タグ

2016年12月31日のブックマーク (27件)

  • 僕たちがサービスを事業譲渡してCAMPFIREにジョインするまでの軌跡とこれから。 - フジイユウジ::ドットネット

    先日、リリースが出て少しネットで話題にしていただきましたが、僕の会社で開発・運営してきたSTARtedというWebサービスをクラウドファンディングプラットフォームのCAMPFIREへ事業譲渡することになりました。 [blogcard url=”https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000019299.html”][/blogcard] 事業譲渡といっても、今回のはいわゆるイグジットとかバイアウトという言葉からイメージされるような売却ではなく、あくまでもCAMPFIREと「一緒にやる」ために僕らSTARtedの運営チームごと合流、という形になります。「ジョインする」っていう方が適切ですね。 STARtedを運営開発しているチームメンバーはCAMPFIREの社員になり、僕は2017年からは株式会社CAMPFIREの執行役員を兼任します。 今回は

    僕たちがサービスを事業譲渡してCAMPFIREにジョインするまでの軌跡とこれから。 - フジイユウジ::ドットネット
  • 高崎山のサル消滅の危機? 群れ移るサル続出で勢力図に異変 大分 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    申(さる)年が去ろうとするなか、野生のサルを間近で見られる大分市の高崎山自然動物園で、二つのサルの群れに異変が起きている。C群の有力な雄ザルたちが、雌ザルを求め次々にB群に移籍。出生数に影響が出始め、2群態勢となった2002年以降、初めてB群の頭数がC群を上回る事態となった。関係者は14年前のA群のように、C群が消えてしまうことに危機感を募らせている。 園関係者によると、群れに異変を感じたのは、前回の恋愛シーズン(15年11月~16年3月)。当時、C群の序列3位「カンサー」や4位「キリン」、6位「シックス」がB群に。2位「ゾロメ」もB群の雌にほれ込み、B群で過ごす時間が多くなった。さらにその後、1位「オオムギ」もB群に移る動きを見せている。 新たな恋愛相手を求め、雄ザルが群れを移ることは珍しいことではない。だが、これだけごっそりと移るのはまれ。22年間、園のスタッフを務める江川順子さん

    高崎山のサル消滅の危機? 群れ移るサル続出で勢力図に異変 大分 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 君は年を越せるか

    運命の時

    君は年を越せるか
  • 放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみよう|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 いろんな作業(プロジェクト)を並行して走らせていると、ついついおもしろいプロジェクトばかりやってしまいがちです。 そうすると、とても長い期間放置する「放置プロジェクト」ができてしまいます。いったん放置プロジェクトになってしまうと、おっくうになってしまい、さらに放置が進んでしまいますよね。 そこで、放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみましょう。 特別なソフトや準備は何もいりません。いつも自分が使っている「表計算ソフト」を利用すればすぐにできます。ExcelやNumbersですね。Googleのスプレッドシートの人もいますかね。 以下では順を追ってお話しします。 ■まず、こんなシートを作りましょう。 ■このシートの左には日付と1行日記を書きます。つまり時間は上から下に流れます。 ■上にはプロジェ

    放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみよう|結城浩 / Hiroshi Yuki
  • EXILE - Wikipedia

    1999年、HIRO、MATSU、USA、MAKIDAI、SASAでJ Soul Brothersを結成[3]。 2001年8月24日、渋谷のATOMで行われた『SASA FINAL LIVE & ATSUSHI, SHUN FIRST LIVE』でSASAが脱退、新ボーカルATSUSHI、SHUNが初披露[4]。数日後、放浪者を意味するEXILE[5]と改名して再始動。 2001年9月27日、シングル『Your eyes only 〜曖昧なぼくの輪郭〜』でデビュー[6]。 2002年10月17日、メンバーで資金を出し合い、エグザイルエンタテイメント有限会社(現LDH)を設立[7]。 2003年12月3日、3枚目のアルバム『EXILE ENTERTAINMENT』を発売。初のミリオンセールスを記録[8]。 2006年3月27日、SHUNがソロ活動専念のため、4枚目のアルバム『ASIA』およ

    EXILE - Wikipedia
  • バンドやろうぜ!

