タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

漫画に関するdaichan330のブックマーク (3,056)

  • 「こち亀」連載終了に秋本治「40周年を両さんの引き際としていい」

    治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の連載40周年を記念した巨大絵巻物の奉納式が、日9月3日に東京・神田明神にて行われ、秋と集英社代表取締役社長の堀内丸恵氏、週刊少年ジャンプ(集英社)の瓶子吉久編集長が出席した。 奉納式後には秋と瓶子編集長、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」担当編集の山中陽氏による、記者会見も実施。秋は絵巻物制作について「両さんの子供の頃から今に至るまでの風俗とか流行を描いたら記念にもなるし、『こち亀』の歴史にもなる。それがずっと後世にも残るっていうのはすごいことだなと思って、やってみたんです」と解説する。連載と並行しての制作は大変だったと回想しながらも、「実際できあがってみると、引き受けてよかったです」と満足気に語り、「マンガというジャンル(の絵巻物)が、神田明神に奉納されて残るというのは、マンガにとってもうれしいことです。今日は当に取材に来ていただいてありが

    「こち亀」連載終了に秋本治「40周年を両さんの引き際としていい」
  • 「ONE PIECE」の尾田栄一郎さん、故郷の熊本県にエール 「フンバれよー!!」「必ず行くぞー!!」

    漫画「ONE PIECE」の作者で熊県出身の漫画家・尾田栄一郎さんが「ONE PIECE」公式サイトで熊地震の被害者に向けてエールを贈っている。 くまモンもフンバレ! 熊の家族や友人に連絡をすると「連絡したこっちを安心させる様な事をみんな言ってくれて、たくましいっ!!」と、恐怖に直面してもなお人間の強さと優しさに感じ入った様子。メッセージには「フンバれよー!!」「必ず行くぞー!!」と呼びかけるルフィとともに、気を張れる限界もあるので早く心落ち着かせる状態になってほしいとの思いが手描きでしたためられている。 熊で大地震が起きました。(九州全域) 僕は熊生まれ ふるさとなんです。 直接甚大な被害を受けた方々に、深く、心よりお見舞い申し上げます。 家族や友達と直接連絡がとれるわけですが、ホントにみんな恐くて、でも頑張ってます。 連絡したこっちを安心させる様な事をみんな言ってくれて、たく

    「ONE PIECE」の尾田栄一郎さん、故郷の熊本県にエール 「フンバれよー!!」「必ず行くぞー!!」
  • 千葉県のYさん、「ニセコイ人気投票」に参加しない大事件発生 その影響で万里花順位を落とす

    3月28日に発売された週刊少年ジャンプ(集英社)17号において2年ぶりに開催された「ニセコイ人気投票」の結果が発表され、サブヒロインの橘万里花が4位に甘んじる事態となりメインヒロインの桐崎千棘が1位の栄冠に輝きました。このまさかの結果に週刊少年ジャンプ編集部も“最大の事件”と評しています。 3月28日発売の週刊少年ジャンプ17号 サブヒロインがメインヒロインに負けることの何が“最大の事件”なのでしょうか? それは千葉県のYさんが投票に参加しなかったから……なんだってぇぇぇ! それは大事件じゃないですか! 「ニセコイ」は2011年に連載をスタートした人気ラブコメ。2013年に実施された第1回人気投票では1位と2位をメインヒロインの2人である「小野寺小咲」と「桐崎千棘」が制する中、4位に「橘万里花」がランクイン。万里花の有効票2694票中1500票が千葉県のYさん1人からのものと誌面で明かされ

    千葉県のYさん、「ニセコイ人気投票」に参加しない大事件発生 その影響で万里花順位を落とす
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1458689734

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1458689734
  • 雁屋哲、美味しんぼ「そろそろ終わりにしたい」 ブログで終了の意向明かす

