タグ

日本に関するchoro23のブックマーク (118)

  • 富裕層の取り込み強化 日本政府観光局 中東の産油国ターゲット | NHK

    インバウンド需要が世界的に回復する中、日政府観光局は富裕層の取り込みを強化することになり、中東の産油国をターゲットにした取り組みを始めています。 日政府は、外国人旅行者の消費額を2030年にはコロナ禍前の3倍となる15兆円に増やすことを目指していて、今後は旅行者の数を増やすだけでなく1人当たりの消費額をいかに引き上げるかが課題になっています。 こうした中、日政府観光局は欧米に比べ出遅れが指摘されている中東産油国の富裕層をターゲットに新たな取り組みを始めています。 このうち11月にかけて初めて行われた、中東で人気の「インフルエンサー」を日に招待する試みでは、東京や京都、それに三重県の伊勢志摩などを1週間かけて巡り、観光地の魅力を体験してもらいました。 中東の富裕層は、大家族で高級ホテルに長期間滞在し、高額な買い物などを楽しむ旅行を好むほか、移動や訪問先ではプライベート空間の確保を重視

    富裕層の取り込み強化 日本政府観光局 中東の産油国ターゲット | NHK
    choro23
    choro23 2023/11/06
    その海外の富裕層を呼び込んでいる円安政策は国内の庶民を苦しめているのだが。
  • 「人数」よりも「消費額」ねらうのは? | NHK | ビジネス特集

    東京 千代田区の皇居に近い一等地に立地する高級ホテル。去年秋の水際対策の緩和に伴って、外国人の利用者が増加し、今では、宿泊客の7割程度を占めています。 去年3月、広さ約90平方メートルのスイートルームを新たに6部屋用意しました。 料金は1泊およそ30万円と高額ですが、長期滞在の外国人を中心に利用が伸びていると言います。 ホテルは、外国人富裕層などのニーズが高まる中、新入社員の初任給を14%引き上げるなど、従業員の待遇改善で優秀な人材の確保にも動き出しています。 吉原社長 「日の観光のポテンシャルは非常に高いので、今後もより多くの外国人のお客様に来ていただけると感じています。良い人材に入ってもらうことで、外国人の顧客に日のサービスの良さを感じてもらい、再び日に来たいと思ってもらえるような、好循環につながればと思っています」

    「人数」よりも「消費額」ねらうのは? | NHK | ビジネス特集
    choro23
    choro23 2023/04/21
    スイートルームの宿坊…なんだこれ
  • 【5月8日現在】東京オリンピックのスポンサー企業一覧(81社)【コロナに打ち勝った証】

    計81社 ワールドワイドオリンピックパートナー 日コカ・コーラ株式会社 Airbnb アリババ ATOS 株式会社ブリヂストン ダウ・ケミカル GE インテル オメガ パナソニック株式会社 P&G サムスン電子 トヨタ自動車株式会社 VISA 東京2020 オリンピックゴールドパートナー アサヒビール株式会社 株式会社アシックス キヤノン株式会社 ENEOS株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 日生命保険相互会社 日電気株式会社 日電信電話株式会社 野村ホールディングス株式会社 富士通株式会社 株式会社みずほフィナンシャルグループ 株式会社三井住友フィナンシャルグル―プ 三井不動産株式会社 株式会社 明治 株式会社LIXIL 東京2020オリンピックオフィシャルパートナー 味の素株式会社 アース製薬株式会社 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 株式会社エア

    【5月8日現在】東京オリンピックのスポンサー企業一覧(81社)【コロナに打ち勝った証】
    choro23
    choro23 2021/05/09
    五輪パートナーを大々的に謳ったCM流してた企業ほどイメージが悪くなってるんだろうな。アルソックとか。アルソックとか。
  • 米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | 日本政府は主権まで放棄したわけではない

