2014年12月27日のブックマーク (35件)

  • iPhoneの特許を回避して充電ケーブルを108円で売るダイソーの経営努力がすごすぎる

    何かと壊れやすいスマホの充電ケーブルがなんと100円均一で売られているのをご存知だろうか? まずはこちらをご覧頂きたい。なんとダイソーでは108円でiPhone用の充電ケーブルが売られているのだ。 appleで純正品を買えば1,900円はするこのケーブル。あまりにも安すぎて当に使えるのかと半信半疑になってしまうが、netgeek編集部が試しに買って使ってみたところ、全く問題なく使えた。 さてこの充電ケーブル、何気なく売られているわけだが、その背景にはダイソーの驚くべき経営努力が隠されている。まず前提としてappleiPhoneのLightningケーブルの特許を取得しているのでサードパーティが普通に販売するとどうしても100円では大赤字になってしまう。 そこでダイソーは特許の隙を攻める作戦に出た。 実はappleが取得しているのは「どちら向きで刺しても両面で充電できるケーブル」という特

    iPhoneの特許を回避して充電ケーブルを108円で売るダイソーの経営努力がすごすぎる
  • 英語しか/さえも話せないビジネスマン達の行く末。

    英語ができるビジネスマンに憧れた。」 「英語を話して国際的に活躍するビジネスマンになりたい。」 MBAを目指している方なら、小さい頃、英語を話すビジネスマンに憧れたり、夢を持ったりしたことがあるかもしれませんね。今や英語ができるビジネスマンは憧れ、というよりも、ビジネスマンとして英語は必須の時代がやってきました。 英語ができないビジネスマンはお話にならない時代へと、もうとっくに突入しています。 ビジネスマンにとって、英語は貴重な情報収集ツール かと言って、今のこのビジネスで英語だけを話せば当にそれで良いのでしょうか。確かに話者の人口だけを見れば、中国語を母国語とする人口は約13億人で世界トップ、英語を母国語とする人口は約5億3,000万人で2位、ヒンディー語、スペイン語を母国語として使用する人口は、それぞれ4億9,000万人、 4億3,000万人で3位4位と続きます。 それでもMBAの

    英語しか/さえも話せないビジネスマン達の行く末。
  • Pythonで簡単に画像検出でLinux GUI操作自動化ライブラリを作ったよ

    Windows, Linux, Mac OS対応、マルチプラットフォームで稼働するPython Gui Automation Libraryです。 こんなの見つけました。これがあれば不要ですね・・。 [/追記] こんにちは、キリンです。 WindowsにAutoHotKeyという自動操作を簡単に作成できるソフトがありまして、その代替的機能をUbuntu上で実現できるソフトがないかと探していました。しかし、納得の行く既存のソフトがなかったので自分で作成してみたというお話です。 AutoHotKeyとは AutoHotkey とは、Microsoft Windowsが導入されているパーソナルコンピュータに常駐して一連の操作を自動化するためのユーティリティソフトウェアである。(Wikipediaより) このソフト、めちゃくちゃ便利なんですよね。画像検出でGUIの操作ができるWindows上のマク

    Pythonで簡単に画像検出でLinux GUI操作自動化ライブラリを作ったよ
  • 金融系メインフレームはなぜCOBOLをつかうのか

    くまぎ @kumagi 「COBOLじゃないとお金の計算は狂うからCOBOLにしか金融系は任せれない」というの、例えばPythonで金融の計算をすると具体的にどういう狂い方するんでしょう? 2014-12-19 19:29:59 Miura Hideki @miura1729 @kumagi 1円以下を扱うと、普通は浮動小数点数になるからそこで誤差が生じるけど、COBOLは10進演算で行うことと言語仕様で決まっているから大丈夫という話だと思います。固定小数点とかでライブラリ書けばいいんでしょうが、それも手間だし。 2014-12-19 19:32:53

