中米のエルサルバドルのナジブ・アルマンド・ブケレ・オルテス大統領は14日、米ホワイトハウスでドナルド・トランプ大統領と会談した。ブケレ大統領は、エルサルバドルにアメリカ政府が「手違い」で強制送還し、... 28 人がブックマーク・13 件のコメント

褐色肌の人間として、既存のプリンセスを褐色肌の俳優を起用してリメイクすることは今を生きてる子供たちにとって本当に本当に本当に重要なことだと思う。だから褐色肌じゃない人が「原作に忠実じゃない」とか「それなら新しいものを作ればいい」といってるのを見ると悲しいです。シンプルに悲しい。— な (@Nappanonajanai8) 2025年3月22日 褐色肌の人間として、既存のプリンセスを褐色肌の俳優を起用してリメイクすることは今を生きてる子供たちにとって本当に本当に本当に重要なことだと思う。だから褐色肌じゃない人が「原作に忠実じゃない」とか「それなら新しいものを作ればいい」といってるのを見ると悲しいです。シンプルに悲しい。 上記の「な@Nappanonajanai8」氏による意見を「ぐお@guo241018」氏が引用し、下記のように不思議がっていた。 ごめんね。 僕は『自分の物語』を作る能力が無
ヤンキー君と科学ごはん 岡 叶 化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツーマンで補習をすることになる。 科学に興味ゼロの千秋に補習を受けさせるため、蘭が提案したのは“料理”で…?
「二・二六事件」みたいに日付が事件名になる基準ってなんなんだろう 気になるなあ とりあえず類例どんなのがあるかぐぐるか…… 1919 五・四運動 中華民国 1919 三・一運動 日本統治時代の朝鮮 1928 三・一五事件 日本 1932 五・一五事件 日本 1936 二・二六事件 日本 1995 1.17 日本 2001 9.11 アメリカ 2011 3.11 日本 当然これがすべてではない あとでどんどん追記していこう メモメモ 20世紀前半の東アジアの事件 現代の地震やテロ 1日~短期間で発生する激烈な出来事 みたいな傾向か サンプルが少なすぎる、もっと他に無いか調べないとだめ 欧州系で日付が事件名になっている出来事はあるかしら 地震に日付名がつくなら例えばチリの地震なんかは日付で呼ばれているかしら 六四天安門もこれの類例か やはり東アジア うーん、なんか新聞とかメディアの発達が関係し
アメリカのトランプ政権のもと政府支出の削減策を検討する組織を率いる実業家のイーロン・マスク氏は、すべての連邦政府職員に一斉にメールを送って前の週の成果を返信するよう求め、できなければ辞職と受け止めると伝えました。これに対し政府機関では混乱が広がっています。 DOGE=“政府効率化省”を率いるイーロン・マスク氏は22日、SNSのXに「すべての連邦政府職員はまもなく、先週、何をしたのかを把握するためのメールを受け取る。対応しなければ辞職と受け止める」と投稿しました。 アメリカのメディアによりますと、このあと連邦政府の職員のもとに「先週、何をした?」というタイトルのメールが届き、前の週の仕事の成果を5つほど箇条書きにし、宛先に上司も加えたうえで東部時間の24日深夜までに返信するよう記されていたということです。 機密情報は除外するとしています。 この手法はマスク氏が自らが所有するSNSのXの人事管
マーベルシネマティックユニバース、略称MCUが、アベンジャーズエンドゲームの後のフェーズ4から低迷してるって言われてるじゃん。 それに異論を唱えたい。 低迷の理由はいろいろ言われてるが、どこに理由を求めるにせよ、フェーズ4からうまくいってないってのは、マーベルないしディズニー自体も認めているレベルで、共通した見解である。 でも本当にそうか? 興行収益や世間の話題度で言えば、不調になっていったのは確かにフェーズ4からなのかもしれない。 けど改めてラインナップを見ると、フェーズ3から陰りが見えてきてない? フェーズ3の映画は以下の11作だ。 シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ ドクター・ストレンジ ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス スパイダーマン:ホームカミング マイティ・ソー バトルロイヤル ブラックパンサー アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー アントマン&ワスプ キャプ
トランプ関税で「日本は自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html 自動車だけじゃないよ、日本は工業産品全て輸入関税ゼロだ! ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。 いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。 誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。 長ったらしいからよ結論先に書くぜ。 1.日本は工業産品関税ゼロ 2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた 3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判の嚆矢 日本の復興と経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベルの工業力を持つに至った。 そうなると今度は工業の保護政
ギャルA:「ねぇ聞いてよ~。パレスチナとかで紛争があっても株価は上がるのに、サンフランシスコで火事があると株価下がるんだって。なんか不思議じゃない?」 ギャルB:「え、本当に?それってなんかアメリカ優先っぽい感じで、モヤモヤする話だね。」 ギャルA:「たぶんだけど、紛争って軍需産業が儲かるから株価が上がるんじゃないかな~って思うんだよね。」 ギャルB:「でも、それって戦争で困ってる人がいるのに、全然関係ない人たちが儲けるっていうのがちょっと複雑だよね…。」 ギャルA:「でもさ、サンフランシスコの火事は、お金持ちが多いし、IT企業も集中してるから、経済への影響が大きいのかも?」 ギャルB:「あー、確かにそれはあるかもね。火事で会社とか家がダメになると、ビジネスも止まっちゃうし、投資家が不安になるのもわかるかも。」 ギャルA:「こう考えると、株価って人の感情とか正義じゃなくて、お金の動きで決ま
周辺の友好国に片っ端から侵略の意思を示して敵に回してるし、メキシコ湾の名前変更とか嫌われるだけでなんの意味もないけど、あれまじでアメリカ人の望みなの? 頭おかしすぎる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く