タグ

2017年10月13日のブックマーク (11件)

  • 「アベノミクス」は存在したのか?

    yasuhiro @yasuhiro392 経済指標で見ても、アベノミクスでデフレ脱却が明らかになっている(そうではないという説明の方が無理)。野党は政策論争しても勝ち目がないので、しょうもないこっとで与党を引きずり降ろそうとしているように見えてしまう。これでは、次の選挙で野党は惨敗しますよ。 2017-04-01 11:20:45 uncorrelated @uncorrelated @yasuhiro392 インフレ率の推移を見ると、ほとんど関係ないような・・・エイプリル・フールでしたっけ? RT @yasuhiro392: 経済指標で見ても、アベノミクスでデフレ脱却が明らかになっている(そうではないという説明の方が無理)。 pic.twitter.com/5BmDn1q5XK 2017-04-01 16:29:35

    「アベノミクス」は存在したのか?
    circled
    circled 2017/10/13
    「休廃業・解散」は過去最多の2万9583件→これ高齢化で社長が死んだり病気寝たきりで会社畳むしか無いからだよ。人口割合的に今後も増えるから。
  • マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい

    by Eli DeFaria マインドフルネスはGoogleでも実践されており、「ストレスを軽減させる」「疾病のリスクが減る」と言われています。過去や未来ではなく、その時点での「自分の置かれた状況」「感情」「呼吸」に集中するというマインドフルネスは、近年の研究によって健康上の利益があることが示されていますが、一方でその効能が過大広告されていると疑いの目が向けられています。 Mind the Hype: A Critical Evaluation and Prescriptive Agenda for Research on Mindfulness and Meditation http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1745691617709589 Where's the Proof That Mindfulness Meditation Works

    マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい
    circled
    circled 2017/10/13
    「2014年の47の試験、参加人数3500人分のデータを解析したところ集中力増加や薬物乱用防止効果、睡眠促進や体重減少などを示す証拠は実質ゼロであった。」と、瞑想神話を叩き潰す元記事の記載内容である。
  • 米任天堂幹部が、Wii Uから学びニンテンドースイッチに生かした点について語る - AUTOMATON

    ニンテンドー・オブ・アメリカの幹部であるBill Trinen氏とDoug Bowser氏が、ニューヨークで開催されている公式ゲーム大会「任天堂ワールド・チャンピオンシップ2017」に出席し、Wii Uから学びニンテンドースイッチに生かされている点についてBusiness Insiderに対し語った。 ニンテンドー・オブ・アメリカの幹部であるBill Trinen氏とDoug Bowser氏が、ニューヨークで開催されている公式ゲーム大会「任天堂ワールド・チャンピオンシップ2017」に出席し、Wii Uから学びNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)に生かされている点についてBusiness Insiderに対し語った。 まず米任天堂のシニア・プロダクト・マーケティングマネージャーであるTrinen氏はWii U時代から学んだ大きな点として、ハードウェアの立ち上げの早さをあげて

    米任天堂幹部が、Wii Uから学びニンテンドースイッチに生かした点について語る - AUTOMATON
    circled
    circled 2017/10/13
    AppleもNintendoも幹部が自社製品についてしっかり語れる会社は強い。弱い会社は、どんだけ大企業でも、トップが自社製品やサービスについて殆ど説明できないし、熱く語る人は皆無。
  • オブジェクト指向が難しく、わからないときの勉強方法【分かりやすく学習を進めるコツ】 - コーギーブログ

    circled
    circled 2017/10/13
    親クラスの上の方まで遡って変更必要な事態とか発生すると詰む、、、ということでAppleはプロトコル指向を作った。
  • iOS, Androidネイティブアプリ終了

    Native Apps are Doomed (ネイティブアプリは終わる運命)という挑発的なタイトルでEric ElliottがMedium記事を書き少し前に話題になりました。この記事で彼はもうiOSとAndroidのネイティブアプリは作らんと宣言し全部Progressive web appsでやると言い切ったのです。 次の記事のWhy Native Apps Are Really Doomedではネイティブアプリ制作は以下の様な理由でギャンブルだと言っています。 Google Play Store内のアプリの60%は一回もダウンロードされていない1ユーザーの一ヶ月の平均のアプリダウンロード数は3つ以下半分以上のアメリカのスマホユーザーは過去一ヶ月一回もアプリをダウンロードしていないアプリ経由の売上の94%が1%のアプリ出稿者によって作られているスマホユーザーの使用時間の80%は5つのアプ

    circled
    circled 2017/10/13
    ARKitとか見てると、今後はネイティブアプリこそが主流にしか思えん。
  • 橋下徹が私たち大阪人に残したのは「負の遺産」だけだった