    国際オリンピック委員会(IOC)のフォン・ボッタクリ男爵と金ぴかイカサマ師たちの間では、いつの間にやら、日を自分たちの足置き台として使おうということで決まっていたようだ。 だが、日は五輪開催に同意したとき、主権まで放棄したわけではない。東京での夏季五輪開催が国益を脅かすのなら、日の指導者たちはIOCに対し、略奪はよその公国へ行ってしてくれと言うべきである。 中止はつらい。だが、それが弊風を正すことにもなるのである。 フォン・ボッタクリ男爵、別名トーマス・バッハIOC会長とそのお供の者たちには悪癖がある。それは自分たちをもてなすホストに大散財をさせることだ。まるで王族が地方にお出ましになったとき、そこの小麦がべ尽くされ、あとに残るのが刈り株だけになるときのような話だ。 日国民の72%が、このパンデミックの真っ只中に国外から1万5000人のアスリートや五輪関係者をもてなすのは嫌であり

    米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | 日本政府は主権まで放棄したわけではない
    choro23
    choro23 2021/05/08
    “日本の政治家は国民のために最善の決定を”っていう見出しで心底萎えるよなぁ。この国の政府に国民のために最善の決定をしようなんて意志が微塵も見られない。
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    choro23
    choro23 2021/04/25
    “みんなで貧乏になろうと言いつつ豪邸に住んでる人間を誰がまともに取り合うのか。”
  • 2020年五輪 東京が開催都市に決定 NHKニュース

    2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市に東京が決まりました。 東京は56年ぶりのオリンピック開催です。

    choro23
    choro23 2013/09/08
    これでしばらくは東京や大阪が4年ごとに招致活動で騒ぐこともなくなる、と考えれば、ちょっとはポジティブにもなれる。
  • 自動車はできるのに、家電はなぜできないか?|More Access! More Fun

    福之くんがめっちゃ面白い記事を書いていた。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 20年以上も前の話になるけれど、ネットが無い頃の自分の会社の仕事は、広告や編集ものの制作でした。バブルの終わりかけの頃でもあったので仕事はめちゃくちゃに多く、いまだから言えるが大半の自動車メーカーの仕事を掛け持ちでしていた。だいたいBカタログやパンフレット制作、広報誌、そしてマーケティング戦略のとりまとめまでやりました。時効だから社名を挙げると、N産、Hンダ、Sズキ、BMW(略字にならん!!)、Rーバー、Pジョー、Aウディ、ETC… Tヨタはギャラが安くて途中でスタッフ全員が降りたことがあった程度・・ 家電メーカーの仕事はたいして多くないが、福之くんの古巣のVHSムービーカメラの仕事はしました。あとはF士フィルムとか、Eプソン。 最近、日メーカーの一人負け

    自動車はできるのに、家電はなぜできないか?|More Access! More Fun
    choro23
    choro23 2012/09/23
    ブコメのほうが記事よりもずっと勉強になる件。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    choro23
    choro23 2012/09/23
    ていうか、昔VHSやCDを開発していた上司が、なんでこんなにアホな決断をするのかが知りたい。
  • ビル・エモットの「日英比較論」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は昼くらいから快晴でした。もう梅雨明けですね。ってそれは無理ですが(苦笑 さて、ある専門誌に日英の「戦略的影響力」を比較した面白い論文が載っていたのでその要約をここに。 著者はあのビル・エモットで、イギリスの「エコノミスト」で長年編集長を務めていた他、日でも取材経験が豊富な人材です。 まるでジョセフ・ナイの「ソフト・パワー」論ですが、一つの要素だけ取り出して科学的に検証しようというアメリカの「政治科学形式」のやりかたではなく、すべての要因をブレンドして見ていこうとする姿勢(スタディーズ方式)に、なによりイギリスっぽさを感じてしまったのは私だけでしょうか。 === 「戦略的影響力」とは何か?:日英の比較 By ビル・エモット ●アメリカの政府関係者によく使われる言葉に「戦略的影響力」(strategic influence)というものがあるが、これはけっこう狭い意味で使われて

    ビル・エモットの「日英比較論」 | 地政学を英国で学んだ
    choro23
    choro23 2012/06/11
    経済的は日本の方が優位だが、戦略的な影響力はイギリスの方が高い。理由1.イギリスはNATOとEUのメンバー 2.ヨーロッパの方が地域のつながりが強い 3.イギリスは「影響力を行使する」と思われている。
  • ソニー、過去最大赤字の「衝撃」

