2016年2月28日のブックマーク (14件)

  • outward-matrix.com

    outward-matrix.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    outward-matrix.com
  • 初代 iPod 発表イベントで配られたCD20枚の全タイトル(ジョブズが愛した音楽)

    アップル史で欠かすことができない製品 iPod。その発表イベント当日、プレス向けに配られたCD20枚。その内容がようやく判明しました! 初代 iPod 発表時のCD20枚とは 初代 iPodの発表は2001年10月23日。イベントはプレスだけを招待し、発表後に iPod と同時に音楽CD20枚を配布しています。すぐ使えるよう iPod に同期した楽曲が不正コピーにならないようにという配慮からです。 と、ここまでは ITジャーナリスト林信行氏の記事でも知られていたこと。しかしながらアップルやiPodに詳しい書籍、また幾つか判明していたCDタイトルなどのキーワードから国内外のサイトで検索しても見当たらず。 プレスに新製品を試してもらうコンテンツとしてのCD、ジョブズがこだわらないはずがありません。 個人的に何年も気になっていたところです。 iPodが表示する情報は「自分はどういう人間か」だけで

    初代 iPod 発表イベントで配られたCD20枚の全タイトル(ジョブズが愛した音楽)
  • 新米プロダクトマネージャーへおすすめしたい12冊 - Noize

    プロダクトマネージャーには共通した悩みと、それに対する処方箋がある。 日最大のプロダクトマネージャーコミュニティ(参加者約800名)「PMJP」。のなかで 「プロダクトマネージャーとしてキャリアを始める際にどんなを読めばよいか」というトピックが非常に盛り上がった。 そこで、まず新米プロダクトマネージャーがまず直面する課題を4つに分類し、それに対する処方箋となるようなを他薦・自薦含め12冊ほどピックアップしてみました。 決してMECEではないが、特に関心度の高いと感じるセクションについてまとめてみます。 プロダクトマネジメントという概念は形式知としてそこまで蓄えられているものではないため、これらのが新米プロダクトマネージャーを救うことを心より祈っています。 1 / プロダクトマネージャーの原点とは? 日においてはプロダクトマネージャーというポストの存在自体がまだまだ認知途上。新米の

    新米プロダクトマネージャーへおすすめしたい12冊 - Noize
  • NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita

    ↑のコマンドを 5 回叩いて平均を見ました。 利用した設定ファイルはココ。 https://github.com/delphinus35/dotfiles/tree/master/.vim MacVim Kaoriya 版 (7.4.1362) プラグイン総数: 98 そのうち、起動時に有効 (not lazy loading) なもの: 35 プラグインリストは全て TOML ファイルに書いています。 その他諸々の設定含みます。 | NeoBundle | dein.vim | + load_state() ----|---:|---:|---: 最長 | 179ms | 119ms | 最短 | 165ms | 114ms | 平均 | 170ms | 116ms | 85ms // 追記ここから 2016/03/22 以前設定ファイルの例として載せておりました dein#load_c

    NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita
  • クラウドリーディング:vol.42『初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本』 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneと同じになるな!」Androidユーザー悲鳴。アプリの自由インストール、2027年に事実上終了へ

    クラウドリーディング:vol.42『初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 簡単で美味しい!ベーコンを作ろう2日目 - ヒステリックプルーン

    みち「お待たせしました!」 まさ「おお!」 みち「今日はベーコンを完成させたいと思います!」 まさ「ついにやな。」 みち「前回の記事を読んでない方はこちらをどうぞ! 簡単で美味しい!ベーコンを作ろう1日目 - センスあるブログ名が思いつかない僕たち。 今回は豚肉の下準備が終わって冷蔵庫で一週間寝かせたところからスタートです!」 STEP① 塩抜きをする みち「袋から出して水を溜めた鍋に入れるよ。 1時間おきに水を換えて3時間程度水に浸して、端っこをちょっと切って焼いて味見をしてみよう。 少し塩辛かったらまた30分水に浸して、ちょうどいい味になるまで塩抜きをしよう。」 まさ「自分の味覚にあったベーコンを作るわけやな。」 みち「そう!そこが手作りの醍醐味やね。」 STEP② 肉をゆでる みち「次は肉をとろ火で1時間程度ゆでるよ。 アクを取りながら沸騰しない程度の温度でじっくりと!」 STEP③

    簡単で美味しい!ベーコンを作ろう2日目 - ヒステリックプルーン
  • ストーリーで「Evernoteの使い方」がわかる一冊 | シゴタノ!