    金融系メインフレームはなぜCOBOLをつかうのか
  • インターフェイスを設計するために読んだ技術書まとめ - 自由課題

    アーキテクトの(機能面での)主要な仕事の1つに、システムを構成するサブシステム/コンポーネントの境界、つまりインターフェイスを決める、というものがあります。またはそこまで大げさに捉えなくても、例えばライブラリのAPIを設計する、というのは単にプログラミングをする、ということとは少し違う視点が求められるように思います。 案外インターフェイスを考えるという観点での技術書まとめがないような気がしたので、需要があるかわかりませんが関連して読んだを紹介しておきます。なお、個人的なキャリア上、C++/Javaが対象です。(色々経験したら随時追加するかも知れません) 何か他にいいがあったらぜひ教えてください。 言語仕様をきちんと知る まずはAPIを設計する対象言語をよく知る、ということは必要であると思います。これだけだと、結果的にプログラミングに精通するということとあまり変わりはないかも知れません。

    インターフェイスを設計するために読んだ技術書まとめ - 自由課題
  • 大根を限界までおろせる裏ワザを試してみた

    焼き魚に添える、あるいは鍋のときに添える大根おろし。もはや、陰の主役といっても過言ではない美味しさ!でも、おろしきれない部分が余ったり、辛すぎてべにくいこともあったりと、上手におろすのは難しいもの...。しかし、今回ご紹介する方法ならば、大根を限界までおろすことができるうえに、辛くないんです!

    大根を限界までおろせる裏ワザを試してみた
  • もてなし上手への第一歩は、この「お招き前のチェックリスト」から | ライフハッカー・ジャパン

    もし、みなさんがきっちりと準備をすれば、人を家に招くことは、素晴らしく、楽しい機会となるでしょう。友人や家族がやって来るとき、どこを掃除し、何を買い、そして何を書いたら良いかを思い出すために便利なチェックリストを紹介します。 以下は、「Primer」でChris Nesi氏が記したもの。 掃除: ゲスト用の寝具を洗濯し、ベッド/エアマットレス/ソファーをきちんと整える ゲストが泊まる部屋を隅々まできれいにし、掃除機をかける ゲスト用のバスルームをゴシゴシと洗う ── トイレ(内と外)、流しと蛇口、鏡とバスタブ すべての共有スペースを同じようにきれいにする(台所も) ゲストの旅行かばんが置ける場所、洋服が片付けられる場所を作る 買うもの: 基的なバスルーム用品を買い貯めしておく(石けん、シャンプー、歯磨き粉、トイレットペーパー、トイレ用掃除棒、トイレ用ブラシ) 万が一のための予備品を準備(

    もてなし上手への第一歩は、この「お招き前のチェックリスト」から | ライフハッカー・ジャパン
  • 2014年 読んで好きだったブログ記事 - K Diary

    多分文字を書く記事は今年はこれで最後です。写真の記事はあと数回載せると思う。では、皆様良いお年をー。ジジイとババアはモチを喉に詰まらせて死なないようにせいぜい気を付けるんだよ。というわけで、去年もやったけれど「読んで好きだったブログ記事」の紹介。順番はランキングではなく、はてなブックマークつけたのが古い順。 忌野清志郎の命日? もういいよ(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース やまもといちろう氏のこういう人間臭いっつうか、愛のある記事って好きなんですよね。もちろん、普段みたいな記事も好きなんだけれど。逆にたまーにこういうことやるから良いのかもしれない。 「アナと雪の女王」感想 - 平民新聞 日一、いや世界一と言ってもいいかもしれない「アナと雪の女王」の感想文。オチまで泣くんじゃない。 どこまで人をコケにすれば気が済むんだこのクソバンドは エモくてマジで最高。 僕と『俺の屍を越

    2014年 読んで好きだったブログ記事 - K Diary
  • ある日「天才」が目覚める 脳が秘める無限の可能性 - 日本経済新聞

    人間の脳には解明されていない謎が多く、まだまだ不思議がいっぱいだ。私たちが普段使っているのはごく一部だけで、実は自分でも意識しない隠れた天才的な能力が脳に秘められているかもしれない。何らかのきっかけで、それが目覚めることがある。頭への衝撃がきっかけ米国の10歳の少年オーランド・セレルはある日、野球のボールを頭に受けて気を失った。彼はその後、事故後のすべての日についてその日が何曜日であり、どん

