2019年6月18日のブックマーク (18件)

  • ちゃんとキャッチーなタイトルをつけないから折角長文を書いても無視され..

    ちゃんとキャッチーなタイトルをつけないから折角長文を書いても無視されるんですよ

    ちゃんとキャッチーなタイトルをつけないから折角長文を書いても無視され..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    id:sangping&id:yuki_furu<じゃあid:AQMさんが表の功労者(桂小五郎?)ですかね(パンティーとどっちで2getするか迷ったが向こうは非公開ブクマしかなかったので「じゃあこっちだよな」と彦根藩した
  • 3大意味間違って使う名言(ことわざ)

    俺の言うことを信じるな。 情けは人の為ならず ×親切にするのはその人のためにならない 〇人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになるお客様は神様です(三波春夫) ×お客様は神様そのものです 〇歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。(三波春夫オフィシャルサイトより) 児孫のために美田を買わず(子孫に美田を残さず) (西郷隆盛) ×子供を堕落させてしまう恐れがあるから財産を残すな 〇子孫に財産を残そうと、私利私欲に走るようでは志を遂げることはできない、志を果たすためにはすべてのものを犠牲にする覚悟を持て武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり(山常朝) ×潔く死ぬのが武士というものだ 〇死んだ気で気楽に頑張れプログラマーは“できない”

    3大意味間違って使う名言(ことわざ)
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    葉隠は原文http://sybrma.sakura.ne.jp/307hagakure.html 見ると「目的を達成できない場合、生きてると『腰ぬけなりとて、世の笑ひの種となる』し、死ねば『犬死氣違ひとよばる』が、後者の方がまだマシ」で、あまり気楽ではないな
  • 〇ひらめきがなきゃ努力は無駄 これはガセ。

    〇ひらめきがなきゃ努力は無駄 これはガセ。

    〇ひらめきがなきゃ努力は無駄 これはガセ。
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    うむ。ウィキペディアにすらちゃんと書いてあるのに元増田は何を言ってるのか。そもそもエジソンはとんでもないハードワーカーで電球の炭素フィラメント発明とか、努力にモノを言わせる力技そのものだもんな。
  • ちょっとブクマ集めすぎてるので消しますね なんか悲しい話を見つけて 更に..

    ちょっとブクマ集めすぎてるので消しますね なんか悲しい話を見つけて 更にそれが誰からも無視されてるようなので少し目立たせて「まあそういう事もあるよね〜」と語り合う場にしたかったのですが 私がやりたかった事と全く違う方向へ行ってしまってるので消します オリジナルが読みたい人は元増田へどうぞ anond:20190618124059

    ちょっとブクマ集めすぎてるので消しますね なんか悲しい話を見つけて 更に..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    最初、『麻呂「画像も貼らずにスレ立てとな!?」』を連想したがどっちかというとこれは『また騙されてダム板に飛ばされたわけだが』の方か(ところで「橋の使い方が汚い」って何? 建設利権的な話?
  • 高速路線バス故障体験記

    高速路線バスに乗ってた。 順調に都内を出たあたりで、いきなり予定に無いサービスエリアに入って、ざわつく車内。 んで運転手さんが「車の点検をするのでこのまま待て」とか言うわけ。 お、これはなんかあったな!ってなもんで、不謹慎だけど俺はもうこの時点でテンションあがったね。 結局「警告ランプがついたため、このまま運行を続けられない。代車を手配するので待って欲しい」ってことになった。 ちょうど週末の夕方、東京バスタ新宿から田舎に帰るバス。2号車が出るくらいで、1号車だったこの車はほぼ満員。 二号車は既に先に行ってしまって乗り換え不能。 不幸中の幸いとしては 線上で走れなくなるんじゃ無くて、サービスエリアに入れた夕方田舎に帰るバスだったので、あんまり急ぐ人はいなかったっぽい騒ぎ立てるようなキチガイはいなかった一番焦ってたのは明らかに運転手さんで、テンパってかわいそうだった。結構若いお兄ちゃんだった

    高速路線バス故障体験記
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    面白かったが『胡椒はいただけない』だけ気になる。そこ以外ちゃんと故障に変換されてるのに。AI変換(ATOK語)的な物が働いたんだろうか?(確かに胡椒も食品の一種だから「いただく」と関連付けされてるかもだが
  • これは「文章が下手」なのではなく「抽象的な内容が長くなってる」なだけ..

