炎上するのは別にいいんじゃないのか。燃え草と火種がなければ燃えないんだし。「炎上して初めて、自分達の行為の可燃性に気付いた」ってのはいいことだ。もっと燃やして気づかせよう。

ある行為が差別か、差別でないかを語るのであれば、その行為を誰が行ったか(主語)が必要。 「女性専用車両は差別」とか「女性専用車両は差別じゃない」なんて雑な言い方すると論点が錯綜するだけだからやめてほしい。 民間の鉄道会社が女性しか乗れない車両を運行するのは?主体が民間の業者なので、乗客を選別することにもある程度の裁量を認める必要がある。ただし鉄道と言うのは、非常に公共性が高いので、乗客を性別によって排除ことは、一概に差別でないと言えない可能性もある。 現在の女性専用車両は?現在の女性専用車両は、「女性専用」というのは名前だけであって、実際には男性も乗れることになっているので、差別であると考える余地は無い。 女性専用車両の乗客の女性が男性を排除する事は?一般の個人の行為について差別であるかどうかを語るべきではない。民間の一個人が性別によって他の人間を排除したりしても、あくまでも個人と個人の関
他人の恋愛観やら性癖なんて物凄くどうでも良いし、同性同士で結婚したいなら勝手にすりゃ良い 「LGBTの婚姻制度差別に対する法令改正にご支援お願いします!」なんて言われても「別に邪魔も応援も何もしたくないんで勝手に頑張って下さい。俺に関わらないで」と言いたくなる こういう回答が不満なら「あはは頑張って下さいね〜」と言って当たり障りなく距離を置くだけだ これが差別だって言うならアフリカの孤児へ対して毎回募金し、共産党の街宣の話を毎度毎度チラシを貰って親身に聞いて、限界集落があれば財政を立ち直らせるために移住でもすんのかよ?と 聖人君子をマジョリティに求めるならマイノリティがまずは聖人君子になれやボケっ!
自分はアニメとか漫画とかお笑いが好きなインドア派の女なのだが、よく「サブカル女子」と言われる。 これが本当に苦痛でたまらない。 こうやって思考をこねくり回している時点で、サブカル女子なんだよ!と言われるのかもしれないが、断じて違う。勝手にカテゴライズしないでくれ。 他によく言われるのが「腐女子」とか「こじらせ女子」。 (プライベートを一切話していない会社の人に言われんだが、一体私の何を見て腐女子と思ったのだろう…) あーーーーーー無理。無理無理無理。ほんとに無理。 まじで一括りにカテゴライズするのやめてくんないかな。 (腐女子と言われる場合、私はBL漫画を読まないので、相手が「腐女子=オタク女子」と勘違いしているのかもしれないが…。いや、それでも失礼では…?)
どんな話でも(特に断定的な話し方をされると) 統計的根拠は?どういう理屈?どういう過程(実験)でその事実が導かれた?前提となってる条件は?その区別に意味はあるのか、逆に区別する必要はないのか? みたいな理詰め的なツッコミを考えながら話を聞くようになってしまった。 論理に穴があったり飛躍があるとイライラしてしまう。 もう理系病としか言えない。 仏法とか偉い人の話とかを聞いていると話の飛躍がありすぎてまもとに聞けない、というかむしろイライラしてくる。 特に偉そうに語る人ってサンプルの少ない話を断定的に話すからイライラして仕方ない、統計的に有意水準60%もないんじゃねって話だ。 たぶん宗教の勧誘とかされようものならイライラが爆発してしまうんじゃないかって思う。 無心で偉い人の話を信仰できる人ってある意味幸せなのかとすら思えてしまう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く