タグ

Pythonに関するcladdvdのブックマーク (119)

  • 菊地時夫先生への、GNU Mailmanコミュニティからのメッセージ - atsuoishimoto's diary

    すでにご存じの方も多いと思いますが、PythonやApache、Mailmanなど、様々なオープンソースコミュニティで活躍なさっていた、元高知大の菊地時夫 名誉教授が、平成24年1月14日にお亡くなりになりました。 菊地先生はGNU Mailmanという、メーリングリストを運営するソフトウエアの国際化・日語対応で大変大きな活躍をなさっておりました。GNU Mailmanはこの種のソフトウエアではおそらく最大のシェアを占めており、日語でメールを利用されている方ならば、知らないうちに菊地先生の貢献の恩恵を受けている可能性は非常に高いのではないかと思います。 今回、菊地先生の訃報にあたり、GNU Mailmanの開発者から弔辞が寄せられました。 http://wiki.list.org/display/COM/TokioKikuchi 以下に、このページの拙訳を掲載します。 去る2012年1

    菊地時夫先生への、GNU Mailmanコミュニティからのメッセージ - atsuoishimoto's diary
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー

    claddvd
    claddvd 2011/12/23
    電子書籍ステキやん!
  • Pythonバージョンの選びかた - atsuoishimoto's diary

    Pythonはおよそ18ヶ月ごとに新しいメジャーバージョンをリリースする慣習になっていて、これまでにたくさんのバージョンがリリースされ、広く利用されてきた。Pythonの開発では後方互換性を保つことが非常に重視されていて、通常のアプリケーションであれば、Pythonのアップデートで動かなくなってしまうことはあまりない。アプリケーションが今後廃止される予定になっている機能を利用していると、DeprecationWarningという警告が出力されてしまう程度だ。 DeprecationWarningが出るようになってから実際に廃止されるまで少なくとも数年間はあるので、普通はその間にのんびり対処する事ができる。また、いったん廃止予定と決定されても、その機能が一部で使い続けられている場合には実際には削除されない、というケースも非常に多い。Pythonのドキュメントを見てみると、もう10年も前から廃

    Pythonバージョンの選びかた - atsuoishimoto's diary
  • 「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp

    Pythonハッカソンは、Djangoハッカソン(8回まで開催)から引き継がれる形で開催されている勉強会です。7月10日、オラクル青山センターにて、4回目の勉強会「Python Hack-a-thon 2010.07」が開催されました。 Pythonと銘打っていますが、Pythonに限定しない話題も数多く登場します。今回も、Ocaml, C++(?), PHPなどについてのプレゼンもありました。初心者から上級者まで評判が良く、リピート率も高いイベントです。とにかく人気で、とくにここ数回は100人以上の規模での募集にも関わらず、申し込み後すぐにいっぱいになってしまう盛況ぶりです。 Pythonハッカソンは、ハッカソン、ハンズオン、プレゼンテーションの3つのパートで構成されています。稿では、これらのパートごとに、今回の勉強会についてレポートします。 Note: もともとは、Pythonのウェ

    「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp
  • Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い

    ASE (Android Scripting Environment)を使って簡単にPython, Perl, JRuby, Lua, BeanShell, JavaScript (Rhino), それにシェル(将来的にはさらにたくさんのスクリプト言語)をAndroid上で実行できるのはご存じだろうか。ASEのインストールからスクリプトの作成、実行まで、すべてAndroid単体でできる。もちろん、PC上でコーディングしたい場合は、USBで繋げてPC上のスクリプトをAndroid端末上で実行することもできるし、PC上のコードをAndroid端末にコピーすることもコマンド一発だ。さらに、各種センサー、位置情報、SMS、テキストの読み上げなどもスクリプト上で操作できるというのだからこれを使わない手はない。 そこで、試しにPythonスクリプトを書いてみた。Android端末のGPS機能で緯度経度

    Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い
  • Python高速化テクニック - atsuoishimoto's diary

    ここ2〜3日、InfoPileのパフォーマンスチューニングをしており、ちょっともたつきを感じるような部分をほとんど解消することができた。InfoPileで使用した高速化テクニックの中で効果が大きく、よくつかわれそうなものを紹介しよう。尚、以下のスクリプトはPython 2.6.4で実行した。 listよりtupleを使う 可変長である必要のないシーケンスは、できるだけlistではなくtupleを使って構築しよう。listの生成/解放コストは意外と大きいのだ。 import time def run1(): for i in xrange(1000000): [i, i+1, i+2, i+3, i+4, i+5, i+6, i+7, i+8] def run2(): for i in xrange(1000000): (i, i+1, i+2, i+3, i+4, i+5, i+6, i+