    ソニーが国内外で従業員1万人を削減する計画を発表したのだそうだ(リンクはこちら)。 1万人という人数は、全世界に散らばるソニーの従業員の約6%に相当する。 思い切ったリストラ策と言わねばならない。続報によれば、この人員削減にあわせて、経営陣は、会長をはじめとするすべての執行役員の賞与を返上する意向だという。 決算について、日経済新聞は次のような見出しを打っている。 『ソニー、「想定外」の連鎖 赤字最大の5200億円』 私は損益計算書やバランスシートを読める人間ではない。それでも、さすがにこの5200億という数字が容易ならざる金額であることぐらいは理解できる。 どうやら、ソニーは大変な局面に立っている。 今回は、ソニーの話をする。 といっても、私のような者が経営に口をはさんだところで仕方がない。だから、ここでは、ソニーにまつわる個人的な記憶を書き並べようと思っている。 記憶は、必ずしも実態

    ソニー、過去最大赤字の「衝撃」
    choro23
    choro23 2012/05/02
    俺はソニーは日本の企業と思ってない。「国益のため」と言いつつ実際には自社だけが儲かればいいという態度の経団連に嫌悪しかもてない。
  • 品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件

    昨年、イギリスやスペインを旅して、「日人メリット」についてのを書いてから特に思うのだが、品川はいろんな意味で日的だ。 駅前の一等地にあった、昭和5年建築のレトロな「京品ホテル」が取り壊されたのは、一昨年のことだった。その理由が、バブル期のリゾートホテル経営などの失敗による多額の債務にあり、債権はリーマンブラザーズ証券の子会社に売却されたとのことだった。 その跡地には、なんとパチンコ店が今年1月にオープンした。武富士など消費者金融亡きあと、グレーゾーン業界の王者として君臨する「パチンコ」である。当局のお目こぼしにより、ニッポンにしか存在していない巨大な産業だ。 カジノが違法なのに、パチンコはグレーで一応合法、という歪んだ市場競争のなかで、駅前の一等地は当然のように「市場の歪み」から儲かってしまうパチンコ屋に買われた(武富士がボロ儲けしてたのと同じ理屈と考えていい)。 ロンドンやマドリッ

    品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件
    choro23
    choro23 2012/02/26
    何を今更、な感じ。建築学科入りたての学生みたいな文章だなぁ。
  • 京都のお土産って何を買えばいいんだよ : お料理速報

    京都のお土産って何を買えばいいんだよ 2012年02月12日18:00 カテゴリ地域ネタ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324546861/ 「京都のお土産って何買っていけばいいの?」より 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/22(木) 18:41:01.48 ID:jmBlG28C0 関東から京都に引っ越してきたんだけど帰省する時に いつもお土産で悩む・・・ なんかオススメがあったら教えてくれ! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/22(木) 18:41:34.81 ID:Qw1LJ5Xf0 赤福 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/22(木) 18:42:45.41 ID:jmBlG28C0 >>2 赤福うちの親も大好きなんだけど

    京都のお土産って何を買えばいいんだよ : お料理速報
    choro23
    choro23 2012/02/15
    あじゃり餅 今度買う
  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 going loco!! going loco ですぜ。 あいつら気違いだって! これでアメリカ大統領をやっている、ってのはすごいよな。 安倍さんが、ツイッターで「あいつら、まじ病気だぜ!」って何かに向かって言ったらうるさい人がたくさんいるでしょ。いろんな意味でアメリカですわな。いいね、going loco!! 因みに このloco はスペイン語で 意味は crazy と変わりません。 ただ、単に狂ってる、ならcrazy で事足りる訳で、わざわざ loco を

    choro23
    choro23 2012/01/15
    これだけ安定して大量の債権や外貨準備を持っている日本に対して、勝負を仕掛けるぐらいなら、他にもっといい市場がある、という話
  • 豊健活人生:春山昇華 : 8年早まった年金資産の消滅 ( 2033年 → 2025年 )

    2011年12月20日07:15 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 8年早まった年金資産の消滅 ( 2033年 → 2025年 ) 年金の健全化を守るために、2.6兆円の交付国債を年金資産に渡して、つじつま合わせをする。 何か狐につままれた感じだ。 これまでは、年金資産は国債を購入してきた。 これからは、国債を渡される ( オリジナル記事は、こちら ) 何が違うのだろう? まずは、現状の自然体での年金資産の残高推移予定表(下グラフ) 毎年約5兆円の資産売却が想定されているので、2033年9月頃には残高が消える。 なお、日株が上昇し、円安が来れば、多少は緩和されるが、今後想定される年金支給額の増加を考えれば、焼け石に水だろう。 参考過去記事:2011年2月13日:借金に頼った福祉の弊害は、社会全体が多重債務者になることだ(その7) "いつぶし"になっている年金収支 今回から、国か

