はてなブログ始めたんだけど、誰も見てない 続けてたら人増える?

https://research.nttcoms.com/database/data/002071/ NTTコムが実施した映画館での映画鑑賞に関する調査によると、見る映画を決める動機で男女には大きな隔たりがあるらしい。 女性は10代から60代まで好きな俳優が出ているが一位で圧倒的だ。 対して男性は好きな原作の映画化、好きなジャンル、好きな映画の続編が強く、好きな女優はランクインしていない。 好きな俳優で決める気持ちはわかる、大画面で好きな俳優の好きな演技を見るのは楽しいし、見に行く事によりその俳優の需要が伝わり次作品にも出やすくなるかもしれない応援の気持ちもある。 AKB商法を見ていると男性も推しに金を貢いで応援したいと言う層が結構いる感じなのに、映画ではその動機で金を使わないのは謎だ。
※ご利用環境によっては、正しく2次元バーコードを読み取れない場合があります。 ※下記の時刻をクリックすると停車バス停をすべてご覧いただけます。
アニメキャラとかって、キャラ付けのために何かワンポイント的なものを常に身につけてたりするじゃん? ああいうのを各種取り揃えた専門店とかほしい キャラ付けしたい 女なら独特な髪飾りとか良いけど 男は難しいな 思えばそれが腕時計だったのか でもアクセはあんまり目立たないんだよね(総合的なファッションならともかく) 同じ種類のアイテムを集めればいいのかね(例えばタコグッズ集めてタコ野郎になるとか) デイリーポータルあたりで試してほしい
日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である。しかし、トルコで「₺」を見かけたら、それは通貨「リラ」を示すマークだ。円の「¥」にあたる▲以前は、「L」に横棒で、イギリスのポンドマークそっくりだった。先祖が同じ古代ローマの単位、リブラだから不思議ではない。それを2012年にわざわざ「₺」に変えた人は、当時のエルドアン首相、現大統領である▲いかりの右半分の形をしているため、エルドアン氏は「安全な港」の意味が込められていると強調していた。2本の横棒は、厳密には20度の右肩上がりでなければならない。「評価の上昇」を表すそうだ。慢性的なインフレにより、通貨の評価は右肩下がりの連続だったのだ▲そのトルコリラに再び試練である。評価の急降下に見舞われ、歯止めをかけたい大統領は、国民に手持ちの米ドルや金を売ってリラを買い支えるよう呼びかける。安全な港どころではない▲荒波の上空には、トランプ米大統領による
こちらの記事に対するkazukitiさんのブックマークです → 「そう言えばまだ自由に法律を作れる能力チートって無い気がする。権力者になるとかは除いて。」
夏休みとかになるとなんか、特別アニメ大会枠がテレビにあって なんかそれめちゃ楽しみで見てたような覚えがあるんだけど 今はないよね。 ちびっ子は今アニメ何見て楽しんでるんだ?
一次二次創作問わず「優しいキャラが実は腹黒独占欲ヤバすぎ」の需要の高さは承知した上で、「優しいキャラが裏表なく最後まで優しい」を求めている人がいると信じたいし、「盛り上がりにかけます、売れないからやめましょう」って言われようが自分が優しいのだと決めたキャラは最後まで優しく描きたい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く