    書は、「Evernoteの使い方」をとことん解説するです。 形式は、主人公が「Evernoteの使い方」をイチから覚えていくストーリーパートと、それに付随する解説を書いた解説パートのハイブリッド。どちらのパートも独立していますので、「とりあえずストーリーパートだけを読む」という読み方も可能です。 簡単な目次は以下の通り。 プロローグ CHAPTER-1 Evenroteって何ですか? CHAPTER-2 Evernoteを使ってみよう! CHAPTER-3 Evernoteはどう整理する? CHAPTER-4 もっとEvernoteを使い込みたい! CHAPTER-5 さらなるEvernoteの深みへ エピローグ 詳しい目次や概要については以下のランディングページに掲載しております。 » ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由 | Official Website

    ストーリーで「Evernoteの使い方」がわかる一冊 | シゴタノ!
  • 暇を見つけては本を読む:テック系番組の人気ホスト、ベロニカ・ベルモントの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回は、さまざまなテック系番組でホストを務めるベロニカ・ベルモント(Veronica Belmont)さんにインタビューしました。 オンライン上のテックカルチャーをさらっと見るだけでも、ベロニカ・ベルモントさんがいかに人気者かがわかるでしょう。彼女は10年近く、CNETとともにポッドキャストや動画のホストや制作を続けています。ほかにも、Revision3の「Tekzilla」やEngadgetの「Dear Veronica」など、あちこちから引っ張りだこの状態です。 これだけたくさんのものを生み出しているにもかかわらず、を読んだり最新のテックニュースをチェックしたり、週末に山登りにでかけたりしているベルモントさん。いったいどうやって時間を作っているのでしょうか? 気になる仕事術を聞きました。 場所:カリフォル

    暇を見つけては本を読む:テック系番組の人気ホスト、ベロニカ・ベルモントの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【報ステが驚異の大スクープ!】憲法9条(戦争放棄)は幣原喜重郎首相の提案であった事が判明!木村草太氏「押しつけ憲法論こそ思考停止」

    以下ネットの反応。 小学館『少年少女日歴史』 「幣原首相が、憲法に戦争放棄を盛り込むよう提案」1989年版 →「マッカーサーが、戦争放棄を提案」1994年版 と歴史的事実を正反対に改訂。『ドイツ人学者から見た日国憲法』はこれを厳しく批判しています。 pic.twitter.com/UknMecUSMW — 盛田隆二*Morita Ryuji (@product1954) 2015年7月11日 @kuwabarakazu @ruhiginoue @product1954 @mr_unworthy 押し付け憲法論もデマですけどね。1946年5月27日の毎日新聞の世論調査で、新憲法草案を支持する回答が85%で、反対が13%、戦争放棄条項を必要が70%、必要なしが28%でした — ネオクラシカルな音楽愛好家 (@NeoClassicalUSA) 2015年7月12日 憲法調査会の会長高柳氏は

    【報ステが驚異の大スクープ!】憲法9条(戦争放棄)は幣原喜重郎首相の提案であった事が判明!木村草太氏「押しつけ憲法論こそ思考停止」
  • 桐島,NeoBundle やめるってよ - ばかもりだし

    Dein Land gibt es nicht / murdelta 野暮すぎるタイトルなのは分かっているのですが,...かとてry*1 先日 vimrc 読書会でとりあげられていたこちらの rc を眺めていて,思うところあり今更ながらに NeoBundleLazy 化を試みたのです.そして結果,起動スピードがそれまでのと比較して,体感できるほどの差でより速くなった,と言う,想像以上の効果に驚き,にまにまにましていました. と次の日,もっと何かできる事あったりしないだろうか,と引き続き Web 上で彷徨っていたら目にしたもの.; 自分の環境を全て dein.vim に置き換えたので,neobundle は今後致命的バグを直すだけになります. via. vim-jp – Lingr 「.....」 えぇそうですとも,時代はもっと先に進んでいたのです.(爆 そんな現実を知らないのは自分だけ,と

    桐島,NeoBundle やめるってよ - ばかもりだし
  • https://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    自身も7回の転職経験を持つmotoさんと転職をどう考え、 どう臨めばよいのかコンサルタントが対談しました

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて|片切真人|note

    「これからの時代は男女でわけて考えるのではなく、性別ではなく、個々としてみないといけないから男女でマネジメントをわけるなんていうのはナンセンスだ。」 と自分に言い聞かせてきましたが、 やはり男女は違うという答えに行き着きました。 僭越ながら女性のマネジメントについて書こうと思うのは、女性のマネジメントが得意というわけではありません。 ただひたすら逃げずに立ち向かったことにより見えてきたことがあるということだけです。 私の女性マネジメントの経歴は以下です。 ・女性を部下に持った数100名以上 ・面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上 ・「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回 ・役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい) こんなところです。 「今より前に進むためには争いを避けて通れない」とミスチルも言ってるしなー。と思って深く考えずに生

  • ニッポンはもうIT大国になれない

    ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます) 全世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます。 すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます。 なん・・だ・と・・?! あなた方は魔人ブウの団体様ですか?? なんとか

    ニッポンはもうIT大国になれない