    ある日「天才」が目覚める 脳が秘める無限の可能性 - 日本経済新聞
  • 2014年 反響の多かったもの

    ネットを張って、ごろごろスペースを作りました。 Reading net これはスペインにあるデザイン事務所です。 吹き抜け部分にネットを張って、ごろごろスペースを作りました。

    2014年 反響の多かったもの
  • gitでありがちな問題の解決方法まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    gitでありがちな問題の解決方法まとめ - Qiita
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 猫にはわかる量子プログラミング

    メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

  • 【検証】味覇(ウェイパァー)で炊いたコメで炒飯を作ると “『餃子の王将』の焼き飯” になるというのは本当か? 実際に試してみた

    » 【検証】味覇(ウェイパァー)で炊いたコメで炒飯を作ると “『餃子の王将』の焼き飯” になるというのは当か? 実際に試してみた 特集 【検証】味覇(ウェイパァー)で炊いたコメで炒飯を作ると “『餃子の王将』の焼き飯” になるというのは当か? 実際に試してみた 沢井メグ 2014年12月26日 安くてウマイことで知られる大衆中華『餃子の王将』。餃子もイイけど、天津飯や焼き飯もイイ。関西出身の筆者(沢井)は、王将が大好きだ。……なのに、それなのに!! ロケットニュース編集部の徒歩圏には『餃子の王将』がないのだ! なんでや、なんで編集部を王将の近くにせんかったんや!! 私はいま、王将の焼き飯がべたいんやぁぁぁぁぁぁぁぁ!! ……と、嘆いていると耳寄りな情報が! なんと最強中華調味料「味覇(ウェイパァー)」で炊いたご飯を使うと「王将に限りなく近い焼き飯」が作れるというのだ。マジかよ! 以下

    【検証】味覇(ウェイパァー)で炊いたコメで炒飯を作ると “『餃子の王将』の焼き飯” になるというのは本当か? 実際に試してみた
  • この麻婆豆腐の素がすごい~50種以上食べ比べた臼井氏・竹田氏に聞く - エキサイトニュース

    『麻婆豆腐』の素といえば、子どもの頃から慣れ親しんだものを使っている人が多いのではなかろうか。実は麻婆豆腐の素は予想以上にたくさんの種類がある。 ――麻婆豆腐の素は、どれも同じような味というイメージがあるんですが、味の違いはいかがですか? 竹田さん「とんでもないです! べ比べて分かったのですが、どれも違った味です」 臼井さん「もちろん味の好みは人それぞれなので、好きな商品となるといろいろ分かれるでしょうが」 そんなに違うものなのか。早速、お二人におすすめの『麻婆豆腐の素』を紹介していただいた。 ●麻婆豆腐界のAKB48 『トップバリュ 麻婆豆腐の素』(販売者:イオン株式会社) まず、お二人が口を揃えて言ったのは、トップバリュの麻婆豆腐は実に優等生だということ。 臼井さん「味が完全にマス(大多数の人)を向いてるんです」 竹田さん「マーケティングが非常にしっかりしていて、最大公約数的においし

    この麻婆豆腐の素がすごい~50種以上食べ比べた臼井氏・竹田氏に聞く - エキサイトニュース
  • STAP問題「研究者が毒矢刺す」 科学界から厳しい声:朝日新聞デジタル

    STAP問題は科学者コミュニティーに突き刺さった1の矢である――。理化学研究所の調査委員会が指摘したように、STAP問題は科学界に大きな禍根を残した。ES細胞混入というお粗末な結論に、科学界からは疑問の声があがった。 御園生(みそのう)誠・東京大学名誉教授(応用化学)は「STAP問題という毒矢を生み、科学界に突き刺したのは、分子生物学の研究者たち自身だ。十分な議論や再現実験をせずに研究が進み、論文が発表された理由についてさらに調査する必要がある」と批判した。 池内了(さとる)・総合研究大学院大名誉教授は「ES細胞の混入は予想できたこと」とした上で、「理研も気付いていた可能性があるが、早い段階で出せば混乱が大きくなると恐れたのではないか。うがった見方かもしれないが、時間をかけて結論を出すことで、目立たないように処理しようとした印象がある。今後は著名な雑誌に載ったからうのみにするような『権威