    Dream Match Cover GIG 2024 Ragna-Rock 追加出演者情報解禁&描き下ろしイラスト解禁! 「バンドやろうぜ!」Dream Match Cover GIG 2024 Ragna-Rock 追加出演者情報を解禁! 出演:堀江晶太/大塚剛毅/古川貴浩/千葉"naotyu-"直樹/草野華余子/湯浅かえで/イイダケイスケ/バタヤン/柴崎洋輔/アダニー/ダチピ― スペシャルサポーター:生田鷹司、小林正典、瑠、カゴメ さらに、曽我部修司[FiFS]、さらちよみ、いとうのいぢ、ゆーげん描き下ろし『黄昏』イラスト一挙大公開! ライブグッズは近日公開予定ですので、お待ちください。 ▼一般チケット発売中! eplus.jp/banyaro24/ ※券種は一般(立見)のみとなりますのでご注意ください。 ▼イベントサイトはこちら! banyaro.net/special/event/

    バンドやろうぜ!
  • ちゃちゃき on Twitter: "欅坂、星野源、宇多田ヒカル、X JAPANあたりはうるさくなるかと思います。"

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 創造力のガイド(ブレスト根底モデル)

    ブレインストーミングの4つのルール、については、いろんな表現があります。そのどれを採用するかは、リーダーの好みでいいと思います。大事なことは、ブレストのルールがもっている思考展開の根底にあるものを知っておくことです。

    創造力のガイド(ブレスト根底モデル)
  • 主観的な感覚を計測する - Kamihira_log at 10636

    某大学病院の小児病棟にて.ベッドからナースコールで呼び出して「痛い,痛い」と訴える子供の患者と看護師さんがこのスケールを用いてやりとりしているのを見て,たいへん興味深かった. 痛みってのは主観的な感覚で他者には理解しえない.それをおおまかにでも計測し,共有出来るようにするツールである.「ペインスケール」と言って看護の世界では一般的に使われているそうだが,不勉強で知らなかった. allabout.co.jp UXの評価なんかでも似たような評価手法は行われているわけだけど,計測するために行われている感は否めない.このスケールは,さっとさし出されてさっと指さされる,というインタラクションの流れがごく自然で,シンプルなコミュニケーションツールとして完璧に機能していたことに驚かされた.

    主観的な感覚を計測する - Kamihira_log at 10636
  • 小さなデザインの重み - Kamihira_log at 10636

    デザインと一言で言っても、大きく二つの方向性があるように思う。物事や人の行動の全体像を「広く」見渡しながら要所を繋いでいくような行為と、造形やUIのエレメントを「深く」吟味し、細部にこだわってチューニングしていくような行為である。 前者は"大きなデザイン"、後者は"小さなデザイン"と称される。今の時代風潮からは、サービスデザインのように、すべてを取り込んでいくような"大きなデザイン"が注目を集めることが多い気がするけれども、"小さなデザイン"だって、ほとんどの人が意識しないけど水面下で品質に影響を与えているわけで,デザインをきちんと成立させるためには、決して軽視できるものではない。 先日、学生達に、僕の担当している授業でも、「応用演習(コンテンツデザイン)」などは目的やアプローチ含めて「大きなデザイン」に位置づけられるけど、「グラフィックデザイン」では、徹底的に小さな話をしていくよ、と宣言

    小さなデザインの重み - Kamihira_log at 10636
  • 松下幸之助が「人間中心の政治」を説いたワケ | 松翁、問わず語り | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    松下幸之助が「人間中心の政治」を説いたワケ | 松翁、問わず語り | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wakare_re/20151127/20151127221321.png