    漫画原作者の雁屋哲さんが3月22日、休載中の「美味しんぼ」について、「そろそろ終わりにしたい」との意向をブログで明かしました。 またまた、ご無沙汰を(雁屋さんのブログ) 「美味しんぼ」は2014年5月より休載中となっていますが、雁屋さんは「ずいぶん長い休載ですが、終了したわけではありません」と最初に報告。なお、福島の原発事故に関する“鼻血”描写が物議をかもした同作ですが(関連記事)、今回の休載については、その件で圧力がかかったからではないとも念を押しています。 問題となった「美味しんぼ」“鼻血描写”の回(ビッグコミックスピリッツ2014年22・23合併号) その一方で、雁屋さんは「いくら何でも連載30年は長すぎだ」と、“幕引き”も視野に入れていることを明かします。さらに「そろそろ終わりにしたいと思っていますが、どんな形で終わらせるか」「今までの登場人物総出演で、美味しいべ物の話でどんちゃ

    雁屋哲、美味しんぼ「そろそろ終わりにしたい」 ブログで終了の意向明かす
  • 「HUNTER×HUNTER」連載再開は4月18日発売のジャンプ20号

    × 4336 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2694 1330 312 シェア

    「HUNTER×HUNTER」連載再開は4月18日発売のジャンプ20号
  • 「HUNTER×HUNTER」連載再開決定!詳細は次号のジャンプで

    HUNTER×HUNTER」連載再開決定!詳細は次号のジャンプで 2016年3月15日 0:29 26051 493 コミックナタリー編集部 × 26051 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 16789 6652 2610 シェア

    「HUNTER×HUNTER」連載再開決定!詳細は次号のジャンプで
  • 「ベーマガ」ライターから漫画編集へ “響あきら”がMMRイケダ隊員になったわけ(MMRインタビュー番外編)

    前編、後編と「MMR マガジンミステリー調査班」のタナカ隊員、イケダ隊員、トマル隊員にインタビューしてきましたが、最後に番外編として、イケダ隊員にもう1つの顔である“響あきら”さんとしてお話をうかがいました。 イケダ隊員こと響あきらさん イケダ隊員はもともと、「マイコンBASICマガジン(ベーマガ)」や「ファミコン必勝」などを中心に活躍したゲームライター“響あきら”としても有名。先日大いに話題になった、電ファミニコゲーマーのインタビュー記事「『ゼビウス』がなければ『ポケモン』は生まれなかった!?」の中でも、遠藤雅伸さん、田尻智さんがイケダ隊員にちらりと触れている場面がありました。 遠藤氏: (略)田尻くんはゲームフリークを作ったし、『カスタムロボ』の株式会社ノイズを作ったやつもいたし、『ネクタリス』を開発したマトリックスの社長もいたし、あと講談社に行った池田ってやつもいたな。あの、『MM

    「ベーマガ」ライターから漫画編集へ “響あきら”がMMRイケダ隊員になったわけ(MMRインタビュー番外編)
  • 「1999年が近づいてきてヤバいと思った」 伝説の漫画「MMR」を作った男たち タナカ・イケダ・トマル隊員インタビュー(後編)

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 前編に続き、「MMR マガジンミステリー調査班」(石垣ゆうき)に関わった、タナカ隊員、イケダ隊員、トマル隊員にお話をうかがっています。レジデント・オブ・サン(太陽の住人)やキバヤシ伝説の名ゼリフはいかにして生まれたのか。1999年をMMRメンバーはどんな心境で迎えていたのか。そしてインタビューの最後には思いがけない「復活予告」も……。 前編から引き続き、タナカ隊員(左)、イケダ隊員(中央)、トマル隊員(右)にお話をうかがいました 「MMR」にストップをかける役割のレジデント・オブ・サン ―― MMR海外隊員のチャーリーって当はいなかったんですか? イケダ 海外の情報を出すための位置づけですね。「X-ファイル」を見ても分かるように、海外にも超常現象オタクがたくさんいらっしゃる。そういう人たちの発言を一括りにするキャラがチャーリーだっ