    STAP問題「研究者が毒矢刺す」 科学界から厳しい声:朝日新聞デジタル
  • 年末年始に読みたい「経済がわかる」新書・文庫 - 日本経済新聞

    広告や書評に載っていたのタイトルを見て興味を持ったが、多忙な日々の中で、今まで読めていない。年末年始の休みにまとめて読み、フォローしておきたい――。そんな要望に応え、2014年に出版され、話題になった「経済がわかる」新書・文庫をご紹介する。■「資主義論」「資主義」そのものを正面から論じる著書の出版が目立ったのが今年の特徴の一つ。水野和夫著『資主義の終焉と歴史の危機』は代表選手といえる。

    年末年始に読みたい「経済がわかる」新書・文庫 - 日本経済新聞
  • もうスタバは卒業!東京で本当に美味しいコーヒーが飲める店10選 | RETRIP[リトリップ]

    コーヒーと言えば、スタバですか?普通のカフェで飲むコーヒーも美味しいですが、都内にはコーヒー豆の産地から焙煎、提供方法までこだわった”当に美味しいコーヒー”が飲めるお店がたくさんあります。この記事では、コーヒー好きなら一度は行ってみたい、むしろ通いたくなるような名店を厳選してお届けします。趣向を変えて一度訪れてみてはいかがですか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    もうスタバは卒業!東京で本当に美味しいコーヒーが飲める店10選 | RETRIP[リトリップ]
  • ブッダの教えが無理ゲーすぎる : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年12月26日 ブッダの教えが無理ゲーすぎる Tweet 68コメント |2014年12月26日 18:00|人生|Editタグ :ブッダ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/26(金) 01:37:44.15 ID:iywqSKrY0.net 実践できるやつが世界にどれだけいるのか 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/26(金) 01:38:15.24 ID:1KTY5VMV0.net コツ知りたい? 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/26(金) 01:38:36.80 ID:iywqSKrY0.net じりだいっ 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/26(金) 01:51:06.29 ID:u

    ブッダの教えが無理ゲーすぎる : ライフハックちゃんねる弐式
  • 【日本の解き方】ピケティ氏『21世紀の資本』なぜ人気? 日本経済への見方は…

    フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏の著書『21世紀の資』が好評である。筆者も英訳版を読んでいたところ、日語訳者の山形浩生さんから日語版をいただいたので、それも読んでみた。 700ページを超えるで字も小さいが、経済学にしばしば登場し読者を遠ざける数式の羅列もなく、歴史書の感覚で読める。ただし、日歴史書と異なり、ストーリーはデータに基づいている。筆者は歴史が好きなのだが、多くの歴史書はまずストーリーありきでデータがほとんどないのが不満だった。こうしたデータ満載の歴史書ならいくらでも読みたいものだ。 こののエッセンスは恐ろしく簡単だ。資収益率(ほぼ4~5%)が所得成長率(ほぼ1~2%)よりも高いことを、各国の歴史データで示している。これを高所得者と高資産保有者がますます富むことの理由に挙げ、多くの国で格差が拡大したことを証明したのである。 格差社会を好まない彼はこの現状を打

    【日本の解き方】ピケティ氏『21世紀の資本』なぜ人気? 日本経済への見方は…
  • 無料で「筆まめ」のほぼ全機能が使える「筆まめSelect2015フリー」レビュー

    2000年から2012年まで13年連続売り上げNo.1を獲得している言わずと知れたはがき作成ソフト「筆まめ」が、2015年の干支である未年の年賀状を作成して印刷までできる無料体験版の「筆まめSelect2015フリー」を公開しています。印刷が10分に一度だけという制限がありますが、無料版にもかかわらず「筆まめ」のほぼ全機能を使用できるとのことなので、実際にダウンロードして年賀状を作成してみました。 無料体験版・フリーダウンロード:筆まめVer.25 | 年賀状・はがき・住所録ソフト-筆まめネット http://fudemame.net/products/hagaki/fudemame/trial/ 「筆まめSelect2015フリー」をダウンロードするには「同意してダウンロード」をクリック。 ダウンロードしたインストーラーをクリックします。 「実行」をクリック。 「はい」をクリック。 「次

