civitaspoのブックマーク (5,412)

  • 2022年1月からUbie DiscoveryにBizdevとして入社します!🚀(転職エントリ)|廣川 豪太|note

    What is it 2018年から約4年新卒からお世話になったVOYAGE GROUP(現 CARTA HOLDINGS)を卒業し、2022年1月よりUbie DiscoveryでBizdevとして挑戦することに至った自分の意思決定のWhyを発信しようと思い、書いています。 また、自分の文章を読んで少しでもUbie Discoveryに興味を持ってくれた方がいたら、是非ご連絡ください。壮大なビジョン・ミッションを実現する仲間を募集しています!! ありがとう、VOYAGE。ありがとう、fluct。 新卒でVOYAGEに入社して、fluctへの配属希望が叶い、チームで事業をドライブさせた経験は当に貴重な時間でした。全てが宝物です。 退職するまでの約1年間は株式会社fluctのアプリグロース部長として、SSP for Appの売上最大化を推進していました。最も思い出に残っている仕事としては

    2022年1月からUbie DiscoveryにBizdevとして入社します!🚀(転職エントリ)|廣川 豪太|note
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/31
  • OPA/Rego入門

    情報セキュリティの分野で注目されている汎用的なポリシーエンジンOPAと、OPAで利用するポリシー記述言語Regoについて解説します

    OPA/Rego入門
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/31
  • NFTとは何ではないか

    プライベートな勉強会で、ソフトウェア技術者ではない人に向けて暗号通貨や NFT について解説した際に使った発表資料です。 2021/1/5: 誤字等を修正。 2021/1/30: フォローアップ記事を公開しました。 https://okapies.hateblo.jp/entry/2022/01…

    NFTとは何ではないか
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/31
  • Ubieの製薬事業を牽引する新組織UPC。その組織作りの現在地|Masahiro Saito

    こんにちは。ヘルステックスタートアップのUbie / Ubie Discovery(UD)で事業開発を担当している斉藤と申します。 Ubieでは2021年10月1日、製薬事業の拡大を牽引する新組織Ubie Pharma Consulting(通称UPC)を立ち上げました。 私自身もUDで事業開発を担うと同時に、UPCでAccount Principal / 採用リードのポジションを兼任しています。 noteは、0から組織作りをしているUPCの現在地をお伝えしながら、UPCがどのようなオポチュニティを提供できるかについても触れたいと思います。年末年始休暇のお時間あるときにぜひ読んで頂ければ幸いです。 現在までのUPC組織づくりの取り組みUPCは10月に立ち上げたばかりの組織であり、体制・仕組みなどは当然ながら白地、プロパーメンバーもおらずUD/UCSのみからの出向者で0からの組織作りをスタ

    Ubieの製薬事業を牽引する新組織UPC。その組織作りの現在地|Masahiro Saito
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/29
  • 2021年のOSS活動を振り返る|mathetake|note

    こんにちは、マスタケ(@mathetake)と申します。現在はTetrate.ioという米国のスタートアップで、日からFull Remoteで働いています。特にこれと言って今のロールに名前があるわけではありませんが、Open Source EngineerとかSoftware Engineer(Open Source)という職種が正しく説明できているかなと思います。(弊社はタイトルもないので、Senior EngとかStaff Engのような区別はありません) ロールがそんな感じなので、仕事のほぼ100%がオープンソースで、GitHubの僕のプロフィールページで全て公開されています: というわけで2021年どんな仕事をしてきたのか、せっかく(?)オープンなのでオープンに振り返ってみたいと思います(プライベートなものも含みます)。最後にOSSを仕事とすることの所感もちょっと書きます。 En

    2021年のOSS活動を振り返る|mathetake|note
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/29
  • GitHub - abahmed/kwatch: :eyes: monitor & detect crashes in your Kubernetes(K8s) cluster instantly