    「1999年が近づいてきてヤバいと思った」 伝説の漫画「MMR」を作った男たち タナカ・イケダ・トマル隊員インタビュー(後編)
  • 伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編)

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています かつて週刊少年マガジンで連載され、日中の子どもたちを騒がせた漫画「MMR マガジンミステリー調査班」(石垣ゆうき)。その最新刊となる「新生MMR 迫りくる人類滅亡3大危機(トリプルクライシス)!!」が来る3月17日に発売されます。 今でこそ「な、なんだってー!」のアスキーアートをはじめ、すっかりネタ化されている「MMR」ですが、連載当時は編集部の電話が鳴りっぱなしになるほどの反響があり、気で怖がる子どもたちが後を絶たなかったそう。伝説の漫画はどのように生まれ、どのように作られていたのか。数々のトンデモエピソードや学説はどこまで当だったのか、当時の担当編集であり、「MMR隊員」として実名で作品にも登場していた、タナカ・イケダ・トマル隊員に、連載当時の裏側を語っていただきました。 左から順に、タナカ隊員、イケダ隊員、トマル隊員。キ

    伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編)
  • 田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに

    手塚るみ子さん(左)と田中圭一先生(右) 「まるで謝罪会見が始まるようですね」――。 2月13日、都内にある漫画専門の学校・日マンガ塾で、漫画家・田中圭一先生と、手塚治虫先生の娘・るみ子さんによるトークライブが、うさ爺こと漫画批評家の飯田耕一郎さんを司会に迎えて開催された。 田中先生といえば、手塚治虫先生をはじめとする著名な漫画家のパロディ作品を数多く執筆していることで知られ、2001年には手塚作品のパロディをふんだんに盛り込んだ「神罰」(イーストプレス刊)を出版。るみ子さんから寄せられた「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」という帯文も話題となった。 両氏は、これまでにも上記のようなバトルを度々展開しており、冒頭の田中先生の“謝罪会見”発言もそれらを受けてのもの。果たして今回のトークイベントではどのような戦いが繰り広げられるのか、そしてリアルな神罰は下されることになるの

    田中圭一はもともとパロディを描くつもりはなかった? 手塚るみ子とのトークイベントで明らかに
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
  • ガルパンじゃねーか! 戦車に乗り「いいぞ」と言いながら竹書房を襲う「ポプテピピック」グッズ爆誕

    Webコミック「まんがライフWIN」が誇る“大人気打ち切りコミック”こと、「ポプテピピック」(関連記事)のグッズがブシロードより4月28日から販売されます。しかし、このグッズのデザインが、実にパンクでファンキーなものとなっていました。 これは完全に…… 作中に出てきた「エイサイハラマスコイおどりver.」はいいとして、2人で戦車に乗っている「いいぞver.」はどう見てもガルパンです。当にありがとうございました。こいつらに戦車道なんてやらせた日には、相手の戦車に直接乗り込んで肉弾戦でも始めかねません。竹書房を砲撃(関連記事)しているのもお約束。 今回発表されたグッズは、同デザインのクリアファイル(371円/以下全て税別)、アクリルキーホルダー(800円)、Tシャツ(3000円)と、「エイサイハラマスコイおどり」デザインのみのマグカップ(1000円)、さらに別デザインのランチトート(1200

    ガルパンじゃねーか! 戦車に乗り「いいぞ」と言いながら竹書房を襲う「ポプテピピック」グッズ爆誕
  • 竹書房のサジェストが「ポプテピピック」のせいで“指定暴力団”に なおその前は“倒産”だったもよう