    Python高速化テクニック - atsuoishimoto's diary
  • Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌

    ↓に便乗してPython版も書いてみました。 Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 Ruby基礎文法最速マスター - Route 477 PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog ほとんど上記の記事と同じような内容で書いたのでPython入門記事としては色々抜けていたりしますがご了承ください。 Pythonは現在3.x系がリリースされていますが記事では基的にPython2.6について書きます。 参考文献: 初めてのPython (asin:4873113938) Python Documentation Index http://www.python.org/doc/ Python 和訳Document http://docs.python.jp/2/ 0. 対話環境として使う 対話環境 pythonはそのまま実行すると対話環

    Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌
  • Python Hack-a-thonの資料 - Doge log

    皆様、お疲れ様でした。 Python Hack-a-thonとか言いつついろんな話ができるのがPython Hack-a-thonのいいところでもありますが、 せっかくなのでPythonの話もしていきたいですね。 個人的には毎回、少しマニア向けなPythonネタを発表できればいいかなと思います。 聞きたい話などのリクがあればそれについて話してもいいですし。 前回の資料も合わせて以下に置いておきます。 mopemope / python-hackathon — Bitbucket もうbruceしか使ってないので同じ形式で見たい人はbruceでみてください。 (pythonで書かれたプレゼンツールです) Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Python Hack-a-thonの資料 - Doge log
  • Google Python スタイルガイド

    概要¶ これは Google Python Style Guide Revision 2.29 を日語に訳したものです。 家ガイドは CC-By 3.0 ライセンス の基で公開されています。また、ガイドも同ライセンスを継承します。 家ガイドの著者は以下の通りです。 Amit Patel Antoine Picard Eugene Jhong Jeremy Hylton Matt Smart Mike Shields また、ガイドの翻訳者は以下の通りです。 Kosei Kitahara ガイドに誤植、誤訳があった場合は issue で教えてください。 その他ガイドに関する問い合わせは、サイト最下部に記載のメールアドレスか @Surgo にお願いします。 はじめに¶ PythonGoogle で使われている主要なスクリプト言語です。 このスタイルガイドは Python によ

  • 【ハウツー】ATOKダイレクトでATOK 2009を拡張するプラグインを作ろう! - Pythonでつくってみよう (1) 大幅強化されたATOK 2009とATOKダイレクト | パソコン | マイコミジャーナル

    先日発売されたジャストシステムの「ATOK 2009」でも利用できる「ATOK ダイレクト API」を利用したプラグインの作り方を紹介します。ATOK 2009 になり、ダイレクトAPIの使い勝手が大幅に向上しています。稿では、ATOK 2009 でダイレクトAPIがどう変わったのか紹介し、実際に Web API と連携するプラグインの作成方法を紹介します。 大幅強化されたATOK 2009とATOKダイレクト ジャストシステムが日本語入力システム「ATOK 2009 for Windows」を発売しました。ATOK 2009 では、日語変換エンジンが強化されたほか、英単語の入力を補完する支援機能がつきました。他にもプレミアム版を購入すると、英語辞書や国語辞書と連携することができます。そして、特に稿で注目したいのは、「ATOK ダイレクト」が大幅に使いやすくなったという部分です。 「

    claddvd
    claddvd 2009/03/09
    Macでも使えたらいいのにな
  • Whats3onLP さらに新しいバージョンのPythonについて

    これは『初めてのPython』第3版向けに書き下ろした記事の草稿です。 2009年1月20日時点のものです。書籍に掲載されたものと異なる部分があります。 また、Python3の新機能について完全に網羅したものではありません。 鴨澤眞夫 さらに新しいバージョンのPythonについて 概要 書の対象バージョンはPython 2.5系ですが、稿を書いている時点でのPythonの最新バージョンは2.6.1と3.0です。この章では、これらのバージョンの変更点や、そこから見て取れるPythonの進化の方向性、さらにはPython初心者が気をつけるべきであろう点について述べます。 新バージョンの位置づけ バージョン2.5までのPythonは、新機能の追加やこれまでの機能の洗練、バグフィックスといったものを重視してきました。そして2.5の変更は割と小規模で地味なものが多かったように思います。なに

  • Sortedの使い方 - kuma8の雑記帳

    会社でSortedの使い方を教えてもらったのでサンプル書いてみた。 keyでどの要素でソートしたいかを指定できるのが大事です。 # -*- coding:utf-8 -*- import random import time class Data(): """ Sort用のデータを入れる """ def __init__(self, x, y, z): self.x = x self.y = y self.z = z def show_list(sorted_list): print "#" * 22 # ソートされたリストを表示する count = 0 for data in sorted_list: print "[%2d] = (%2d, %4d, %3d)" % (count, data.x, data.y, data.z) count+=1 def main(): random.

