スマート=痩せてる ユニーク=面白い クライマックス=最後 スタイル=体型 英単語としては知ってるはずなのになんで変な使い方するんだろうか 自分も間違って使ってる単語多そうだからこういう誤用があれば教えてほしい

スマート=痩せてる ユニーク=面白い クライマックス=最後 スタイル=体型 英単語としては知ってるはずなのになんで変な使い方するんだろうか 自分も間違って使ってる単語多そうだからこういう誤用があれば教えてほしい
主人公の姉弟、歩と剛を描いた ティザービジュアル(C)“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners[映画.com ニュース] 「夜明け告げるルーのうた」「きみと、波にのれたら」の湯浅政明監督が手がける全10話のアニメ... 184 人がブックマーク・58 件のコメント
これは僕がジョーカーを観た感想で、観た人向けの内容である。あらすじの説明はなくネタバレも含んでいる。そのことに留意して読んでほしい。ただその割に内容そのもののの具体的な言及はそこまでない(ダメじゃん) 「エモい」とか「尊い」、「クソデカ感情」という言葉を最近よく聞く。ある作品における登場人物の関係性に対してつかわれることが多い。老若男女問わない人と人の間に生まれる感情、関係性にいわば「萌える」という楽しみ方、消費の仕方がここ最近の映画を始めとする多くのジャンルで見られる。オタク界隈では言うに及ばず、日夜ガルパンの誰と誰のカップリングが萌えるか論争してるし、映画クラスタは今は「ワンスアポンタインムインハリウッド」のディカプリオとブラピの関係性(作品だけにとどまらず時には現実の彼らの関係性も対象となる)に「エモさ」や「尊い」を見出してる。いわゆる「関係性萌え」だ。ことツイッター上ではこの関係性
映画やテレビドラマに登場するキャラを中心に。 太字は単独で映画の主役になっているキャラ。 ()はヒーローチーム。初登場DCコミックスマーベルコミック1938スーパーマン1939バットマン1940フラッシュ グリーンランタン シャザム キャットウーマン ジョーカー1941ワンダーウーマン アクアマン グリーンアローキャプテン・アメリカ194219431944194519461947ブラックキャナリー194819491950195119521953195419551956195719581959(スーサイド・スクワッド) スーパーガール1960(ジャスティス・リーグ)グルート1961(ファンタスティック・フォー)1962スパイダーマン ハルク ソー アントマン1963(アベンジャーズ) (X-メン) アイアンマン ドクター・ストレンジ ワスプ 1964デアデビル ホークアイ ブラックウィドウ
結局色んな芸能人が面白いとか言いまくったからかなぁ Netflixで配信され始めたから見て見たんだけど、……どうなのかなぁ、そんな絶賛する程? 「あーあれはこういうことなのね」がたくさんあったからってそんな面白いのかなぁ? あれやこれやドタバタあるけど爆笑する程? 五つ星評価として星二つが限界 追記 ・「ハードル上げすぎ」について ハードルが高くたって面白い映画はたくさんある。普通に名作・傑作と呼ばれる映画は概ね大体そう。 だからハードルの高低は関係ない。 ・「ワンカット長回しがすごい」について 映画をぼーっと見てる側にとっては何それ?でしかない。撮るのが大変なことはわかるし、この映画の肝でもあるが、面白さとは関係ない。 もし仮に何の失敗もなくスムーズに長回しワンカットが撮れてたら(※実際は仕込まれた失敗なわけだが)実につまらない映画でもあるのだから、面白さとは無関係である。 ・「低予算だ
・「痴漢被害より、痴漢冤罪の方が怖い」という男を関係ない話だと批判するフェミが、「私たちはジョーカーより可哀そう」と斜め後ろからのマウンティングフェミ ・女版ジョーカーの例として、「レイプされて復讐に走る映画」を上げてしまうフェミ。それって暴徒側やんw ・「女には理解できない」という雑感を批判して、ジョーカーを理解できる!と安易に共感してしまうフェミ ・女は虐げられてるのに暴動には女は居ない!と、女の底辺はそもそもほとんどいない事に気づかないフェミ 女版ジョーカーを出すなら、「精神障害者でブスで誰からも必要とされない」人なんだけど、あえてそこから精神障害とブスを除いて無理やり共感しようとする。 女ってのは特権階級なんだよ。女でいつつジョーカーで居れると思うな。 ストーカーして、女にセクハラする男を羨望の眼差しで見つめて、妄想持ちで底辺の男はフェミには理解できない。
※映画『ジョーカー』のネタバレを含みます。 話題の『ジョーカー』を観た。あんまり何かを書くつもりはなかったのだけど、今やっている書き物がちょっと詰まっているので気分転換に書く。いつもの通り、全文無料で読めますが、気の向いた人は100円投げ銭できます。 『ジョーカー』についてネットを見れば、「社会的弱者」とか「格差社会」とか「悪のカリスマ」とかのワードが踊り、「胸糞悪い」とか「スッキリした」みたいな感想に溢れているし、それらを見て混乱している未見の人もいる。そりゃそうだろう。これ、その人の主観でガラリと印象が変わるように意図的に撮られている。 映画を観る前、Twitterで『ジョーカー』=『天気の子』的な感想をいくつか見かけた。確かにきっかけは銃を手に入れたことだし、途中で気になってた女は消えちゃうし、最終的に社会的弱者が街を滅茶苦茶にするという点で同じだけども、自分は『ジョーカー』観終わっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く