    これは「文章が下手」なのではなく「抽象的な内容が長くなってる」なだけ。 ただそれをやってしまうと一定以下の学力の人は短期記憶メモリがパンクして何書いてるのかわからなくなる。 同じ内容を喋って聞かせたなら尚更難易度はあがるし、 オタク系専門学校に来るようなガラクタは殆どが理解出来なかっただろうと思う。

    これは「文章が下手」なのではなく「抽象的な内容が長くなってる」なだけ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    いや、口頭でなく、後日改めて文章にしてるのにあんな出来な以上、「文章が下手」は事実やろ。無論、あんなのを口頭で言って(かつ自己満足して)る時点で、この指摘通り、何一つ伝える力がないのは明白だが(無慈悲
  • 世界中で手探りが続くeスポーツビジネスで成功するために言えるたったひとつのこととは? アジア諸国のイリーガルなゲームシーン、新興国で強豪選手が育つ理由、国家とeスポーツの関係

    世界中で手探りが続くeスポーツビジネスで成功するために言えるたったひとつのこととは? アジア諸国のイリーガルなゲームシーン、新興国で強豪選手が育つ理由、国家とeスポーツの関係 過日の「EVO Japan 2019」で、『鉄拳7』部門で優勝したプレイヤーが大きく話題となった。それは、彼が無名のパキスタン人だったからだ。また、彼は自国内ランキングの8位であり、国に戻れば彼よりも強い人間がまだまだいるという発言も、驚きとともにあちこちで報道がなされた。 なぜ、彼はそんなに強かったのか。そしてそんな彼が極東で開催された大会になぜ飛び込んだのか。 そんな疑問に端的に答えてくれる人物がいる。それは複数の言語を使いこなし、世界中のあらゆる国に独自の人脈を持ってゲームの情報を収集し、ゲームのためとあらば危険なブラックマーケットにも飛び込んでいく、ゲーム専門調査会社・メディアクリエイトの国際部主席アナリスト

    世界中で手探りが続くeスポーツビジネスで成功するために言えるたったひとつのこととは? アジア諸国のイリーガルなゲームシーン、新興国で強豪選手が育つ理由、国家とeスポーツの関係
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    通信インフラとか所得から見る「下部構造が上部構造を規定する」的な分析部分も面白いがやはり3ページ目の生臭い話から来るゲスゲスしさが楽しい(重症。いや真面目に面白いですが。
  • ライトノベル作法研究所・うっぴー氏が語る「漫画とライトノベルの主人公の違い」

    ライトノベル作法研究所」は作家志望者が集まる単なる個人サイトであり、うっぴー氏は研究者でもプロ作家でもありませんのでご注意ください。 うっぴー/ライトノベル作法研究所 @ranokenn なろう書籍化作家です。ラノベや小説を愛しています。おもしろい物語の研究することに命をかけています。『ライトノベル創作教室』を含め5つのラノベ関連書籍を刊行。クリエーター専門学校AMGのノベルス学科で特別講師を何度か担当。プロが次々に生まれている小説家オンラインサロン「エンタメノベルラボ」を運営。 創作論を中心に呟きます lounge.dmm.com/detail/1352/ うっぴー/ライトノベル作法研究所 @ranokenn 「幸せは金で買える」 ただし他人のために使った場合に限る ハーバード大学の実験 学生にお金と 「このお金を自分のために使って」 「誰かのために使って」 のいずれかのメモの入った封

    ライトノベル作法研究所・うっぴー氏が語る「漫画とライトノベルの主人公の違い」
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    タイトルだけ見て「天狗様? …いや微妙に匂いが違う」と思って開いたらid:mizunotoriと書いてて自分の嗅覚に感心した(どうでもいい
  • (ラノベ)作家志望者の言う「キャラが勝手に動く」の問題