    無料で「筆まめ」のほぼ全機能が使える「筆まめSelect2015フリー」レビュー
  • “型”を語る際の7つの重大な誤り | POSTD

    私の小論 “In Search of Types” では、プログラミングで使われる“型”という言葉の概念や目的、考え方について、公平な批評を心がけました。所々で、私の真剣さを感じ取っていただけるはずです。このブログ記事では逆に、思い切って堂々と批評していきます。いくつかの意見や考え方に、私は苛立ちを隠せません。先日参加したStrange Loopでも、このような状況に陥りました(補足しますが、すばらしいコンファレンスでした)。この機会に、“型”について多くの人が(誤って)語った“重大な誤り”をリストアップしていきます。 ここで話す内容は、説得力のあるものです。私が苛立ちを覚えるのは、人々が正当かつ透明性のある議論を行っていないことに対してです。結論に誤りがあってはいけません。私は、OCamlである程度の数のプログラミングを行っており、それは型チェックから多くの価値を得ることができるシンプル

    “型”を語る際の7つの重大な誤り | POSTD
  • Javaクラスファイルの読み方

    JavaCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...

    Javaクラスファイルの読み方
  • 40インチで実売8万円という格安4K液晶がPHILIPSから登場

    40インチで実売8万円という格安4K液晶がPHILIPSから登場
  • ROIがあがる最適なマーケティング方法とは?バニラエア/リクルートが成功・失敗事例から導き出した知見

    テーマは「Beyond Ad-Tech」 今年初開催された「アドテック関西」。111名の公式スピーカーが、5つの基調講演と24のカンファレンスセッションに登壇した。その公式カンファレンスセッションの人気&満足度ランキングで1位になった講演が「ターゲティングかリーチか、ROIのあがる最適なマーケティング方法」だ。 (左より) ヤフー株式会社 マーケティングイノベーション室 部長 友澤大輔氏 ユニリーバ・ジャパン株式会社 メディアディレクター 山縣亜己氏 株式会社リクルートライフスタイル CRMコンテンツマネジメントグループマネージャー ID ポイント編集長 渡部純子氏 バニラエア株式会社 営業部 部長 近藤寛之氏 株式会社電通 眞鍋尚行氏 モデレータを務めるのはヤフー マーケティングイノベーション室 部長の友澤大輔氏。友澤氏は今日のテーマとして「Beyond Ad-Tech」を掲げる。「

    ROIがあがる最適なマーケティング方法とは?バニラエア/リクルートが成功・失敗事例から導き出した知見
  • 【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2014】 : マインドマップ的読書感想文

    Hard Work (Vicios I) / Eneas 【はじめに】◆今日お送りするのは、年末恒例の「今年1年を振り返る」企画。 今回は、当ブログでも人気の高い「仕事」をまとめてみたいと思います。 【全20冊】今年ご紹介した仕事術のを振り返ってみました【2013】(2013年12月24日) 【全22冊】今年ご紹介した仕事術のを振り返ってみました【2012】(2012年12月25日) 【全20冊】今年ご紹介した仕事術のを振り返ってみました【2011】(2011年12月26日) 【全20冊】今年ご紹介した仕事術のを振り返ってみました【2010】(2010年12月26日) なお、毎度申し上げている通り、この「振り返り企画」は、売上順に並べてしまうと、年間ランキングが推測されてしまうので、今回も「記事を投稿した順」に列挙。 そして「仕事」の中から、「月間ランキングに登場した分のみ

    【全20冊】今年ご紹介した仕事術の本を振り返ってみました【2014】 : マインドマップ的読書感想文
  • あのタモさんも絶賛する最高の立ち食い蕎麦屋が日本橋にある / ウマすぎて日本橋に通勤したいと思えるほどの味わい、東京都中央区日本橋の「そばよし」 - GOTRIP!