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - abahmed/kwatch: :eyes: monitor & detect crashes in your Kubernetes(K8s) cluster instantly
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/29
  • Linux eBPFトレーシング技術の概論とツール実装 - ゆううきブログ

    eBPF(extended Berkley Packet Filter)という用語を著者が初めてみかけたのは、2015年ごろだった。最初は、eBPFをその字面のとおり、パケットキャプチャやパケットフィルタリングを担うだけの、Linuxの新しいサブシステムであろうと認識していた。しかし、実際にはそうではなかった。 システム性能の分析のための方法論をまとめた書籍Systems Performance 1 の著者で有名なBrendan Greggが、Linuxのネットワークサブシステムとは特に関係ない文脈で、古典的なシステム性能計測ツールでは計測できないことを計測するツールを作っていた。その計測ツールがeBPFという技術によって実装されていることを知ったときに、eBPFに興味をもったのだった。また、eBPFは、システム性能を調べる用途以外にXDP(eXpress Data Path)と呼ばれるプ

    Linux eBPFトレーシング技術の概論とツール実装 - ゆううきブログ
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/28
  • 俺たちは絶対にKubernetes上の分析ログを欠損させたくないんだっ...!!その対策としてのfluent-pvc-operatorを紹介🐥 - Qiita

    俺たちは絶対にKubernetes上の分析ログを欠損させたくないんだっ...!!その対策としてのfluent-pvc-operatorを紹介🐥kubernetes この記事はZOZO Advent Calendar 2021に出したかったけど既に枠が埋まっていたので野良で出した記事です。 はじめに こんにちは。絶対にKubernetes上の分析ログを欠損させたくない@civitaspoです。今年は社内のログ収集基盤構築プロジェクトでfluent-pvc-operatorというKubernetes Operatorを作りました。この記事ではfluent-pvc-operatorが解決する課題、及び機能や使い方について紹介したいと思います。 なお、この記事ではfluent-pvc-operatorの説明に集中するため、ログ収集基盤構築プロジェクトの全体像等には触れません。プロジェクトの全体像

    俺たちは絶対にKubernetes上の分析ログを欠損させたくないんだっ...!!その対策としてのfluent-pvc-operatorを紹介🐥 - Qiita
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/27
    遺作OSSです!
  • ZOZO開発組織の2021年の振り返りと現状

    株式会社ZOZO 技術部長の @sonots です。この記事は ZOZOのAdvent Calendar 2021のカレンダー1の最終回(25日目)です。 2021年度、ZOZOにとっても、私にとっても大きな変化が2つありました。1つ目が2021年3月に前CTOの今村が退任し、私が全社技術戦略を策定する役割とZOZOTOWNリプレイスプロジェクト責任者を引き継いだこと、2つ目が2021年10月にZOZOとZOZOテクノロジーズの組織が再編され、私も含む開発部門がZOZOに併合されたことです。 この記事ではその変化の中で私と組織がこの一年取り組んできたものをいくつか取り上げたいと思います。 全社技術戦略策定 2021年4月にCTO的な役割を引き継いで、個人的に一番変わったのは経営陣(当時はZOZOテクノロジーズ)との対話が増えたことだと思います。私の考えているCTOの役割と、経営陣の

    ZOZO開発組織の2021年の振り返りと現状
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/27
  • LayerX、決済事業やるってよ|福島良典 | LayerX

    ※この記事は、【LayerX Advent Calendar】62日目の記事です。 どうも。すべての経済活動を、デジタル化し、ハタラクをバクラクに変えたい福島です。 今日は図々しくもアドベントカレンダー3度目の登場です。どうしても伝えたいことがありの登場です。 LayerX、決済事業やるってよLayerXで決済事業を来年はじめますというお話です。そのための立ち上げメンバーを絶賛募集します! LayerXが決済? LayerXって請求書SaaSの会社じゃないの?と皆様の頭に「?」が浮かんでいるのが容易に想像できます。 実はLayerXがやっている「請求書受取SaaS」と「決済」はめちゃくちゃ相性が良いのです。 LayerXでは先日、ブランド名称を「バクラク」にリブランディングしました。より幅広いお客様にも覚えてもらいやすくという狙いのリブランディングです。 この記事でも触れてますが、第二章と

    LayerX、決済事業やるってよ|福島良典 | LayerX
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/27
  • 2021年にやったこと - k0kubun's blog

