タグ

2016年8月27日のブックマーク (4件)

  • 脆弱性は誰のせい? �PHP、MySQL、Joomla! の責任やいかに

    はてなブックマークの持つデータには多岐にわたるアクセス制御のための属性があり、一貫した権限確認のしくみが必要となる。できる限り効率的にデータを取得するにはクエリ段階でアクセス制御に基づくフィルタリングが必要となるが、たとえばMySQLで取得した場合とElasticsearchで取得した場合など、複数パスでの整合性も求められる。発表では、半環構造を用いることで整合性を担保するしくみと、一貫性を保つためのScalaでの実装上の工夫を紹介する。 WebDB Forum 2015 C-4: 技術報告セッション http://db-event.jpn.org/webdbf2015/

    脆弱性は誰のせい? �PHP、MySQL、Joomla! の責任やいかに
  • NEW GAME! 8話 ねねっちのデバッグメモを解説するツイート

    フツウ @lets_go_normal (1)ゴルドの町のアイテムショップのカウンターがすり抜ける FIX時のアタリチェックで取るべきバグ。見落としたヤツはギルティ。ねねっちナイスゥ~ これを利用し、イベントスキップできたり壁に入れたりするエンバグに繋がるなら要修正、時期によっては仕様かね。 #ねねっちを褒めたい 2016-08-24 03:08:36 フツウ @lets_go_normal (2)海の戦闘中、炎と光の合成術のときにボタン連打してたら止まった(フリーズ) 背景表示と技エフェクトに、コマンドメニュー開閉を高速で行うと…といった内容か。 描画負荷とか絡んでそうなので狙って出せるバグではあるが、これを新人バイトが見つけられるとは見事。 #ねねっちを褒めたい 2016-08-24 03:09:34 フツウ @lets_go_normal (3)オー村で貰ったモーニングスターを、隣の

    NEW GAME! 8話 ねねっちのデバッグメモを解説するツイート
    cubed-l
    cubed-l 2016/08/27
    再生止めてじっくり見ちゃった。ねねっち優秀だよね
  • PCデポに規制は必要ですか?岡田斗司夫が語る規制不要論の真意とは

    高齢者への過剰なサポート契約や高額な契約解除金を発端としたPCデポ騒動。 ネット上で「悪徳ビジネスは政府が規制すべき」「吊るしあげろ」などの声が上がる中、8月21日放送「シン・ニコ生岡田斗司夫ゼミ」に出演した岡田斗司夫氏は、”ハリケーン・カトリーナ”が襲来したときのアメリカを例に、「規制するよりも、市場原理や世間の目で状況は良くなる」と語った。発言の真意は…。 市場原理に任せるだけで悪徳ビジネスはすぐに無くなる 今回のような場合、日人は「法律を作れ」って言うんですね。「もっと政府が監視しろ!」とか「規制を作れ!」とか言う人が多いんです。 その一方で、「こういう報道が広がると、市場原理と世間の目が働いて、政府が規制したり法律を作ったりするより、もっと早く状況が良くなる」という考え方もあります。 2005年にアメリカで、“ハリケーン・カトリーナ”っていうのがありました。ニューオリンズの町の8

    PCデポに規制は必要ですか?岡田斗司夫が語る規制不要論の真意とは
    cubed-l
    cubed-l 2016/08/27
  • PCデポが取った今回の対応について | アスペルガーな妻と暮らす

    購入したパソコンとレシート ことの経緯は、妹のPCの調子が悪くなったため最寄りのPCデポへHDDを持って行ったことから始まります。 そこで妹は、 HDD復旧作業料金 65,000円 HDD体料金   15,000円 の提示をされ、店員の勧めもあり新たにパソコン(中古)を買うことにしました。 ちなみに予算は「4万円ぐらいで」と店員に伝えたそうです。 そこで下記のパソコンを勧められたわけですが、

    PCデポが取った今回の対応について | アスペルガーな妻と暮らす
    cubed-l
    cubed-l 2016/08/27