    あのタモさんも絶賛する最高の立ち食い蕎麦屋が日本橋にある / ウマすぎて日本橋に通勤したいと思えるほどの味わい、東京都中央区日本橋の「そばよし」 - GOTRIP!
  • 眠りについて悩む原因は「8時間睡眠」にとらわれていること? | ライフハッカー・ジャパン

    高校時代と言えば、人生で初めて、危うさや切なさを伴った関係を味わう時期なのではないでしょうか。Lynne Stuart Parramoreさんもそうでしたが、彼女が心から求め、それと同時に自信を持てずに悩んだ相手は、数学のクラスで一緒になるすてきな男の子ではありませんでした。彼女が思いを寄せた対象、それは睡眠です。彼女は米ブログメディア「Salon」に興味深い記事を寄稿しています。「朝はさながら生き地獄でした。学校が遠かったので、まだ暗い朝6時には起きなければならなかったのです」と、Parramoreさんは当時を振り返っています。「高校の数学の授業は朝の7時50分に始まります。結局私は単位を落としました」 Parramoreさんは望ましいとされる8時間の睡眠時間を確保するのに苦労した上、朝が大の苦手でした。大学院進学を選んだのも、いわゆる「9時から5時まで」の普通のサラリーマン生活とは切り

    眠りについて悩む原因は「8時間睡眠」にとらわれていること? | ライフハッカー・ジャパン
  • 後ろ向きな勉強会のすゝめ - きりのちはれ

    今週をもって会社の同期たちと行っている 計算機プログラムの構造と解釈(SICP) の勉強会が1周年を迎えました。 ※アフィリエイトリンクを貼りましたが、sicpの内容はインターネットで閲覧することができます それにあたって振り返りを実施し「この勉強会のスキームって異様だけど有効だよね」という話題になったので、その特徴を紹介したいと思います。 ちょっと長くなるかもしれませんが概要だけ読んでも意味が無い気がするので、 興味のある方は背景から読んでいただけるといいかもしれません。 おそらくこの話の対象となる人 勉強する!という決意を定期的にするが長続きしない自堕落な人 そこまで勉強したくないけど勉強しないとなぁ…と思っている適当な人 スピード感はおいておいて、とりあえず継続的に勉強を進めたいマイペースな人 おそらくこの話の対象とならない人 自力でバリバリ勉強が出来る人 勉強会をうまく進められた経

    後ろ向きな勉強会のすゝめ - きりのちはれ
  • 【総計5万はてブ!】QiitaのAdvent Calendarのはてブ数をNode.jsで集計してRactive.jsで表示する

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 総はてブ数: 50,681 総記事数: 3,818/5,350 テーマ数214 【完走✕】1位 Git はてブ数合計: 2018, 記事数: 22 【完走○】2位 Vim はてブ数合計: 1887, 記事数: 25 【完走✕】3位 クローラー/スクレイピング はてブ数合計: 1759, 記事数: 24 【完走✕】4位 Yahoo! JAPAN Tech はてブ数合計: 1700, 記事数: 22 【完走○】5位 Pepabo はてブ数合計: 1622, 記事数: 25 【完走○】6位 Webアプリエンジニア養成読 はてブ数合計: 14

    【総計5万はてブ!】QiitaのAdvent Calendarのはてブ数をNode.jsで集計してRactive.jsで表示する
  • 非iOSプログラマーのためのiOSプロビジョニングからリリースまでの手順 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    Fjordでは、多くのインターンや開発者が、Webやモバイルアプリの開発をしていますが、人が新しく入る度に「あれ、プロビジョニングってなんだっけ?」みたいなことがあったので、よく忘れることや手順の流れをまとめてみました。 iOSアプリ開発:基礎・用語集 iOSアプリ開発:アプリのインストールとリリース [Fjordでは、多くのインターンや開発者が、Webやモバイルアプリの開発をしていますが、人が新しく入る度に「あれ、プロビジョニングってなんだっけ?」みたいなことがあったので、よく忘れることや手順の流れをまとめてみました。 iOSアプリ開発:基礎・用語集 iOSアプリ開発:アプリのインストールとリリース *]4 [Fjordでは、多くのインターンや開発者が、Webやモバイルアプリの開発をしていますが、人が新しく入る度に「あれ、プロビジョニングってなんだっけ?」みたいなことがあったので、よく忘