  • Skechワークショップ 2016年4月09日 - 隣り合わせの灰と青春

  • まさか自分が、大晦日に別れるとは思わなかった。

    まさか自分が大晦日に別れるとは思わなかった。 日付が変わるとほぼ同時に、別れることが決まった。 当の当にまさかだった。 付き合って1年半。同棲して半年。突然の別れ。 今は大晦日、2016/12/31の午前3時。でも、まだ眠れそうにない。 きっかけは3日前のケンカだった。 職場の忘年会の帰り、些細なことでケンカした。 職場の人間関係を優先した結果だった。 でもそれはきっかけに過ぎなくて、 結局のところ、僕は最初から彼女の信頼を得られていなかった、ということだった。 彼女を大事にしていたつもりで、出来ていなかったんだろう。 彼女の台詞が物語っていた。 「あんたは一人で生きていく人なのよ。」 「あんたなんか親に紹介するんじゃなかった。」 ・・・ひどいこと言う。 一人で生きていくなんて、そんなこと望んでもいない。 彼女の親御さんもご家族もとてもいい人たちで、好きだったし、仲良くしていきたいと思

    まさか自分が、大晦日に別れるとは思わなかった。
  • SCATワークショップ 2015日07月19日 - 隣り合わせの灰と青春

  • 第2回フューチャー・エクスペリエンス・フォーラム参加募集

    第2回フューチャー・エクスペリエンス・フォーラム参加募集を開始。今回は、「サービスデザインにおける多様性」というテーマで議論を掘り下げます。 UDの関根さん、インフォバーンUXチーム、元オムロンの小林さんの話題提供とディスカッションが楽しみです ■第2回フューチャー・エク...

    第2回フューチャー・エクスペリエンス・フォーラム参加募集
  • 「ペルソナ」の奥にあるモノへの視力を与える”Jobs to be Done”

    多様な領域のアイデアワークの設計をしています。アイデア創出に関してお困りのことがあれば、下の黒い四角(公式サイトのお問い合わせページ)から、お気軽にご相談ください。

    「ペルソナ」の奥にあるモノへの視力を与える”Jobs to be Done”
  • デザイン思考は強いチームを築く

    デザイン思考はイノベーションを促進するだけではなく、共通のボキャブラリー、生成物、信頼にもとづいたチーム文化を生み出すことで、チームを強くしてくれるのだ。 Design Thinking Builds Strong Teams by Sarah Gibbons on September 18, 2016 日語版2016年12月19日公開 どんな企業も1人の能力だけで成功することは不可能だ。成功している職場のベースになっているのはチームなのである。しかし、チームでの作業にはかなり大きなコストがかかる。共通の知識や前提、ボキャブラリー、文化といった、メンバー同士の共通の土台を築くのに時間を費やさなければならないからである。強いチームというのは共通の土台がすでにできあがっているので、コラボレーションによってもたらされるメリットがコミュニケーションのオーバーヘッドを上回る。その結果、こうしたチー

    デザイン思考は強いチームを築く
  • IBM「デザイン思考の定着」への挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    IBMは2017年までにデザイナーを1500人に増員すると発表し、デザイン思考の実践へ大きく舵を切った。自社の組織に理想的なデザイナーの人数を算出し、大量の新規採用をするという大胆な策に出たのだ。 全く異なる仕事の仕方や思考方法を組織に定着させるにはどうすればよいのか。IBMでDistinguished Designerを務めるダグ・パウエルに、『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』の著者・佐宗邦威が聞く。 ーデザインのバックグラウンドのない社員と交流する際のポイントは? 目指しているのは顧客やユーザーに共感するデザイン“カルチャー”をIBMに定着させることです。そのためにはデザインを通した「経験」を与えることです。デザイナーがリーダーシップを取り、デザイン思考で問題解決をする体験を促すのが効果的です。 そのために我々は、新しく組織に入るデザイナーに「ファシリテーター・トレーニン

    IBM「デザイン思考の定着」への挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【ユーザベース】インフォグラフィックで見る「創業物語」

    株式会社ユーザベース(英語: Uzabase,Inc.)は、ソーシャル経済メディアのNewsPicksや経済情報サービスのSPEEDAなどを提供している、日の情報関連企業。 ウィキペディア

    【ユーザベース】インフォグラフィックで見る「創業物語」
  • 東京の大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った

