方針変更。とにかくブクマの数が多い。最近は少し減りつつあるものの30〜40ブクマ/日がデフォ。 ブコメは下ネタからアニメ、ゲーム
少し前にきつめの靴を入って歩き回って以来、両足の親指の付け根に小さい魚の目が出来てしまいました。 歩くとき地面に触れると少し痛いです。 目の直径はまだ2mmくらいでが、もう病院行った方がいいですか?それともまだ魚の目コロリでいけますか? 初めてのことなので困ってます。経験者のお知恵を貸してください。 追記 3/12 12:50 たくさんアドバイスありがとう。 予想以上に意見が様々で驚きました。魚の目深いね。 とりあえず数日コロリ試してみて駄目だったら病院行きます。
土地貸し付けの経緯を説明した文書からは、「安倍首相夫人が森友学園に訪問した際に、学園の教育方針に感涙した」とのインターネット記事内容が削除されていた。
ドイツのインディーデベロッパーKING Art Gamesは、『Iron Harvest』のゲームプレイ映像を公開した。これまでイメージアートやティザー映像は公開されていたが、ゲームプレイを映すトレイラーが披露されるのは、今回が初となる。 ドイツのインディーデベロッパーKING Art Gamesは、『Iron Harvest』のゲームプレイ映像を公開した。これまでイメージアートやティザー映像は公開されていたが、ゲームプレイを映すトレイラーが披露されるのは、今回が初となる。 *YouTubeチャンネルworthplayingvideosがアップロードしたビデオ。KING Art Games のPressKitページからもダウンロードできる 今回公開されたゲームプレイ映像では、人間ユニットと二足歩行のロボットユニットが交戦するシーンが確認できる。ロボットが前線に出ていき、その戦いを人間ユニッ
臨界点突破した結果、ターゲット層を超えて受け入られるの好き 最初から一般層狙うやつじゃなくて 本当はニッチ向けなのに、あまりにも面白くて一般(ターゲット外)受けするやつ
日本人には清音と濁音を自然に読み分ける機能が備わっていると思う。 例えば北田、坂田、前田などという苗字を見た時、 フリガナが無くとも自然にそれぞれの「田」を読み分けることができる。 実際には、キタタさん、サカダさん、マエタさんも日本にはいるだろうけれど、 大部分の日本人の読み方はキタダ、サカタ、マエダで統一される。 これはすごいことじゃないか? そんなの今までに出会った人々の苗字から学んでいるだけだろう、と言われるかもしれない。 けれどじゃあ、今までに見たこともないような苗字、たとえば 傘田、鯛田、傷田 なんかであっても、なぜか自然と清濁を読み分けることができるのは何故だろう? 日本人の脳には、清濁を自然に処理する法則が備わっている。 生まれつき、とは言わない。何年も日本語と接してきた経験の中で勝手にインストールされるのだ。 その、インストールされた脳の法則が、茨城は「いばらぎ」だと訴えて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く