    非iOSプログラマーのためのiOSプロビジョニングからリリースまでの手順 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
  • 『人生が上手く行かない時どうしたら』美輪明宏さんの回答が素晴しいと話題

    2014年12月25日に放送されたNHK『あさイチ』のプレミアムトークにゲストとして登場した美輪明宏さん。視聴者から寄せられた相談への回答が素晴しいと話題になっています。 相談内容は という30代の方からのもの。 美輪さんは、以下のように語っています。 人間にはバイオリズムがある。この世は正と負、光と闇、吉と凶、相反する2つのもので構成されている。闇がなければ光も無い。すべてのものの良し悪しは、2つが重なってはじめて成り立っている。ただ、みんな、幸せとか、明るいとか、片方だけを望んでしまう。 だから人間はとても調子の良い時があるけど、「最高潮に良い物」を手に入れないほうがいい。 功績があり、最高に素晴しい賞をもらう。例えば、ハリウッドスターならアカデミー賞とか、アカデミー賞をいくつももらうと、ろくな死に方をしないと向こうでは言われている。日でもいくつも賞をもらったり、あまりにもすごいもの

    『人生が上手く行かない時どうしたら』美輪明宏さんの回答が素晴しいと話題
  • 英語学習が変わる!2014年最強の英語学習サービス総まとめ | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

    今年もブログ上で100を超える数多くの英語学習サービスを紹介してきました。今回はその中でも、2014年No.1と言っても過言ではないハイクオリティな英語学習サービスをリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能ごとにまとめました。今年あまり英語学習が上手くいかなかった人や今の学習スタイルを改善したい人はぜひチェックしてください! 2014年最強の英語学習サービス総まとめ リーディング ・POLYGLOTS 今年リリースされたアプリで、英文記事リーディングと英単語の勉強が同時にできる超便利アプリです。このアプリの特徴は、自分のレベルに最適な英文記事を選んで、その中に出てきた分からない英単語を記憶して後からまとめて学習することができるところです。英語を読むだけ、英単語を覚えるだけでもなく、それぞれをミ

    英語学習が変わる!2014年最強の英語学習サービス総まとめ | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
  • Music Theory Workshop Japan

    Steinberg 『Cubase』 Cubaseは伝統的な作曲方法に向いています。つまり以下のような様式です。 楽譜を書いて作曲する→クラシック、映画音楽、ジャズ Vocal、ギター、ベースなどを録音しながら作曲していく→バンド、歌もの デモの楽譜をメンバーに楽譜を渡す場合→クラシック、バンド、ジャズ では各項目について説明します。 1.楽譜を書いて作曲する この3つの中で、楽譜を書いて作曲できるのはCubaseのみです。クラシック、映画音楽、ジャズの作曲は大抵楽譜を使っておこなう人が多いので、Cubaseをオススメします。(ただし最上位版のみ) バットマン・ダークナイトやパイレーツ・オブ・カリビアンの音楽を担当している映画音楽家ハンス・ジマーもCubaseユーザーのようです。ハリウッドで活躍したい人はCubaseですね! Cubaseで作曲すれば上記のような楽譜がスムーズ作成できます。

    Music Theory Workshop Japan
  • ランニングを始めた時の身体に現れる症状とその理由 | ライフハッカー・ジャパン

    それまでしていなかった運動を始めると、さまざまな症状が身体に現れます。それは、ジョギングを日課にしようとする時も同じです。「Wired」は、ランニングを始めた人の体にどんな変化が生じるのか、うれしい変化から厄介な変化までを詳しく観察し、その背後に潜む科学的なメカニズムを探っています。ランニングに関する書籍『The Science of Running』(ランニングの科学)の著者Steven Magness氏の協力のもと、「Wired」はランニングで走り出した時に生じる不快な現象をいくつか取り上げ、その真相を探りました。ここでは、私たちの身体が経験する異変のうち、あまり知られていない2つの現象を紹介しましょう。 最初に異変を感じたのは肌です。走り出してまもなく、1区画も行かないうちから、胸のあたりがかゆくなりはじめました。Tシャツの中におがくずを入れられたような感じです。Magness氏によ

    ランニングを始めた時の身体に現れる症状とその理由 | ライフハッカー・ジャパン