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 雑誌「近代麻雀」や「まんがくらぶ」を出版する竹書房のGoogle検索サジェストの最上位が、現在“指定暴力団”になっています。同社の営業部長である竹村響さん(@pinkkacho)が、Twitterで明かしました。なにそれこわい。 この通り Twitterに至っては「して」で出てきてしまう 原因は「某漫画」のせいとのことですが、これは同社のWebコミックサイト「まんがライフWIN」で連載していた4コマ漫画「ポプテピピック」(関連記事)のことかと思われます。同作品では主人公のポプ子ちゃんが竹書房の看板に“指定暴力団”とマジックで書き足すネタがあり、過去に公式Twitterがこのネタを投稿したことがありました。 同作品内でも比較的完成度の高いネタだったこともあり、このツイートは1万2000件以上リツイートされています。また、「竹書房」の

    竹書房のサジェストが「ポプテピピック」のせいで“指定暴力団”に なおその前は“倒産”だったもよう
  • 埼玉を否定しまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が30万部突破! 版元が埼玉県各市長にコメントを依頼する暴挙に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 昨年12月に発売された埼玉をディスりまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が、このたび3刷30万部を突破しました(当初の初版予定数は2万5000部)。 「翔んで埼玉」 同作は、「パタリロ」でおなじみの魔夜峰央先生によるギャグ漫画。「埼玉県民にはそこらへんの草をわせておけ!」「生まれも育ちも埼玉だなんて おお、おぞましい」など、強烈なせりふが詰まったインパクトのある作品です。 容赦ない言葉の数々 巻き込まれる茨城 30万部突破にあたり、発行元の宝島社では埼玉県各市の市長にコメントを依頼。その結果、「苦笑しながら感謝しています」(所沢市長)、「この勢いにのって、全国各地に埼玉の魅力をどんどんPRしていきたい」(行田市長)、「わがまち飯能市もぜひ取り上げていただきたい」(飯能市長)と、3人から激励をもらうことに成功していました。 コメント全文

    埼玉を否定しまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が30万部突破! 版元が埼玉県各市長にコメントを依頼する暴挙に
  • 「コロコロアニキ」のマンガ「かっとばせ!キヨハラくん」休載に

    「コロコロアニキ」(小学館)第5号に掲載予定のマンガ「かっとばせ!キヨハラくん」(作:河合じゅんじさん)が休載になることを同誌編集部が発表した。 休載の告知 同作は実在のプロ野球選手をモデルにしたギャグマンガ。休載の理由については「諸般の事情により」とのみ記されているが、清原和博容疑者が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されたことを受けての決定とみられる。 第5号では、河合じゅんじさんの描きおろし新作を掲載する。 かっとばせ!キヨハラくん advertisement 関連記事 リトル清原さん、清原容疑者逮捕に「当だとしたら残念」 直後のイベントは予定通り出演へ 安心してください、無事開催ですよ。 清原和博容疑者のブログが消滅 逮捕前日にも更新 2月2日に覚せい剤取締法違反で逮捕されていました。 元プロ野球選手・清原和博容疑者の逮捕報道に「ショック」の声 元人気選手の逮捕に衝撃を受けた人が多いよ

    「コロコロアニキ」のマンガ「かっとばせ!キヨハラくん」休載に
  • 蛭子能収さんが美少女を演じる狂気のアニメ「魔法おっさん少女 エビス★ちゃん」爆誕 競艇場で戦う魔法少女を裏声で熱演

    漫画家の蛭子能収さんと代々木アニメーション学院がコラボした狂気のアニメ「魔法おっさん少女 エビス★ちゃん」が誕生しました。蛭子さんが美少女役を演じるってどういうことなの……。 アニメ編は動画の6分10秒ごろから 競艇場にあらわれたモンスターと戦う魔法少女を蛭子さんが演じるという異色の短編アニメ。アニメーション制作は代々木アニメーション学院の学生と講師が担当し、声優初挑戦の蛭子さんが妙な裏声で魔法少女を熱演しています。「魔法おっさん少女」という矛盾した設定や舞台が競艇場という部分もカオスですが、蛭子さんが考えたというストーリーのオチもなかなかぶっ飛んだ問題作に仕上がっています。 魔法おっさん少女 エビス★ちゃん 競艇場にあらわれたモンスターと戦う美少女を蛭子さんが熱演 声優に初挑戦した蛭子さん 動画には蛭子さんが代々木アニメーション学院の声優コースなどを体験するメイキング映像も収録。「ジャ