    クリエイター系専門学校の小説ライトノベル)学科で講師をしていた者です。その仕事をしていた時、小説の書き方を学ぶ若い生徒たちに「ある傾向」が見られたので、それについて少し書きます。 生徒に向かって語った言葉を元にしているので、やや説教くさい言い方なのは見逃してください。 「キャラクターが勝手に動き出す」、という言い回しがありますね。作家が自作について、キャラクターたちが自分の手を離れて半ば自動的に物語を進行させているような感覚を表現したもの、とされています。 これをもう少し一般化すると、登場人物の人格を含む初期条件さえ設定されれば物語の結末は自ずと決まる、という考え方になるでしょうか。 小説学科で教える中で、僕はこうした言葉を生徒から一度ならず聞きました。大抵は、どこか誇らしげな調子で。 いま流行りの「なろう系」はシミュレーション小説としての性質を持つものも多いので、作為が薄い方が作品とし

    (ラノベ)作家志望者の言う「キャラが勝手に動く」の問題
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    トラバの『文章下手だなあ。オタクってほんといいカモだよなあ。』が味わい深い。現実問題として、専門学校の小説学科の卒業生の進路をパーセンテージで出せば、その通りであろう(どの通りなんだよ
  • 「コンビニ飽和論」が再び指摘され始めている理由

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 コンビニの大量閉鎖時代は迫っているのか――。コンビニ大手3社の今期の新規出店数が近年にない低水準。「ついに飽和を迎えたか」との指摘も増えている。コンビニを追い込んだのは同じ看板同士が競合するカニバリ(自社競合)などがその要因に上がる。しかし、コンビニ包囲網を築いているのはそれだけではなさそうだ。(流通ジャーナリスト 森山真二) 再び指摘され始めた 「コンビニ飽和論」 「(ここ数年は)出店数を追い過ぎた」と話すのはほかならぬ、コンビニ最大手セブン-イ

    「コンビニ飽和論」が再び指摘され始めている理由
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    どうだろ。店内調理強化型コンビニは実験される度に「そんなもん特に消費者は求めてない」が繰り返されてる結論。店内調理型ミニスーパーなら行けるという根拠は謎。利便性をどう提供できるか、という原点の話では。
  • 内容の濃い記事だけど裏がとれてるか心配になったので調べてみた 内戦の経..

    内容の濃い記事だけど裏がとれてるか心配になったので調べてみた 内戦の経緯についてはWikipediaの内容と矛盾しない https://ja.wikipedia.org/wiki/2015%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%86%85%E6%88%A6 イラン革命防衛隊の資金源 https://jp.wsj.com/articles/SB11168026957026933972104585370442973948542 サウジ空軍によるスクールバスの誤爆 https://www.bbc.com/japanese/45139240 最近のサウジの空港を狙った攻撃 https://www.afpbb.com/articles/-/3230222 フーシ派の軍が強くて、ディ派が弱いってのは、ちゃちゃと調べただけでは発見できず。 英語

    内容の濃い記事だけど裏がとれてるか心配になったので調べてみた 内戦の経..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    パスダランは関東軍ちゃうけどな。関東軍に陸軍省軍務局の権能半分やって更に特高/憲兵と昭和通商とアルカイダ等等を足して、天皇(昭和帝みたいな立憲君主でなく後醍醐帝みたいな危険思想の持ち主)直属にした組織やで
  • タンカー攻撃、イラン犯行説にドイツも異議あり