    2020年にやったこと 2019年にやったこと 2018年にやったこと 2017年にやったこと 2016年にやったこと 2015年にやったこと というわけでこれ毎年書いてるんですけど、 なんか参戦したくなったので Rubyist近況 Advent Calendar 2021 24日目です。 入居者募集 記事があるくらいですし、自由に書こうと思います。メリークリスマス。 発表 1歳児がいる状況で家を留守にしたり夜に声を出したりすると家族に負担がかかるので、録画提出できるカンファレンスにしか基参加しないことにしているのだけど、コロナが長引いていることにより今年も登壇しやすい状況が続いた。 とはいえ、ハイブリッド開催だったRubyConfに関しては、国内の渡航だけでShopifyのYJITチーム全員 (や当地のRubyフレンズ) と対面で話せる貴重な機会だったので、行けなかったのは惜しいなあと

    2021年にやったこと - k0kubun's blog
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/27
  • GitHub - commitizen/cz-cli: The commitizen command line utility. #BlackLivesMatter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - commitizen/cz-cli: The commitizen command line utility. #BlackLivesMatter
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/26
    良さそう
  • 個人開発者のためのコマンドラインGit使いこなし術

    英語で先に書いてから翻訳しています どうも個人アプリ作家のTAKUYAと申します。 Gitはコードベースや変更履歴の管理に必要不可欠なツールです。たとえ個人でアプリを開発していたとしても。 僕はデスクトップとモバイルの両方で動作する、InkdropというMarkdownのノートアプリを独りで開発しています。 当アプリはデスクトップ版はElectron、モバイル版はReact Nativeで作られています。 僕は開発作業は基的にtmuxvimでターミナル上で行っています。vimによるJavaScriptコーディングのためのセットアップについては前回シェアしたとおりです。 稿では、僕のGitのワークフローについてご紹介したいと思います。 内容はすでにGitの基をご存知の方向けとなります。 Gitの操作も基的にはターミナル上で行っています。 色んなGUIベースのGitクライアントアプリ

    個人開発者のためのコマンドラインGit使いこなし術
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/26
  • 技術ブログが書ける開発をする - Mobile Factory Tech Blog

    この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2021の25日目の記事です。 メリークリスマス🎉 エンジニアのid:kfly8です。 技術ブログの「ネタがない」といったコメントや「この記事の課題がよくわからない」といった記事レビューをすることがあります。技術アドベントカレンダーの時期は、短期間に記事が集中するので、特に困らせているように感じます。 普段から意識する習慣で、楽ができないかと考えると、「技術ブログが書ける開発をする」のが良いと思いました。 誤解しないでほしいのが、「技術ブログを書くために開発をしよう」と言いたいわけではないです。あくまで、チーム、事業の目的ありきです。 ただ「技術ブログが書ける開発をする」ことは、普段の開発の質を高めると思っています。 技術ブログが書ける開発とは? モバファクの技術ブログでは、「課題を解決する方法や経験を発信したい」と思ってい

    技術ブログが書ける開発をする - Mobile Factory Tech Blog
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/26
  • SQL等価性検証ツールCosetteを使ってみた - Qiita

    はじめに 皆さん、SQLチューニングしてますか?(唐突) 私は仕事RDBMSSQLチューニングをすることが多いのですが、たまにチューニングの一環で SQL文の書き換え をすることがあります。 その際に問題になるのが、書き換えたSQL文が等価であるかどうかの確認が大変なことです。 SQL文を書き換えた場合には、想定通りの結果を取得できるか確認するために、テストをやり直す必要があります。 これが開発早期のフェーズならまだましなのですが、結合テスト以降だと手戻りも多くかなりコストがかかりますし、既に番運用が始まったシステムともなると、テスト自体が困難なこともあります。 また、複雑なSQL文だと網羅的なテストケースを作成すること自体が困難であるため、完全に正しいと確信することはできません。 なので、SQL文の書き換えの正しさを証明する良い手段はないかと考えていました。 SQLチューニングとは

    SQL等価性検証ツールCosetteを使ってみた - Qiita
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/26
    激アツ感ある
  • 不揮発メモリに対するLinux周辺動向 (2021年版) - Qiita