    Sortedの使い方 - kuma8の雑記帳
  • 第1回 nonlocalでクロージャが便利に | gihyo.jp

    Pythonでプログラムを書いていると、よく関数の中で関数を作ることがあります。 Python はクロージャに対応していて、関数の中で作られた関数は、外側の関数のローカル変数を参照することができます。 クロージャが一番役に立つ場面がデコレータです。次の例では、引数を取るデコレータを作るために関数内関数を2段階作成し、それぞれのローカル変数を一番内側から参照しています(このプログラムは、Python 2.6とPython 3.0の両方で動きます⁠)⁠。 リスト1 # coding: utf-8 from __future__ import print_function import sys def log(out=sys.stderr): def decorator(func): name = func.__name__ def decorated(*args, **kwargs): ###

    第1回 nonlocalでクロージャが便利に | gihyo.jp
  • 【レビュー】登場! Python 3.0 - 2系との違いを比較 (1) print命令からprint関数へ変更 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年12月3日(オランダ時間)、プログラミング言語Pythonの最新版となるPython 3.0(http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/04/041/index.html)が公開された。3.0は意図的に後方互換性が失われた初のバージョン。これまでのリリースよりも多くの変更が実施されており、すべてのPythonユーザに影響がある。しかし言語仕様が大幅に変更されたわけではない。これまで問題視されていた部分が変更されたといったもので、以前のバージョンよりも言語としての一貫性は向上している。以降で2系と3系の違いで特に注目されるポイントをかいつまんで紹介する。 Python Programming Language 最も目につく変更はprint命令がprint関数へ変更されたことだ。3.0ではprint命令は提供されていない。出力するにはprint関

  • Pythonコーディング規約

    This Domain Has Expired, To Renew Please Contact Your Provider.

  • Siafoo

    After 15 years of operation we have made the decision to shut-down the Siafoo website and focus our efforts on our new venture. You can find most of the siafoo content on the Wayback machine.

  • 「Using Django with Appengine」邦訳 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ようやく少しずつ時間が取れるようになってきたので、 Google App Engine の勉強をはじめています。 Python の書き方や App Engine 自体の使い方を覚えるのは苦ではないのですが、大変なのはその先、ライブラリやフレームワークなどを把握するのが厄介なんですよね。 まあとりあえずは App Engine に付属している Web フレームワーク

  • pyExcelerator (xlwt) cheatsheet (create native Excel from pure python) [panela.blog-city.com]

    If you are looking to generate/create/write (but not read) excel spreadsheets from native python (read on linux or macos or even Windows!), then xlwt (a fork of pyExcelerator) is your friend. This library, (and the ancestor) is somewhat unknown, but quite good. The only real problem with using it is that documentation (and the bug I mention below), (though this blog post is pretty good) is somewha

  • pythonでプログレスバー - yattのブログ

    単純なプログレスバー。 #! /usr/bin/env python # coding: utf-8 # progressbar.py import sys class progressBar: def __init__(self, whole, length=30, ch="#", nch=" "): self.whole = whole self.length = length self.ch = ch self.nch = nch def update(self, current): ret = "" end = current / self.whole # 何パーセント終わったか x = int(end * self.length) # プログレスバーの長さのうちどれだけ終わったか ret += "[" for _ in range(0, x+1): ret += self.ch

    pythonでプログレスバー - yattのブログ
  • 第1回 はじめてのGoogle App Engine、まずはHello, World! | gihyo.jp

    4月8日にGoogle App EngineというサービスがGoogleから公開されました。Google App Engineは、ひとことでいうとWebアプリケーションを簡単に開発して公開することができるホスティング環境です。なぜこんなに注目されているのかというと、あなたが作成したWebアプリケーションをGoogleのインフラ上で動かすことができるからです。しかも無料で。 通常、大量のアクセスをさばくには、複雑なシステムと専門のエンジニアが必要です。しかし、Google App Engineを使えば、負荷分散や障害時の切り替えといったことは自動で行ってくれます。Googleが検索技術で培った「BigTable」や「GFS」といった機能を開発者がほとんど意識することなく使えます。このGoogle App Engineを使えば、文字通り「優れたアイデア」と「少しのプログラム開発力」さえあれば、

    第1回 はじめてのGoogle App Engine、まずはHello, World! | gihyo.jp