    Germany Joins Chorus Casting Doubt on Trump Administration Claims on Iran <ホルムズ海峡の近くで起きた石油タンカー攻撃について、イランの仕業だというのはまだアメリカとイギリスだけだ> ホルムズ海峡近くのオマーン湾で6月13日に石油タンカー2隻が攻撃を受けた事件について、アメリカは「証拠」を上げてイランの仕業だと強硬に主張している。だが、ドイツのハイコ・マース外相は14日、米政府の証拠に疑問を呈した。 攻撃を受けたのは、日とノルウェーの石油タンカー。事件はまさに日の安倍晋三首相がイランとアメリカの緊張を和らげるためにイランを訪問していたときに発生した。 米海軍はその後映像を公開し、イラン革命防衛隊のメンバーが深夜にタンカーに接近し、不発だった機雷を撤去しようとしている場面だと説明した。米政府はこの映像をイランの関与

    タンカー攻撃、イラン犯行説にドイツも異議あり
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    どうでもいいけど「大量破壊兵器を持ってないのに攻め込んだ」と「大量破壊兵器を持ってないと知っていた(何をどうやったらそんなの事前に知れるんだ)のに攻め込んだ」って天と地ほども違うのに混同してる人多いよね
  • オマーン湾でのタンカー攻撃について: 極東ブログ

    13日、ホルムズ海峡も近いオマーン湾で2隻のタンカーが攻撃された。1隻は日の海運会社が運航するタンカーであり、また時期が安倍首相のイラン訪問に重なっていたことから、この2つの要因が背景化されて、日でも大きく報道された。当然とも言えるが、誰が攻撃したのかということが話題になるなか、米国はイラン革命防衛隊によるものと名指しで非難し、英国もそれに追従する形となってきた。イラク戦争時を想起させるような空気も感じられる。 実際は誰が攻撃したのか? 現状、国際世界の表向きとしては、判然としていない。私はイラン革命防衛隊によるものではないかと思う(イラン革命防衛隊はイランという国家が国家に収納できていない暴力である)。が、それは私の考えにすぎず、根拠となる事実はない。 しかし国際外交的には、「何をもって事実とするか」ということがより問題である。つまり、①米国はイランによる攻撃である事実をどこまで知っ

    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    この位の内容が「普通の、誠実な記事」というべきなんだろうけど現実はほんまに陰謀論書き殴る人大杉だよな。実際はパスダランの動きについて、「推測」以外のことできる人、イラン国内にすらいないんじゃねーかなあ
  • ライトノベルがヤクザの資金源に? 光(ライト)の裏にある闇

    http://srpglove.hatenablog.com/entry/2019/06/18/212831 某週刊誌系のニュースサイトに載る予定だった原稿。諸事情でボツになったので放流。 ライトノベル、通称「ラノベ」。マンガ風の美少女イラストを表紙や挿絵に用いた若者向けの小説のことだ。2000年代に急成長し、現在では300億円以上と言われるその市場規模は、全体的に低迷している出版業界の中で大きな存在感を放っている。 一般の小説と違い、セリフと改行が多めで文字数が少なく、荒唐無稽な内容で専門的な知識がほとんど無くても書ける気軽さのため、ラノベ作家志望者は非常に多い。それらを拾い上げる新人賞も充実しており、また、最近ではWEBでの無料公開から人気を得て書籍化するケースも増えている。 そんなラノベが、意外なことに暴力団の資金源となっているという。現在最も精力的にラノベ事業を手がけているといわれ

    ライトノベルがヤクザの資金源に? 光(ライト)の裏にある闇
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    講談としては面白いかもしれない(遠回しな否定表現)が、現実感ある内容かと言われるとちょっと…。編集者(や作家)がSNSを使った情報交換を一切禁じられてる平行宇宙の話なら多少は真実味が?(ねえよ
  • ダイソー快進撃を支える「毎晩105億件データ処理」する需要予測システムはどう生まれたか

    小売業の特徴は、いわゆる「ニッパチの法則」(売り上げを支える売れ筋商品は全体の2割という法則)。いかにして売れ筋商品の在庫を把握し、将来の需要を予測して、欠品なく並べ続けるかは生命線だ。 一方、ダイソーの特徴は、取り扱う商品点数が非常に多いことだ。 大創産業情報システム部課長の丸健二郎氏によると、ダイソーは全世界27カ国で5270店に展開し、新商品は毎月約800。「均一価格」は日と同じだが、価格レンジは各国地域の物価に合わせている。 こういう状況では、「人間の能力では在庫を把握するのは難しい」という前提に立って、丸氏が取り組んだのが、POSデータの統計的解析から個店ごとの需要予測をして欠品をなくす「自動発注システム」(2015年導入)だった。 着想後、いくつかの店舗で試験的に導入したところ、着実に欠品率が下がり、「チャンスロス」が解消された。

