2017年3月28日のブックマーク (10件)

  • 首相夫人に外交旅券 外国訪問同行の際に 政府答弁書 | NHKニュース

    政府は28日の閣議で、安倍総理大臣夫人の昭恵氏が、総理大臣の外国訪問に同行する際、国の用務のため渡航する外務公務員などに政府が発給する、外交旅券を発給しているとする答弁書を決定しました。 これに関連して政府は、民進党の逢坂誠二衆議院議員が提出した質問主意書に対する答弁書を、28日の閣議で決定し、昭恵氏が、安倍総理大臣の外国訪問に同行する際、国の用務のため渡航する外務公務員などに政府が発給する、外交旅券を発給していることを明らかにしました。 また答弁書では、昭恵氏の同行は、政府からの依頼で行われるもので、政府専用機に搭乗する際は、通常の航空運賃に相当する額の使用料は徴収していないとしています。

    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 森友問題:松井・大阪府知事「学園と首相は関係ある」 | 毎日新聞

    大阪市の学校法人「森友学園」の問題を巡り、大阪府の松井一郎知事は28日、「学園と安倍晋三首相、夫人の昭恵さんは関係がある」と述べる一方、「不正には関与していない」として、退陣や議員辞職は必要ないとの考えを述べた。首相が事態打開のため衆院解散に踏み切るのではないかとの一部の見方には「森友学園の件で国…

    森友問題:松井・大阪府知事「学園と首相は関係ある」 | 毎日新聞
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委:時事ドットコム

    昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委 学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典氏が 安倍晋三 首相夫人の昭恵氏付の政府職員宛てに送った手紙で、大阪府豊中市の国有地について「早く買い取れないか」と陳情していたことが明らかになった。共産党の 大門実紀史 氏が28日の参院決算委員会で、独自入手した手紙の内容を公表し、 菅義偉 官房長官も確認した。  大門氏によると、手紙は2015年10月26日付。政府が表書きを公表した書簡と同一とみられる。この中で籠池氏は、早期買い取りや賃料の半減などを要望。同学園は16年6月に国有地を格安で購入しており、大門氏は「籠池氏の要望は全て実現している。満額回答だ」との見方を示した。  昭恵氏付職員が15年11月に籠池氏に送ったファクスでは、定期借地契約などについて財務省の回答を伝える一方、売却には触れていない。菅長官は決算委で「(財務省の回答は)内

    昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委:時事ドットコム
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 首相夫人に外交旅券=政府答弁書:時事ドットコム

    首相夫人に外交旅券=政府答弁書 政府は28日の閣議で決定した答弁書で、首相夫人が首相の外遊に同行する際、外交旅券を発給していることを明らかにした。民進党の 逢坂誠二 氏の質問主意書に答えた。  外交旅券は、国の用務のため渡航する外務公務員らに政府が発給する。政府は、学校法人「森友学園」との関わりが国会で問題とされている 安倍晋三 首相夫人の昭恵氏について「私人」との認識を示している。(2017/03/28-11:48) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    首相夫人に外交旅券=政府答弁書:時事ドットコム
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース

    「パン屋」は「和菓子屋」に、「アスレチック」は「和楽器店」に――3月24日に発表された小学生向け道徳教科書の検定結果に、ネットが騒然としている。国や郷土を愛する心を育む上で不適切とされ、変更になったというものだ。朝日新聞などが報じ、ネットでは「戦前かよ」「さっぱり意味が分からない」など、批判と驚きの声が相次いでいる。 いったい何がどうなっているのか。キャリコネニュースでは、文部科学省初等中等教育局の教科書課に取材を申し込んだところ、担当者からこうした声が返ってきた。 「色々なことが言われていますが、文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」 パン屋が相応しくないのではなく、書籍全体で「郷土愛」に不足があったと主張 小学校の道徳は2018年度から「特別の教科」とされ、成績評価の対象となる。今回の検定は、この教科化に伴い初

    道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 安倍内閣総理大臣夫人付FAX「個人で保有」:行政文書の定義逃れには無理がある(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    安倍内閣は、籠池証人喚問で暴かれた内閣総理大臣夫人付職員のFAXを「個人で保有していた」言わば私的なメモであり、財務省への問い合わせは「公務」ではなかったという理屈で、乗り切ろうとしている。 夫人付職員から財務省への問い合わせが「公務」であるとすれば、それは安倍内閣が 質問主意書答弁 で閣議決定した夫人付職員の職務、すなわち、「安倍内閣総理大臣の夫人が内閣総理大臣の公務の遂行を補助することを支援」したことになってしまうからだ。 この場合の「内閣総理大臣の公務遂行補助の支援」とは、土地取引に関する財務省への問い合わせである。このままでは、安倍首相自身が国会で明言した国会議員すら辞める条件(冒頭および下パネル参照)、すなわち、国有地の払い下げに「私やが関係していた」ことになってしまう。 3月24日参議院予算委員会福山哲郎議員パネル(*1)より そうならないためには、夫人付職員の対応は、「個人

    安倍内閣総理大臣夫人付FAX「個人で保有」:行政文書の定義逃れには無理がある(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 根拠なき籠池証言と「忖度」に色めくメディアは早く消えてほしい

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    根拠なき籠池証言と「忖度」に色めくメディアは早く消えてほしい
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • 首相「そんたくの働く余地 全くなかった」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、参議院財政金融委員会で、大阪・豊中市の国有地の売却をめぐり、当時の財務省と近畿財務局の幹部は、夫人の昭恵氏が、小学校の名誉校長だったことなどを知らず、そんたくが働く余地は全くなかったと強調しました。 これに対し、安倍総理大臣は、「大変強引な論理だ。そんなことでは、日の行政は動かない。当時の理財局長も、当時の近畿財務局長も全く事実を知らず、私のが講演に行ったことも近畿財務局長は全く知らなかった。そんたくの働く余地は全くなかった」と強調しました。 また、安倍総理大臣は、日維新の会の松井代表が、先に党の会合で、「沈静化しないのは、国民がいちばんわからない点を安倍総理大臣がきちんと答えていないからだ。そんたくがあったという事実を認めるべきだ」と指摘していることに関連して、「そんたくの働きようがなく、国民の財産である国有地を適切な価格で売買していると信頼している」と述べました。

    首相「そんたくの働く余地 全くなかった」 | NHKニュース
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 on Twitter: "元財務相の藤井裕久さん「今回の払い下げは異常」「役人が独断でやれることではありません」「近畿財務局の判断だけでもできません」「本省理財局長に、理財局長は必ず財務相に相談するケース」 #しんぶん赤旗日曜版 #森友学園 https://t.co/c0oQjJAh8S"

    元財務相の藤井裕久さん「今回の払い下げは異常」「役人が独断でやれることではありません」「近畿財務局の判断だけでもできません」「省理財局長に、理財局長は必ず財務相に相談するケース」 #しんぶん赤旗日曜版 #森友学園 https://t.co/c0oQjJAh8S

    GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 on Twitter: "元財務相の藤井裕久さん「今回の払い下げは異常」「役人が独断でやれることではありません」「近畿財務局の判断だけでもできません」「本省理財局長に、理財局長は必ず財務相に相談するケース」 #しんぶん赤旗日曜版 #森友学園 https://t.co/c0oQjJAh8S"
    chamicito
    chamicito 2017/03/28
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    chamicito
    chamicito 2017/03/28