    蛭子能収さんが美少女を演じる狂気のアニメ「魔法おっさん少女 エビス★ちゃん」爆誕 競艇場で戦う魔法少女を裏声で熱演
  • 国士舘大学の入試試験に「ジョジョ」第3部が登場ッ エジプトへの旅路を地理の問題導入に!【問題文あり】

    2016年2月1日に実施された国士舘大学(東京都)の入試試験で、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を用いた問いが出題されました。問題の導入にジョジョのストーリーを扱いながらも、作品を知らなくても各設問を解ける内容になっており、Twitterではユニークな取り組みとして評価の声が上がっています。さすが私立! 国立にできない事を平然とやってのけるッ! 試験に登場した「ジョジョの奇妙な冒険」第3部(「ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版1」より) 出題されたのは、前期入学試験(A日程)における選択科目「地理B」の題3問。ジョジョの第3部「スターダストクルセイダース」が、主人公たちが日からエジプトまで旅するロードムービー形式の作品であることを説明し、彼らの旅のルートを地図で示した上で、10個の小問に答えるというものです。ジョジョを読んだことがある身でこんな問題を目の当たりにしたら、心臓ドドドド高ぶ

    国士舘大学の入試試験に「ジョジョ」第3部が登場ッ エジプトへの旅路を地理の問題導入に!【問題文あり】
  • 週刊少年サンデー、連載作「ムシブギョー」のキャラデザを変更 無用の誤解を与えるのは本意ではないためと説明

    週刊少年サンデーは、同誌で連載中の漫画「ムシブギョー」(福田宏)に登場するキャラクター「陰陽絡繰人形『壱与』」のデザインを変更することにしたと、公式アカウントで発表した。 これは先日、中国初のスマホゲーム「少女前線」に登場するキャラクター「モーゼルKar98K」に壱与のデザインが酷似しているとして、同ゲームの公式アカウントや開発を手伝っているという人物(@phantania)がツイートしたことが始まり。比較画像が作られるなど、一部で話題となっていた。 並べて比較したとこ、左がモーゼルKar98K、右が壱与(画像は@phantaniaより) これに対し、サンデー編集部はTwitterで「先日『ムシブギョー』の新キャラが、福田宏先生がタイトルすら聞いたことがない海外ゲームのキャラに似ているとの指摘を受けました。長年応援して下さっているファンの皆様に無用の誤解を与えてしまうのは作者、編集部共に

    週刊少年サンデー、連載作「ムシブギョー」のキャラデザを変更 無用の誤解を与えるのは本意ではないためと説明
  • 「残酷描写に対し様々な意見」 Webコミック「辱(にく)」が公開中止に

    過激な表現で話題になっていたWeb漫画「辱(にく)」(関連記事)が1月12日に公開中止になりました。 裏サンデー 同作は窪茶さんによる作品で、小学館のWebコミックサイト「裏サンデー」で1月8日に公開され、コミックアプリ「マンガワン」にも規制を入れたバージョンが掲載されていました。現在はいずれも公開中止となっています。裏サンデーでは「エロ・グロ・ホラー等に耐性のない方は、これより先に進まずウィンドウを閉じて頂ければ幸いです」との注意書きがついていました。 「辱(にく)」(現在は削除) 裏サンデーの注意書き(現在は削除) 裏サンデーは、配信中止について「残酷描写に対して様々なご意見を戴いた上で、このような決定をした次第です。今後作者の方等と相談し対応が決まり次第ご報告させて戴きます」と説明しています。 今回、配信中止となったのは「第0話」。窪茶さんはTwitterで1話目以降は掲載されるよう

    「残酷描写に対し様々な意見」 Webコミック「辱(にく)」が公開中止に