    ダイソー快進撃を支える「毎晩105億件データ処理」する需要予測システムはどう生まれたか
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    未だにキョーエイ(地場スーパー)系のダイソーは非POSレジ。なのに品揃えはむしろ欠品が少なく感じるという怪。一方直営POSの某路面店、なんでマスク「小さめ」しか置いてないんだよ! 「ふつう」をもっと仕入れろ!
  • 一般的に知られるよりも遥かに詳細な「献血をご遠慮いただく場合」が存在する - 日毎に敵と懶惰に戦う

    こんにちは、献血経験200回おぢさんです(ドヤァ)。過去の献血経験については以下の項で詳しく記載しています zaikabou.hatenablog.com 献血に行くと、検査や問診の段階で献血をお断りされている人を頻繁に見かけます。観察する限りでは、やはり、若い女性に、その割合が高いように見えます。 体重は各自把握していますのから、献血ルームに来てから体重で断られる割合はそれほど高くないようですが、血液検査の結果、ヘモグロビン濃度が基準に達しないため献血できない…というパターンがわりと多いようです。 献血基準|献血の流れについて|献血する|日赤十字社 私自身は、基的に献血を断られることは無いのですが、1度だけ、血液検査で白血球の値が高く出過ぎたことがあり、お断りされたことがありました。 その時は午前中にプールで泳いでから献血に行ったのですが、急激な運動後は一時的に血中白血球数が増加する

    一般的に知られるよりも遥かに詳細な「献血をご遠慮いただく場合」が存在する - 日毎に敵と懶惰に戦う
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    これだけ書いてても問診票の項目すらカバーできてないという怪奇http://www.jrc.or.jp/donation/pdf/ketsueki_monshinhyo_2018ver.pdf 11,15は医師と相談で解決可能。が3は市販薬でもダメだったので、毎日薬を飲んでる人は全員アウトの可能性
  • これを信じちゃうはてなヤバい。 例えば、シリアに展開してるイラン革命..

    これを信じちゃうはてなヤバい。 例えば、シリアに展開してるイラン革命防衛隊は指揮官や部隊名が明らかだが、 イエメンではどんな部隊でどんな指揮官なのか不明で、そもそも展開してるのかも不明。 当然、大日帝国軍との類似性なんて語れるほどの情報はない。 イエメンの内紛に介入したのは暗殺で有名な※ムハンマド皇太子の独断で、 土防衛の戦いなんかじゃない。 あまりにイエメン攻撃が人道にもとるので、 大のお得先であるアメリカからイエメン攻撃への弾薬使用を禁じられてるくらいだ。 だから中国製のUAVを使って爆撃してる。 フーシ派が中国製のUAVを撃墜した動画もYouTubeにある。 ■ここから追記---- ※訂正 アブドラ皇太子→ムハンマド皇太子 指摘ありがとう。なんでアブドラ皇太子なんて書いたんだろ? 土防衛云々 元増田 現在おきていることは事実上「サウジアラビアとイラン革命防衛隊の総力戦」 「強力

    これを信じちゃうはてなヤバい。 例えば、シリアに展開してるイラン革命..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    それはその通りだがパスダランの行動が外部から全部分かるはずがないというのは一応。シリアでは政権を支援するために大っぴらに介入してる。一方、かつてのレバノンやエジプトやパレスチナ等では非公然活動な文字数
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/06/18
    明らかに対象読者層でない人が言葉遣いに釣られててワロタ。スクリーニングとして上手いな(半分本気/小沢一郎は農家の個別補償とかで自民党の基盤までひっくり返して10%どころの騒ぎじゃなかったが真似は無理だよな