    年末なので実家へ帰った。 と言っても私が4年前に上京した時にお別れした一軒家じゃなくて 最寄り駅から車40で分ほどかかるど田舎のアパート。 3LDKで家賃は私が住んでいる巣鴨の1Kより安い。 そこに父と母と弟と妹の4人で住んでいる。 そして今はそこに帰省した長女の私もいる。 当たり前だけど、部屋に対して人間の方が多いから 必然的にスペースを分け合わなければ眠れない。 弟は大学中退したDQNなのもあり、その横暴さを振りかざして一つの部屋を独占している。 残った2つの部屋の内、ひとつはリビングにしているので 8畳の部屋に父と母と妹と私で2つの布団を分け合って寝ている。 と、いうのが理想。 現実は「仕事で疲れているんだ」といって父が一つの布団を使って眠るので 共働きの母はほとんど毎晩リビングで布団を畳みながら寝落ちしているらしい。 たまに最後まで畳めて妹のお布団までたどり着けたときは一緒に寝てい

    東京の大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った
  • 何色?何に見える? 2016年議論を巻き起こした“錯覚”画像たち

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    何色?何に見える? 2016年議論を巻き起こした“錯覚”画像たち
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
  • ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try

    はじめに 先日、はてなブックマークで話題になっていたこちらの記事を拝見しました。 確かに「一理ある」といえばそうなんですが、僕個人はこの意見に対して率直に「NO」だと感じました。 僕は基的に自分の専門分野であれば、結構積極的に技術記事にツッコミを入れていくタイプです。 このエントリでは、なぜ僕は「NO」だと感じたのか、そしてなぜ積極的にツッコミをいれていくのか、その理由について書いていこうと思います。 元記事の要点 僕なりに元記事を要点をピックアップすると次のようになりました。 ITエンジニアの中には初心者の成功体験を折りに来る人がいる。 筆者は成功体験の「気持ちいい」状態を阻害する行為に疑問を覚える。 初心者にはセキュリティ周りについて教えても仕方がない。 初心者もいずれセキュリティ対策について知識を得るはずだ。 早すぎる指摘が生まれるのは「それが間違っているから」だ。 初心者にはまず

    ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try
  • 議論で正しさを決めるって、暴力で決めてた時代とそんな変わらないよね

    議論には頭の回転が必要なわけで、頭の回転は先天的なものなので、暴力で決めてるのと大差はない。 ちゃんと話し合おうぜっていう誘いは、拳でわかりあおうっていうヤンキーと同列。 IkaMaru ケンカの強い人間が社長になる会社と、会議で社長を決める会社があるとして、増田はどちらに入るのも同じだと思うの?仕事に関する能力・結果が同じAとBどちらにするかという議論で、口が回るA派閥の方が勝つって考えれば現象としては喧嘩が強いかどうかと一緒だよね。 民主主義社会における暴力の否定やケガしたくないという防衛規制を利用してるからそりゃあケンカは忌避したいだろうけど、現象としておなじだという事実は変わりないよ。 ueshin 知性は説得と納得の譲歩があるが、暴力は強制だけ。だけど、知性の判断と排斥の暴力は測りしれない恐ろしさをもつ。有無を言わさずに排斥される判断が知性にはある。知性によってわかりあえるという

    議論で正しさを決めるって、暴力で決めてた時代とそんな変わらないよね
  • はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も

    DeNAの「WELQ」問題をはじめ、キュレーションサイト(まとめサイト)が問題視されるなか、まとめサイト最大手の1つ「はちま起稿」を、動画配信サービスなどで知られるDMM.comが運営していたことが分かりました(関連記事)。 まとめサイト「はちま起稿」 インターネット上では以前から「はちま起稿のIPアドレスを調べるとDMM.comラボの名前と住所が出てくる」「DMM.comのサービスが落ちるとなぜかはちま起稿も落ちる」など、両者の関連を疑う声がありましたが、これがあらためて証明された形となります。DMM.comが買収していたのは2016年1月から同年10月までで、現在は株式会社インサイトに売却済みと発表されています。 DMM.comによる発表 はちま起稿についてはこれまで、無断転載(著作権侵害)を筆頭に、ステルスマーケティング疑惑、偏向報道、デマ拡散など多くの問題が指摘されていました。特定

    はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も