    9月24日に行われた大阪府堺市長選挙は、4年前の前回と同様、大阪維新の会と他党が全面対決する一騎打ちという構図であった(公明党は自主投票)。そして、結果もまた前回と同様、無所属で現職の竹山修身氏が、大阪維新の会の新人候補を制して当選を果たしたのである。しかしながら、選挙戦は前回ほどの盛り上がりを見せず、投票率は6%以上も低下してしまった。4年前とは異なり、政界を引退した橋下徹氏の姿がなかったことも、その一因に違いあるまい。それでも、票集めにおける大阪維新の会の手口は、橋下代表の時代から何も変わっていなかった。だからこそ、首長選挙における維新と反維新の全面対決という構図も維持されているのである。 大阪維新の会は、まず現状に対する不満を煽動(せんどう)する。その上で、「改革」だとか「Change」だとかいった中身のない標語を声高に叫ぶのだ。実際、今回の堺市長選挙においても、大阪維新の会が掲げた

    橋下徹が私たち大阪人に残したのは「負の遺産」だけだった
    circled
    circled 2017/10/13
    読んでいてNikeの「オリンピックメダリストの3人に2人がNikeを履いている」という広告コピーを思い出した。(なお、金メダリストはAdidasを履いていた。)
  • 「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」

    「どうか文庫の貸し出しをやめてください」――文芸春秋の松井清人社長が、10月13日の「全国図書館大会 東京大会」でこんな訴えを行うことが分かった。図書館での文庫貸し出しが文庫市場の低迷に影響しているとし、読者に対しても「文庫は借りずに買ってください!」と訴える。 図書館大会は12、13日に「国立オリンピック記念青少年総合センター」(東京・代々木)で開催。松井社長は「公共図書館の役割と蔵書、出版文化維持のために」と題した分科会で報告を行う予定で、その原稿がWebに掲載されている(PDF)。 講演原稿によると松井社長は、「確たるデータはないが、近年、文庫を積極的に貸し出す図書館が増えている」と指摘。「それが文庫市場低迷の原因などと言うつもりは毛頭ないが、少なからぬ影響があるのではないか」と考えているという。文庫市場は2014年以降、年率約6%減(金額ベース)と大幅な減少が続いているという。 文

    「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」
    circled
    circled 2017/10/13
    文庫本を買って読む時間を、スマホに奪われた可能性の方が高いとは思わんのか。
  • これが「国難です」 �"600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    これが「国難です」 �"600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?
    circled
    circled 2017/10/13
    「戦争」で国が滅べば、今の権利や民主主義も何もかも消えるのだが、自民党の掲げる北朝鮮からの脅威から国民を守り抜くといった公約への議論をしないと、後世に取っては単なる平和ボケおっさん扱いもあり得る話。
  • 首相、籠池被告を「詐欺働く人物」 「無罪推定」どこへ:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が11日夜のテレビ朝日の番組「報道ステーション」で、学校法人「森友学園」の前理事長の籠池泰典被告(64)について「詐欺を働く人物」と語った。籠池被告は詐欺罪などで起訴されたが、裁判の判決はまだ出ていない。法曹関係者から「無罪推定の原則を無視した発言だ」との批判も出ている。 番組では各党党首の討論を放送。安倍首相は、番組コメンテーターから森友学園の問題について問われた際、籠池被告について「詐欺で逮捕、起訴されました。これから司法の場に移っていくんだろうと思います」としながら「こういう詐欺を働く人物の作った学校でですね、が名誉校長を引き受けたことはやっぱり問題があった。こういう人だからだまされてしまったんだろう」と述べた。 大阪地検は、国や大阪府・市から補助金をだまし取ったとして籠池被告とを詐欺罪などで起訴したが、公判は始まっていない。 元検事の郷原信郎弁護士はブログで首相の発

    首相、籠池被告を「詐欺働く人物」 「無罪推定」どこへ:朝日新聞デジタル
    circled
    circled 2017/10/13
    安倍首相に対しても証拠揃えて立件出来ない以上、安倍首相も「無罪推定」で叩け無いっていうブーメラン。なんとも論点が弱い新聞社である。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    circled
    circled 2017/10/13
    SETI@homeも流行っていた記憶。自分の行ってた米国の大学の殆どのPCのスクリーンセーバーがSETIだった。今のcoinhiveとか見てると、SETIを思い出す。みんな余ってるCPUパワーを消費することに迷いは無かった。
  • 米国 ユネスコ脱退を表明 | NHKニュース

    アメリカ国務省は先ほど、日時間の12日夜、声明を発表し、国連機関のユネスコ=国連教育科学文化機関から脱退する意向をユネスコ側に伝えたことを明らかにしました。

    米国 ユネスコ脱退を表明 | NHKニュース
    circled
    circled 2017/10/13
    神が嗣業として与えた土地がイスラエルなので、キリスト教国の米国としては問答無用でイスラエル支持だと思いますなぁ。