    はじめに この記事は Fujitsu Advent Calendar 2021 25日目の記事です。(記事は個人の見解であり、組織を代表するものではありません。) さて、今年もこれまでと同じく不揮発メモリの記事を書きます。今回は以下の内容です。 不揮発メモリ周りの規格・新仕様(CXL, RDMA) メモリ不足時の不揮発メモリの活用 Filesystem-DAXの動向 不揮発メモリ周りの規格・新仕様 今年は規格回りでいくつか新仕様が策定されています。まずは、それらについてざっくりと解説していきましょう。 CXLの不揮発メモリ対応 これまではNVDIMM、すなわちDRAMと同じようにCPU中のメモリコントローラからDDR4で直接つながるデバイスであった不揮発メモリですが、ここへきて新たな接続方法が追加されようとしています。それがCompute Express Link(CXL)です。 コンピュ

    不揮発メモリに対するLinux周辺動向 (2021年版) - Qiita
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/26
  • Linux用キーリマッパーxremapをRustで書き直した - k0kubun's blog

    このエントリはRust Advent Calendar (3) 22(-10)日目 の記事です。 5年前にxremapというLinux向けのキーリマッパーを作った (Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog) のだが、X11のレイヤーで実装したため、GNOMEのActivitiesでリマップが効かなかったり、WaylandではXWayland内でしか動かないといった問題があった。 これらの問題を解決すべく、xkeysnailやwayremapといったツールが後に作られたのだが、xkeysnailはWaylandで動かずwayremapはX11で動かない方針なのと、やはり全てのキー入力を中継するようなツールはPythonのような遅い言語よりRustみたいな速い言語で書かれるべきだと思ったので、後発のツール*1の良いところ取りをしながら今回xremapを作

    Linux用キーリマッパーxremapをRustで書き直した - k0kubun's blog
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/23
  • Apple Silicon Macbook Proへの移行でやったこと @ 2021

    移行ツールを使うと余計なものが色々入ってしまうため、 Intel Macbook ProからApple Silicon Macbook Proへと手動で移行した。 移行元: Macbook Pro 13” Intel Core i7 32GB 2020 移行先: Macbook Pro 14” Apple M1 Max 64 GB 2021 最初にやっておくと便利なこと それぞれのmacでユニバーサルクリップボードを有効化 ファイルとか文字列のやりとりが楽になる ユニバーサルクリップボードを使って Apple デバイス間でコピーアンドペーストする - Apple サポート (日) 適当に元macでファイルをコピー、新しいmacでペーストするだけでファイルコピーできる scprsyncでファイルを渡せるようにする

    Apple Silicon Macbook Proへの移行でやったこと @ 2021
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/22
  • Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Google Cloudでオブザーバビリティを担当しているものです。Cloud Operations suiteをよろしくおねがいします。(宣伝終わり) この記事はGo Advent Calendar 2021 その1の22日目の記事です。昨日は @sago35tk さんの「ESP32 向けに TinyGo をセットアップする」でした。TinyGoのコアな情報を日語で教えてくれるtakasagoさんには当にいつも感謝しています。 さて、今日はGo製のアプリケーションをdockerlessでコンテナ化できるkoの紹介をします。koは当にイチオシのツールで、みんなに使ってもらいたいのでぜひ使ってください。 github.com DockerによるGo製アプリのコンテナ化 まず最もポピュラーと思われるDockerを用いた場合のGo製アプリケーションのコンテナ化の方法に

    Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/22
  • トラックボール付きキーボードKeyball46 ~発売までの話~

    こんにちは。Yowkeesです。 この記事は、「キーボード #2 Advent Calendar 2021」の21日目の記事です。 昨日の記事はjigya♧kkumaさんによる「プロダクトを始めたきっかけと伝えたいこと」でした。 2021年のプライベート時間のほとんどを捧げたKeyball46を発売するまでの活動をまとめます。 目次 1.自作キーボードデビュー 2.アイデアを試したくてKeyball初号機作ってみた 3.Keyball46の試作 4.ここまで来たら止めれない!射出成型! 5.Keyball46の販売開始 6.実は実店舗を準備中 1.自作キーボードデビュー デビューについて書くために少々自己紹介を。僕Yowkeesは人生を電気に捧げた回路エンジニアです。1か月間ぶっ続けでオシロスコープの前で高密度基板を手半田なんてザラでしたが、電子回路大好き人なので楽しく(?)仕事してきまし

    トラックボール付きキーボードKeyball46 ~発売までの話~
    civitaspo
    civitaspo 2021/12/22