  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

    choro23
    choro23 2011/11/23
    去年の記事なのか。ついさっきもNHKで、キャノンの工場で若い従業員の尻ひっぱたいて作業効率上がっただのなんだの言ってる番組見た。御手洗が日本の雇用を守る使命がとかドヤ顔でほざいてるのみてクソ腹立った。
  • 【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 米税収増に学ぶ 増税なき復興・再生を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ◆政府・日銀の縮み思考 デフレ不況の日列島が大震災・放射能災害の追い打ちを受けているというのに、政府は消費者や企業から税をむさぼりとり、日銀は小手先の金融政策でごまかす。日の政策当局はなぜ、こうも安易な縮み思考に陥るのだろうか。 そこで市場経済の総山、米国の財政・金融政策を再点検してみた。米国は2008年9月のリーマン・ショック後、財政支出を大幅に拡大すると同時に、連邦準備制度理事会(FRB)は紙くずになりかけた住宅ローン担保証券、さらに米国債を買い上げ、ドル資金発行量を3倍以上も増やしてきた。対照的に日政府は財政支出をためらい、日銀は資金供給を抑えてきた。日銀はお札の発行によって財政資金を賄う「中央銀行による財政ファイナンス」は金融市場の動揺を招き、悪性インフレを引き起こす恐れがあると触れ回る。 では、米国はどうなっただろうか。ドル安になったが、米国債市場は安定したままで、株価は

    choro23
    choro23 2011/08/09
    量的緩和と税収の関連性、日米比較
  • 田舎の山奥をドライブしてると時々異世界のような村に迷い込むことがある あれ怖すぎ : 暇人\(^o^)/速報

    田舎の山奥をドライブしてると時々異世界のような村に迷い込むことがある あれ怖すぎ Tweet 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 15:41:51.98 ID:Rf1rBLID0 よくある 11:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 15:46:32.83 ID:yBy6G1JN0 山道のわきに集落とかじゃなくて1軒だけぽつんと立ってる家あるよね ああいうのってどうやって暮らしてるんだろう 5:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/09(土) 15:44:18.51 ID:+Xa4rBC+P 杉沢村か 7:名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/09(土) 15:45:04.22 ID:6GiwAxlqO 田舎の山奥をドライブしてたら青姦現場に遭遇しちゃった 8:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/

    田舎の山奥をドライブしてると時々異世界のような村に迷い込むことがある あれ怖すぎ : 暇人\(^o^)/速報
    choro23
    choro23 2011/07/23
    秘境
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    choro23
    choro23 2011/07/07
    相手のパフォーマンスを低下させ、自分の優位を確保することを目的としたコミュニケーションを取ろうとする人や組織が日本にはびこっている。もはやそんな悠長なことやってられるような豊かな国ではないのに。って話
  • どうして日本の街は汚いのか 何風とも言えない糞みたいな家、汚い広告、不均等なビル、電線 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年06月17日09:18 文化・芸術 雑談 コメント( 0 ) どうして日の街は汚いのか 何風とも言えない糞みたいな家、汚い広告、不均等なビル、電線 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:02:43.14 ID:Ma3VJttU0 不動産経済研究所(東京都新宿区)が6月16日発表した、5月の首都圏の建売住宅発売戸数は、前年同月比15.8%減の409戸だった。 新規発売戸数に対する契約戸数は170戸で、月間契約率は41.6%。 前月の47.1%に比べて5.5ポイント下がった。 http://www.s-housing.jp/archives/12747 5:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/16(木) 22:04:05.81 ID:XZJccUQ70 観光名所から見えるパチ屋 9:名無しさん@涙目で

    choro23
    choro23 2011/06/19
    ロードサイドだけはなんとかならんかなぁと思う。あの風景を見ると脱力する。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    choro23
    choro23 2011/05/23
    今先生に質問してみたいことがいっぱいある。もっと子どもの頃「なんで?」って思ったことを質問しとけばよかった。従順すぎた。あの頃は。